ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいかも

2002/10/06 17:33(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BH300

スレ主 しまじろうクンさん

10年ぶりに買い換えたBSチューナー付きビデオ。なぜこんなに安い?10年前に近くの電気屋で3万くらいで買ったと思うのに・・・。MITSUBISIを10年使ってその間修理歴なし。と、いうことでまたMITSUBISIにしました。代引き手数料+送料=1300円 ならここが安いぞ。    http://www.kadenbank.co.jp/shop/video.htm

書込番号:985901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

他デッキ3倍録画のテープで反転ノイズ

2002/10/05 09:41(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 までりあんさん

先日、HV-BX200買いました。
自己録画再生は値段の割りにきれいだと思いました。
さすがに5倍モードはちょっとつらいですが。
BX200で録画したテープを松下のNV-SB800Wで再生すると、きれいでした。
しかし、SB800WでS-VHS3倍録画したテープを再生すると、反転ノイズが出ますね。(標準は大丈夫)
ビクターのD-VHS,HM−DH30000でS-VHS3倍録画したテープは大丈夫でした。

SB800WでS-VHS3倍録画したテープをきれいに再生出来るデッキはないのでしょうか?
やっぱり、同じ松下のデッキがいいのでしょうか?
あと、HV−BX200のTBCは、SB800Wに比べて少し効きが弱いと思いました。
SB800Wでは、大丈夫な8ミリビデオからダビングしたテープが、画面の上の方が横にゆれる現象が見られました。

全体的には満足してますが、TBCとDNRが別々にオン、オフ出来ないのはちょっと不便ですね。
ダビングの再生側にする場合に、TBCだけオンにしたい時がありますので。

書込番号:982980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

私も換装成功

2002/10/02 16:54(1年以上前)


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)

スレ主 Sparc30さん

C.X.さんの書き込みに従って私もHDDの換装に成功しましたのでご報告します。換装に使用したHDDはIC35L120(120GB)です。録画時間は、標準のHDD(40GB)に対して3倍の録画容量を得ることが出来ました。このHDDは決して静かなHDDではないのですが、動作音は殆ど気になりません。ただ一つ気を付けなければならない点は、おそらくは著作権の絡みによる仕様だと考えられるのですが、このビデオでフォーマットしたHDD(元のHDDも含む)には、もうこのビデオでしか使えないようにセキュリティーパスワードロックがかかることです。このロックがかかっているHDDは、PCに移植しても一切のアクセスができません。BIOSでの認識まではできるのですが、HDDメーカ配布の物理フォーマットソフトでの初期化すら受付ない状態になるので、換装を考えている方はHDDの選定を慎重にするべきでしょう。私もより静かさを求めて先日IBMからMaxtorの4R120L0(流体軸受120G)に替えようとしたのですが、直前に気づきHDDをムダにせずに済みました。ちなみにこの4R120L0は友人のVZ-HD1Gに内蔵されましたが、IBMよりもさらに静かです。但し、立ち上げ時に時々HDDがうまく認識されないことがあるようです。電源を入れ直せば、認識するようですが録画予約に失敗するケースもあったそうです。

書込番号:978228

ナイスクチコミ!0


返信する
掲示板エラー何とかして!さん

2002/10/03 03:00(1年以上前)

お、いいですね。
単に入れ替えるだけで済んだのですか?

書込番号:979128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sparc30さん

2002/10/03 08:25(1年以上前)

換装後、ビデオの設定メニューでフォーマットするだけです。IDEの限界により136GBまでしか領域を確保できませんので、現状ではコストパフォーマンスを考えれば120GBのHDDを使用するのがベストかもしれません。なお、換装作業を行うとメーカー保証は一切受けられなくなりますので、リスクをよく考えて自己責任で行ってください。

書込番号:979284

ナイスクチコミ!0


FumiMoriさん

2002/10/04 13:12(1年以上前)

セキュリティーパスワードロックってなんですか?リナックス系のFDISKでも
領域解放その他は、できないんでしょうか?私が思うに、WIN系のFDSIKは、ちょっとでも規格外のフォーマットデータを書き込まれると、受け付けないものと思っていました。自分で買って調べるしかないですかね・・・
誰か試した人いませんか?一度搭載したHDDが他で使えなくなると言うのはあまりにも悲しすぎる・・・

書込番号:981293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sparc30さん

2002/10/04 13:32(1年以上前)

WIN系FDISK,Linux系FDISK,CFDISK,Macintosh用フォーマッタB'sCREW4全て試してみましたが、ダメでした。IBMのHDDユーティリティー『DiskManager2000』を使用して、HDDにアクセスしようとすると次のような表示がされてしまい、HDDのフォーマットどころかDISKのチェックすらできません。

Device is Password protected and can not be tested.
Disposition Code = 0x22

HDDのステータスを見ることはできるのですが、その記述には、

Security feature : surpported
Password : set
Password level : High
security mode : Locked

