ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

HDDの換装

2003/08/30 01:24(1年以上前)


ビデオデッキ > 東芝 > A-F40G1

スレ主 うれしいのだぁさん

HDDの換装に成功しました。

書込番号:1897375

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うれしいのだぁさん

2003/08/30 01:35(1年以上前)

換装したHDDは、SANYO VZ-HD1G(S)にて換装実績のあるMAXTOR 4R120L0 (120GB U133 5400)です。
人柱覚悟で、思い切ってやってみましたが、この機種すべてで換装が出来るとは限りませんので、チャレンジする人は自己責任でお願いします。

書込番号:1897417

ナイスクチコミ!0


A-F40G1さん

2003/08/30 07:07(1年以上前)

おめでとうございます。
A-F40G1の製造はいつ頃の物ですか?

書込番号:1897750

ナイスクチコミ!0


スレ主 うれしいのだぁさん

2003/08/30 08:17(1年以上前)

2002年製です。今年の4月に購入しました。

書込番号:1897851

ナイスクチコミ!0


スレ主 うれしいのだぁさん

2003/08/30 08:51(1年以上前)

HDDの換装に踏み切った訳・・・
本体の「チャンネル↓」を押しながら「録画停止」を長く押して初期化することが出来たこと。
価格COMで、120Gで5400回転のHDDが1機種しか見当たらなかったこと。(サンヨーの板で、消費電力の関係から5400回転を推奨していたので新品で買えるうちにやってしまおうと)

書込番号:1897897

ナイスクチコミ!0


いいなぁ!さん

2003/08/31 09:49(1年以上前)

前は出来るとか出来ないとかいろいろありましたがやっぱり
出来るんですね。私もチャレンジしてみたいのですが
あまり詳しくないので簡単に手順など教えていただけると助かります!
あと、換装後はリスト表示したときに残り時間など正常に
出るのですか?!

書込番号:1900999

ナイスクチコミ!0


スレ主 うれしいのだぁさん

2003/09/01 20:26(1年以上前)

まず最初に、本体の「チャンネル↓」を押しながら「録画停止」を長く押して初期化出来るかどうか確認します。(これが出来なければ、HDDを交換してもHDDの異常ステータスが表示されるだけなので、この方法で無理ならばあきらめたほうがよいと思います。)これをやると、工場出荷時の設定にもどり、HDD内のデータもなくなってしまうので必要な映像はVHSにダビングしておくことを勧めます。
初期化できることが確認されたら、あとはHDDを交換するだけです。

1.ビデオデッキをのカバーをはずす。(ねじ5箇所{リア3箇所、サイド1箇所づつ})
2.HDDのマウントされている台を取り外す。(ねじ4箇所、その他ケーブル類がつながっています。{自分は、うまくケーブルを外せないと判断したためそのまま手持ちで作業を続けました。ちょっと危険?})
3.HDD取り外し。(電源ケーブル、IDEケーブル、ねじ4箇所)
4.新しいHDDをマスター設定にし(ジャンパピン)これまでと逆の手順で取付。
5.電源投入後、HDDの異常を示す表示がされるので初期化実行。以上です。
パソコンの自作、もしくはHDDの交換経験のある人でしたら、問題なく行うことが出来るのではないかと思います。

残量表示は、下のとおりです。タイムスリップ、HQ,SP,EP
1時間、42,63,16(16の1は赤)
2時間、41,61,13(13の1は赤)
3時間、40,60,10(10の1は赤)
4時間、39,58,07(07の0は赤)
5時間、38,57,04(04の0は赤)
6時間、37,55,01(01の0は赤)
7時間、36,54,:8(:8は意味不明?)
8時間、35,52,:5(:5は意味不明?)
9時間、34,51,:2(:2は意味不明?)
となります。EPの表示は3桁表示がされないためおかしいのだと思われます。

