
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月22日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月15日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月3日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月20日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




10月ころ近所の量販店で購入しました。MPEG2エンコーダ、デコーダ搭載、他社のD−VHS機と価格がかわらなかったのでこれにきめました。MPEG2といえばCSも確か同じ圧縮方式と思い、画質も私なりに満足できるレベルと考えました。実際使ってみると、テープナビ、CMとばしわざなど使い勝手の面でも優れていると思います。D-VHSに共通の問題としてはテープが高いことでしょうか。長時間モードの画質でも満足できるのであればお買い得な製品とおもいます。
0点





画質に関してはさすがビクターといったところでしょうか。
4つの4メガ3次元+デジタルワイドTBCの効果で、
標準、3倍共にちらつき、ゆがみがほとんどでませんね。
標準に関しては申し分ありませんが、3倍は一昔前のS−VHSの
デッキの方がきれいかもしれませんね。ちらつき、ざらつきは無いのですが
なんだかシャープさが無い感じになります。5倍に関しては試し撮り程度に
とどめておいた方がよいかもしれません。
やはり近頃はコストダウンの影響もあってヘッドも昔ほど良いものを使わなく
なってしまったのでしょう。ただし、4つの4メガ3次元+デジタルワイドTBCのデジタル補正でかなり画質はきれいだと思います。
ただし、操作性に関しては最悪と言ってもよろしいかと思います。
再生中に巻き戻し、早送りをして止めようと思ったポイントで
しっかり止まってくれません。まるでお餅がのびたようにしばらく
してから止まります。昔はこんな作りじゃなかったんだけどなぁ…。
画質に関しては文句なし(標準)、操作性は・・・。
とこんな感じです。長々と書いてしまってすみませんでした。
0点


2002/01/14 18:33(1年以上前)
10chを見たいのだが、テンキーの[10]を押しても、テープも入ってないのに
カウンター・リセット。[1]-[0]って入れろってか?
今時は、みんなそうなの?
書込番号:472674
0点



2002/01/15 00:09(1年以上前)
どうやらそのようですね。
やはり最近は、コストダウンの影響もあってか、リモコンも随分と安っぽい作りになってきています。
昔のビクターは、VHS機ですらシャトルがついていたんですよ。さらにビデオ電源ボタンとテレビ電源ボタンも別々になっていたし、カセットの取り出しボタンもリモコンに付いていたんですからね…。随分と安い作りになったものです。
ただ、多チャンネルの方は今回のような機能があった方が良いのかもしれません。例えば、68CHを見たい場合、今までだとリモコンの+−だけでずっと押していなければなりませんでした。
それが、このような機能があると6,8と押せば68CHになるのですからね。
でも、地上波しか見ないよーっていう人にとってはあまり使わない機能ですから、かえって使いづらい機能にしか思えませんよね。
あと、逆に質問なのですが、当機(STG300)を使われている方で、未録画テープを早送りして再びテープが巻戻ると、カウンターがずれませんか?
録画をしていないテープのはずなのにこのような現象が私のデッキでは起こります。どなたか同じような現象が起こる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
書込番号:473352
0点





3日ほど前に購入しました。みなさんいろいろ感想が有るでしょうが、僕は大満足です。思ってたより、細かい機能も多くついています。ビデオのほうは操作音もあまり気にならないし、普通に使うには充分です。DVDは今まで持っていなかったので比べられないですが、画像はきれいだし、今のところ特別な問題はないです。デザインもお洒落でなかなかかっこいいです。
0点


2002/03/03 11:56(1年以上前)
娘にねだられてどの製品を購入したらと迷っていましたが,エノヒロさんの
書き込みを拝見し当製品に決めます。大いに参考になりました。
書込番号:571505
0点




2002/05/09 11:02(1年以上前)
自分は、東芝の32D2000を使っていますが、今度HV-HD1000を購入したいと思いレスみたのですがiLINK接続でビデオデッキから32D2000で再生するばあいiLINKだけで音声の5.1chとかも出力されるものでしょうか?
もちろんテレビ側には光出力がありますんでそれを5.1chアンプに入力しての場合ですが。
書込番号:702583
0点


2002/05/20 13:29(1年以上前)
出力されます。
でもご存知でしょうがAVアンプがAACデコーダ付いて無いとだめですが・・・
HV−HD1000はデジタルBS録画,再生専用と考えたほうが良いでしょう。
書込番号:723701
0点





DT-DR1購入しました。大阪日本橋のジョーシン1番館で税込みDテープ1本(DF-300)付いて\4,5000でした(10台限定でしたが)。D録画はさすがに綺麗でたいへん満足です。Sの標準よりDのLS3の方が確実に綺麗です。ただ、Sデッキとして使うなら別のを買った方がいいですね。レンタルVの再生もいまいちです。それからリニアPCMいいですね〜、画質はそんなに見た目変わらなかったのでSTDで録画するときはリニアPCM入れようと思いました(まあ、TVのSPで聴く分にはわからないと思いますけど)。とにかくっ!!このデッキは買いですね。
0点


2001/12/12 00:20(1年以上前)
あ、私と同じですね、ジョウシン1番館45000円でした。ところが、電源コードがヨレヨレ、箱はテープの2度貼り、どうみても一度、出して使った形跡があり、初期不良帰りOR店頭品をつかまされました。翌朝、電話して確認したら、何かの間違いで混ざったのでは?とのこと。交換してもらうことになりました。ふぅ〜
書込番号:419216
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)