となっていました。

他に良い方法があるとよいのですが...。

書込番号:981323

ナイスクチコミ!0


ちょこばななさん

2002/10/05 18:17(1年以上前)

恐くてまだ換装やってないのですが、HDDの選び方が分かりません。80か120あたりを考えていますがIDEの7200rpmのタイプなら大丈夫なのでしょうか?まったく素人な質問ですみません。参考になるサイト等ございましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:983805

ナイスクチコミ!0


C.X.さん

2002/10/07 08:11(1年以上前)

7200rpmですと電流を食い過ぎて、VZ-HD1G本体の電源部を壊しかねません。5400rpmにした方が良いと思います。

書込番号:987072

ナイスクチコミ!0


k1mm9さん

2002/10/07 19:25(1年以上前)

じゃあバラXとか駄目ですかね?

書込番号:988063

ナイスクチコミ!0


いちにーさん

2002/10/13 01:41(1年以上前)

換装成功の報告です。

HDDは、Maxtorの4G120J6(120GB) 5400rpm。

録画時間
 SP 31時間23分
 LP 62時間47分
 EP 90時間59分

電源ONから操作可能まで19秒。
音は静かです。

以上、御参考までに。

書込番号:997621

ナイスクチコミ!0


Bジョークさん

2002/12/19 03:15(1年以上前)

Sparc30さんへ
>IBMのHDDユーティリティー『DiskManager2000』を使用して

通りすがりの者ですが、『DiskManager2000』っていうのは古いですよね。
『DriveFitnessTest』は試されていますか?一度試してみてはどうで
しょう。なんかHDDが使えなくなってしまうのはもったいない話ですね。

書込番号:1143688

ナイスクチコミ!0


さらリーマン*さん

2002/12/19 13:17(1年以上前)

これ↓ですかね。ぜひ、どなたか試してみてください。

Drive Fitness Test (version 3.20)
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm

うまくいったら、うれしいな!私はまだ怖くて開けてもいません。(^^;)

書込番号:1144335

ナイスクチコミ!0


MUFRONさん

2003/01/31 17:41(1年以上前)

HDDパスワードロックはIDEコントローラとHDDの間で一対の暗号が掛けられるので、
ソフト的に解除する事は100%できないと思います。Linuxにしても同じ。Macでも不可。
IDE-SCSI変換機にぶら下げてもダメ。同一のHDDを調達してHDD部と制御基盤部を
交換してもNG。IDEボードの開発・評価用システムを用意できるような人なら、直接
HDDのパスワード記述部分のアドレスにアクセスする事も出来るかもしれませんが、
現在市場で一般に売られているものでは何も出来ないと思います。
ただし、IDEの開発に参加したような会社が、こうしたパスワードを解除するような
裏コマンドを知っている、というような可能性はあります。

書込番号:1264541

ナイスクチコミ!0


MUFRONさん

2003/02/22 05:50(1年以上前)

最近、東芝のサービスで、パスワードロックをしたままキーワードを忘れた人向けに
ロック解除サービス(有料)があるということを知りました。ただし東芝のパソコン
ユーザ対象ですので、SANYOのビデオを持ち込んでもダメでしょうけど・・・^^;
東芝のパスワードロックと、本機のセキュリティーパスワードロックが同じ仕組みとは
限りませんが、メーカーレベルではロック解除の技術を持っている事もあるようです。

本来、HDDのパスワードロックは相当高レベルのセキュリティ基準をクリアしている
技術ですので、生半可な事では破れないでしょうがユーザの自己責任レベルで
構わないから自由に換装、もしくはパソコン上でマウントしてデータのRead/Writeが
出来るようにして欲しいもんだ、と自分も思います。

書込番号:1329855

ナイスクチコミ!0


nyarnyarさん

2003/04/19 03:27(1年以上前)

コンパック・コンピュータ(現、hp)とHDDメーカーが中心となってできた規格に、S.M.A.R.T.というものがあります。
障害予測と高度なセキュリティの機能を含み、HDDにパスワードをかけることができます。
その後、ATA-3規格がS.M.A.R.T.の機能をそっくり取り込んだことから、現行の多くのHDDによってサポートされています。
http://www.compaq.co.jp/products/portables/security/secure3.html
http://www.compaq.co.jp/products/portables/security/faq.html

東芝のロック解除サービスは、起動時のシステムパスワードを無効化すると聞きました。

書込番号:1502522

ナイスクチコミ!0


ちょこばななさん

2003/04/26 18:53(1年以上前)