最後に、あくまでHDDの換装は自己責任において行ってください。メーカーの保障が受けられなくなるのが1番きついと思いますので・・・。
それと、換装後のHDDは、PC等での使用が不可能になると思いますので、お気をつけください。(SANYOの板を見てください。)

書込番号:1905310

ナイスクチコミ!0


いいなぁ!さん

2003/09/01 22:55(1年以上前)

情報ありがとうございます!
もうちょっと教えてください。PCとか自作はしたこと無いので・・・。
「新しいHDDをマスター設定にし(ジャンパピン)」とあるのですが
ハードディスク側のピン?!に何かするのですか?
すみません、あまり詳しくなくて・・・。
保障もそろそろ切れるので、チャレンジしてみようと思ってます。

書込番号:1905845

ナイスクチコミ!0


でりかぁさん

2003/09/02 21:54(1年以上前)

うれしいのだぁ さんのチャレンジ精神に感謝します。
自分もチャレンジしてみたくなりました。
その後のレポート教えていただけないでしょうか?
特に不具合とか無いでしょうか?

書込番号:1908468

ナイスクチコミ!0


スレ主 うれしいのだぁさん

2003/09/02 22:38(1年以上前)

いいなぁ!さん、この辺のページを見てください。わかると思います。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=ide+hdd+%a5%b8%a5%e3%a5%f3%a5%d1%a1%a1%c0%df%c4%ea&hc=0&hs=0

不具合は今のところありません。
起動時間についても(電源オンから映像が表示されるまで)12秒ほどで、換装前と変わりありませんでした。
あと、残量表示についてですが、EPは単純にSPの3倍に表示されます。SP31時間のときEP93時間でした。

書込番号:1908617

ナイスクチコミ!0


換えましたさん

2003/09/05 23:39(1年以上前)

私も換装に成功しました。
買って1年2ヶ月、毎日使っていましたが、遂にHDDが昇天してしまいました。保証期間は過ぎたし、修理に出せば×万円かかるだろうし、困っていました。
この掲示板を見て思い切ってMAXTOR 4R120L0 を購入、換装しました。今のところ順調で記憶容量も増え、大満足です。
うれしいのだぁさん、ありがとう。

書込番号:1916979

ナイスクチコミ!0


nyanko2003さん

2003/09/13 05:38(1年以上前)

たまたま偶然にもA-F40G1の故障品を購入したばかりだったので
参考になります。
早速、やはり同MAXTORの80GBを発注しましたので、
到着次第、報告したいと思います。

ところで分解された方に伺いたいのですが、
A-F40G1に元々搭載されてるHDDは富士通のMPG3409AT-EFなんでしょうか?
何せリサイクルショップで入手した物なので、なんか怪しいのですけど・・・。(しかもHDD故障してました。)
これで直ると良いなぁ。

書込番号:1937986

ナイスクチコミ!0


nyanko2003さん

2003/09/13 05:42(1年以上前)

余談ですが、手持ちのHDD・・・なんと3.2GB(笑)付けてみたけど
駄目でした。容量が原因かどうかは分かりませんが。
以上、あまり役に立たない情報です。
使えるHDDは40GB以上なんでしょうね、きっと。

書込番号:1937987

ナイスクチコミ!0


スレ主 うれしいのだぁさん

2003/09/14 07:43(1年以上前)

換えましたさん、換装成功おめでとうございます。

>A-F40G1に元々搭載されてるHDDは富士通のMPG3409AT-EFなんでしょうか?
nyanko2003さん、自分のは同じでした。

書込番号:1941181

ナイスクチコミ!0


nyanko2003さん

2003/09/14 13:14(1年以上前)

うれしいのだぁ、さん回答ありがとうございます。
元々富士通の入ってたんですね、このドライブって有名な
リコールされてるドライブじゃ・・・。
(製造年月日によるので、2001-8製だから違うかもしれませんけど)

