
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




12回シリーズのTVドラマのレンタルビデオ(4本)をLS3で録画してみました。
送り出し側はVictor STG-300で、所詮スタンダードVHSテープ、おまけに何十回と再生されたモノですから、たいした画質ではありません。
ソース画質がこの程度なら、LS3でも十二分に鑑賞に堪えることが確認できました。S-VHS普及機の標準モードに概ね近い感じです。確かにSTDに比べるとちょっと輪郭が甘く色も薄目ですが、MPEG画質調整で少し濃いめにしておけば結構イケます。ソースが地上波TV放送だともっとキレイに録れますので、LS3の実力はなかなかモノの様です。
また、全部で9時間ものでしたが、120分のS-VHSテープ1本が1/4余りました。これはスゴい! なるほど、LS3ってこんな使い方で威力を発揮するんですね。
上位機種DRX100にあるLS2は水平解像度500本とほぼSTDと同じですので、LS3にある輪郭の甘さも、恐らくないのでしょう。DRX100の実用上の魅力って、案外 HSモードよりもLS2モードかもしれません。
0点


2002/03/22 15:49(1年以上前)
奈木野さんのおっしゃるとおり、LS2モードは中途半端な様でいて、意外と実用的ですよ!私も永年ためてきたVHSセルビデオの保存場所に困り、ダビング保存するためにこのモードを使っております。LS3よりは精神的に安心できます。
私はヘッド交換して完全復活したDT−DR20000ユーザーですが、もしD−VHSを買い替えたり、買い足しする場合にはLS2モードのある日立製品にしたいと思っておりますので日立さんには今のユーザーを見捨てないで欲しいものです。また、松下さんにはLS5や7モードなんていうD−VHS購買層(意外にマニアが多い?)を無視したような技術でなく、素直にLS2モードを採用して欲しいものです。
書込番号:611369
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


HM-DH35000の素晴らしさに驚いてます。ハイビジョン録画用に購入しましたがこれほどまで再現できるとは。とてもビデオとは思えない映像と音質です。松下のDVD−H1000を三菱液晶プロジェクターで見ていますがデジタルハイビジョンを大画面で見れるとは日本の技術力を再認識しました。
0点


2002/03/19 20:26(1年以上前)
DH35000に液晶プロジェクターとは、最強の組み合わせですね。液晶プロジェクターって、1125i再生が可能なんでしょうか。
また、BS-Dチューナーはどこのですか?
うらやましい限りです。
書込番号:605512
0点



2002/03/20 19:18(1年以上前)
VICTORの内蔵型HD-32LS1でiLINKコード録画です。液晶プロジェクターは2000年3月からDVDソフト中心に見ていましたがD−VHSで録画した音楽や映画は全く遜色ないです。今使用のLVP−L2000よりも解像度の高い新モデルがどんどんでています。ソニーのVPL−VW11HTは1125i対応になってます。
書込番号:607401
0点







ほんじつK'sデンキで24000円で買ってきました
元々ビクターのHR-VX100を使っていました
ビクターでとったビデオを再生しても綺麗でした
とても綺麗に再生できています
市販のVHSも問題ありませんでした
明日5倍録画でとったビデオを見てまた感想書いて見ます
この掲示板ではあまり評判行くないみたいですけど・・・^_^;
0点



2002/03/07 23:04(1年以上前)
ほんじつK'sデンキで24000円で買ってきました
元々ビクターのHR-VX100を使っていました
先週末、時計機能のみ残して昇天しました(T_T)/~~~
ビクターで録ったビデオを再生しても綺麗でした
市販のVHSも問題ありませんでした
明日5倍録画でとったビデオを見てまた感想書いて見ます
この掲示板ではあまり評判良くないみたいですけど・・^_^;
書込番号:581009
0点



2002/03/08 20:50(1年以上前)
5倍録画でプジェクとXとクレヨンしんちゃん録ってみました
画質は10年前のS-VHSの3倍程度でした
TBCやノイズリダクションついてるわりには赤がちらつきます
にじみはそこそこ抑えられています
ビクターのXG120分で録りました。
これなら留守録で数回しか見ないならOKでしょう
標準と3倍ではまだ録っていないのでどれだけきれいかはわかりません
書込番号:582640
0点


2002/03/20 15:23(1年以上前)
確かに5倍速のときって、DNRが効いてないような感じですね
かえって、青白くなくていいですが・・・
もとの画質がよい場合は、DNRは不要なので切っています。
■全体的に三菱のDNRは強すぎるのかな・・・東芝やパナなんてあってもほとんど効いてない
・・・その分画質の劣化もないが・・・
書込番号:606995
0点




2002/04/22 10:35(1年以上前)
合わないテープと買ってあります?
書込番号:669925
0点


2002/04/22 10:36(1年以上前)
字間違えました。合わないテープとかってあります?が正しいですね。
書込番号:669927
0点

私も昨日購入し、ソニーのDV再生しましたが「クリーニングテープをお試し下さい」との表示が。。最初は再生自体上手くできませんでしたし。
書込番号:671157
0点


2002/04/23 15:40(1年以上前)
確かDVS2でもソニーのテープが合わないという書き込みがありました。
DVS3もソニーのテープ合わないということでしょうか。
ほかのテープで確かめましたか?下手をすればビデオカメラで撮ったテープ
で再生したとすればそのビデオカメラとの相性が悪いということも考えられま
すし、詳しいことを教えていただけないでしょうか。
購入を検討しているものですから。
書込番号:671946
0点

ビデオカメラ撮影のテープです。ちなみにカメラもソニー製です。業者に依頼して撮影したテープでして、業者のデッキでは何の問題もなく再生できたと言う事です。私もまだ購入したばかりなので、他のテープでは試していませんのでわかり次第書き込み致します
書込番号:673916
0点





東芝の32D2000と組み合わせての動作は
TVからの操作や、EPGでの録画予約など問題ありませんでした。
ただし、カタログの表示通りプログラムナビに番組名は入らず。
S-VHSテープでのデジタル録画、HSモードも全然問題なし。
(テープはTDKの10本パック 型は失念)
地上波番組でLS5やLS7録画も試して見ましたが、
内容さえわかればいいようなものなら、OKでしょう。
程度の悪いビデオCD程度の画質といえば想像できるでしょうか。
ダビングを繰り返したアナログVHSの画質より、相当きれいです。
LS3,5,7と順次解像度が落ちていくのがわかりますが、LS5とLS7では
あまり解像度が変わる感じはしませんでした。
でも、明らかに色調が変わるのが確認できました。
まあ、満足です。
あとは、何とかしてプログラムナビに番組名を入れたい。
0点


2002/03/06 22:15(1年以上前)
あぷさん、DHE-20の機能にご満足の様子、なによりです。ちなみにいくら位で買われましたか? 9万円前後、が多いようですが、量販店でもそのくらいいくのでしょうか。
書込番号:578705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)