オークションで安くMaxtorの4G120J6(120GB) 5400rpmをゲット。換装しまして、成功です。ちゃんと認識されて録画もできました。

書込番号:1524500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んだ末、D33V買いました

2002/09/29 01:15(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > SLV-D33V

スレ主 マキパパさん

TV共通リモコン機能を持っているDVD+VHSデッキが欲しくて、渋谷の電気店をかなり調べた末、SONY製のにしました。9月末のドンキホーテ渋谷で、28900円でした。
 VICTOR製のBBSでも、TV共通リモコンになってなくて、とても不便だと書いてあったので、それを最重要ポイントとして、探しました。
TV共通リモコンになってるのって、意外とないんですね。
ざっと、調べただけでも、サンヨー、SONYくらいしかなかったです。
 AIWAもできるらしいのですが、パンフ・ベースでは分からないため、パス。実物を見た感じでは、AIWAのは、SONYのと基本的に同じ製品のように見えました。(子会社だから当然?)
サンヨーは、デザイン最悪でパス。
サムソンは、パンフ&リモコンの現物がお店になく、できるかどうか分からないので、パス。DVD->VHSのダビング機能があり、魅力的でしたが、よくよく考えれば、DVDはコピーするより、買っちゃう派だし、VTRはほぼ、S-VHSに統一しているので、いらないかなと思いました。
 使ってみての結論。DVDやVHSの再生は、当たり前ですが、全く問題なし。DVD専用出力もあり、S端子、D1、コンポジットまであって、いたれりつくせり。でも、D1やコンポジットみたいに、ケーブルがやたら高いものをこんなちゃっちい製品に挿して、高画質の映像を見たい人って
いるのかしらん? デザインもさすが、SONYって感じで、カッコイイ。
 ただし、肝心のリモコンは、分けの分からないあまり使わないボタンがやたら多く、一番使うTVの入力切替も小さく、異常に使いづらい!
これだったら、TV共通機能なくても、使いやすいリモコンの製品にすれば良かったと少々反省。
欲しい人がいたら、25000円(送料込み)でお譲りします。

書込番号:971377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いのでは

2002/09/27 21:21(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 坂本龍一郎さん

この掲示板を参考にパナのSXG550とさんざん悩んだ挙句、結局VFG1を購入。
近くの量販店で買おうと思いましたが、税込みで6万超だったのでここに載ってるお店の通販で買いました。送料・税コミ¥34,000程でした。
率直な感想として、非常に良いデキだと思います。
昔の高級デッキと比べると不満は残りますが、ないものねだりをしてもしょうがないですしね。
メーカーもD−VHSやDVDにシフトしている様ですから、この手の機種ではここら辺が性能の頭打ちなんでしょうか。
個人的にはまだまだ需要はあると思うんですけど。
最近転居したのですが、地上波の状態が激悪なところなので、この機種のGRTは非常に助かっております。
ゴーストなどは完全には取り切れておりませんが(当たり前か)、入れたと入れないでは雲泥の差というくらい利きます、私の場合。
最高の画質で録画したいという欲望は尽きませんが、この値段なら納得ですね。
私より詳しい方が大勢いるので画質等の詳細は省きますが、少なくともハズレではないと思います。
ま、人それぞれ購入目的が違うので一概には言えませんが。
本体のジョグシャトルもこの価格帯ではこの機種のみですかね?
個人的には、昔の機種の指を突っ込むタイプが良かったんですけど。
重量感が希薄な感じで安っぽく見えますが、実物を設置してみるとそれなりに良いデザインというか、高級感はあると思います。
購入を悩んでいる方にアドバイス出来るとすれば、案ずるより生むが易し、という事でしょうか。
私は満足しております。
リモコン以外は。


書込番号:968802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMカット再生が…

2002/09/22 04:17(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

スレ主 Fu〜Minさん

…良くないって下の方で書きましたが、
CMカット録画は感動モノです。
今まで使っていた機種はCMカット再生は出来ましたが、CMカット録画は出来ませんでした。
なので、他社製やパナの他機種は解りませんが、、、。
これは使えます。
どうせCMの前後の切れ端くらい映ってるんだろうとタカをくくっていたら、とんでもない、シーンの切り替えとしか思えない繋がりで録画できます。
繋がり部分で、局が表示している映画タイトルが出なければ解らないくらいです。

ただ、これがすべての放送で出来ないのが残念ですが。
それに、トイレタイムが無くなります。 (^^;)

書込番号:957671

ナイスクチコミ!0


返信する
サンボラさん

2002/09/22 14:43(1年以上前)

この機種の購入を考えているのですがフライングイレースヘッドがついていないため、やはりCMカット録画のつなぎ目ではレインボーノイズが発生すると思うのですがそれはどの程度のものですか?気になるほどのものですか?教えて下さい。

書込番号:958317

ナイスクチコミ!0


キン骨マン二世さん

2002/09/22 18:55(1年以上前)

CMカット録画のつなぎ目ではレインボーは出ません。

書込番号:958745

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/09/24 00:15(1年以上前)

放送電波にはここがCMですという信号はないので、厳密にいうと「CMカット」はできていません。
音声モードなどの条件変化をとらえて、この部分はCMと推定してカットしています。
推定なので、誤作動もありえることを理解した上で御利用下さい。

書込番号:961437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)