今朝、MAXTORの80GB届きましたので早速取り付けて初期化して
無事認識しました。どうも有難うございます。

EPの残量時間でもって78時間と出ています。
ウン万円が、無駄にならずに済みました・・・。
ちなみに私の取り付けたドライブはD540X-4K (4K040H4)です。
取り敢えずMAXTOR製なら大丈夫そうですね。

あとA-F40G1本体の製造年度は2001年製で、S/N 15200***です。
そういえばINITIAL動作、最初2回駄目で(駄目だったドライブ同様に
青画面後、数秒後に電源が落ちる。もう1度試したところ、
電源は落ちずにそのまま砂嵐画面(アンテナつないでないので)
になりました。
何で最初2回は駄目だったのかは?
以上、何かのお役に立てば幸いです・・・。

書込番号:1941750

ナイスクチコミ!0


換えましたさん

2003/09/14 23:16(1年以上前)

nyanko2003 さん、私のHDDも富士通のMPG3409AT-EFで、2001-9製となっていました。これが一時リコール騒ぎとなった富士通のHDDでしたか。そういえばA-F40G1のHDD不良の話は多いですね。該当HDDを使ったPCはリコールとなったようですが、ビデオデッキは対象とはならない?

書込番号:1943345

ナイスクチコミ!0


nyanko2003さん

2003/09/15 22:51(1年以上前)

換えましたさんへ

東芝のサイトを見ると分かるんですが同HDDが入ってる
RD2000は、ちゃんとリコールされてるんですね。
一方、A-F40G1は発売されたのも2001-11なので、
私のもHDDの製造年月日は2001-08になってますけど、
そこらだと公式には対象となってるロットの後みたいな気がしますけど
どうも、はっきり公表されてないようで・・・。
同様に2001-04〜06あたりだと回収されてるみたいなのですが
でも、ちょっと気持ち悪いですよね。

(余談ですがMPG3409ATは、この回収騒ぎの前に使ってた事があって、
とても静かで気に入ってたのですが・・・。)

書込番号:1946575

ナイスクチコミ!0


みゃなさん

2003/09/16 06:43(1年以上前)

例の富士通のが標準装備のHDDだったのですか・・・。
ハードに使ってたらいつか必ず故障しそうだ・・。
ところで、一度A-F40G1で初期化したHDDは
PC等では使えないんですか?
なんとなく使えなそうな気もしますが、物理フォーマットとかして
使えるようならすぐにでもPCに乗ってる大容量HDDと交換したい。

書込番号:1947406

ナイスクチコミ!0


nyanko2003さん

2003/09/16 11:51(1年以上前)

> ところで、一度A-F40G1で初期化したHDDは
> PC等では使えないんですか?
> なんとなく使えなそうな気もしますが、物理フォーマットとかして
> 使えるようならすぐにでもPCに乗ってる大容量HDDと交換したい。

上記でA−F80G1(笑)に入れた80GをPCに取り付けたところ
BIOSでは認識しますがOS(WinXP)のディスク管理ツール
の画面に出てこなくなってしまいました^^;)
多分、元に戻す方法があると思いますが、今環境いじれないので
2〜3日中には調べてみます。

書込番号:1947779

ナイスクチコミ!0


でりかぁさん

2003/09/16 23:32(1年以上前)

うれしいのだぁさんの情報より
> 換装後のHDDは、PC等での使用が不可能になると思いますので、お気を> つけください。(SANYOの板を見てください。) 
とありますけど。

書込番号:1949572

ナイスクチコミ!0


aotachiさん

2003/09/17 22:14(1年以上前)

うれしいのだあ さんはじめ、皆様のHDDの換装成功の報告をお聞きし、私もチャレンジしましたところお蔭様で成功致しました。
厚く御礼申し上げます。
HDDはMAXTOR4R120L0です。東芝に修理すればいか程かかるかと聞きましたところHDDの場合、3万円位との返答があり、DVDビデオレコーダーに思い切って変えようかと思案して価格コムを調べていましたが,皆様の換装成功の報告を拝見しやってみましたところ旨くいきました。本当に有難うございました。
旧のHDDは富士通のMRG3409AT−EFでした。  以上。

書込番号:1952164

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結構良いですよ

2003/08/27 00:40(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-VP50S

10年長持ちしたテレビデオがついに壊れたためDVDレコーダと迷いましたがビデオもまだ利用する機会があると思いとりあえずこの機種を選択しました。購入して間もないですがテレビ番組自体もともとそんなに長時間録画するほうでない自分にとっては省スペースで両方楽しめるこの機種は正解でした。録画のクオリティはさすがにDVDにはかないませんがS-VHS標準であれば数回視聴する分には全く気になりませんし、古いビデオの再生能力もとても安定して画質も綺麗です。その他の機能も盛りたくさんで当たり前ですが10年前のテレビデオに比べると雲泥の差です。あと外観のデザインもとてもかっこいいですね。という感じで結構気に入っています。DVDレコーダはもう少し後に始まるデジタル地上放送に合わせてハードディスク内臓でマルチディスク対応のラインナップの新機種が出揃った位に再度検討しようと思います。とりあえず自分のような使い方、購入のきっかけの方には大変お勧めの機種ですよ。

書込番号:1888979

ナイスクチコミ!0


返信する
これを買った男さん

2003/09/09 17:04(1年以上前)

殆んど私と同じ購入動機、感想ですね。(笑

ただ一つ違いを挙げれば、画質です。
壊れてしまった、13年前のビクター製S−VHS機の方が、明らかに良かった。
微調整しても、記憶にあるそれの画像にはなりませんでした。
この機種は、自分にはエッジが効き過ぎた絵で、チラチラした感じで好みではないです。
とは言っても一般的には綺麗な画像だと思います。

あともう一つ、昔の製品に較べると圧倒的に華奢な感じですね。
ビデオに限った事でないと思いますが、良い意味の無駄肉が無いと・・・

書込番号:1928278

ナイスクチコミ!0


HDCAMさん

2003/09/19 03:48(1年以上前)

結構良いですね.(まだ他機録画のS-VHSを再生しただけですが..)
特に3倍の再生能力がかなり高いように思います.V社の家庭用VHSのよう
な激しいエッジもなく,非常に自然な画質だと思います.

 過去のVHSテープのデジタル化用再生機として購入してみました.

 ちょっと見ただけだとパナソニックの業務用AG-7750(だいぶ古いですが)
より良いです.あくまでも私見です..7750はエッジがたたなすぎると思って
いるので.(ただDNRは確実に7750には勝ってると思います)
 DNRはやはりノッペリという感じになってしまうのは仕方ありませんが,
度合いの調整が出来ると良いですね.あとは,TBCのY/Cディレイの調整も.
うちのはテープによっては色が右方向にちょっとはみ出てます.
 M菱の家庭用S-VHSはY/Cディレイの調整ききますよね.しかしうちの家庭用
M菱S-VHSは買ったときからTBCかけると変な映像ノイズが乗ってました..
テープ駆動のバイアスノイズが音声に乗ってもいました.ブイ,ブイ〜ンと.
悪名高いBS830です...現行機種はどうか知りませんが,個人的にはもう
買う気がしません.今はコンポジットのY/C分離機になってます.あとBS受信.

 使用しているテレビがマスモニ(BVM)というやつで,今まで普通の家庭用
VCRでは映像が安定せず常に単体TBCを通して見てたんですが,VP50Sでは
水平同期も入れ替えるTBC(本来それが当たり前ですが)なので直接接続
できて助かります.家庭でのダビングでは再生機にも最適ですね.

S-VHS側の出力端子が1系統しかなくて不便だなあと思うんですが,最近は
殆ど1系統の機種ばかりですよね.リモコンもジョグ・シャトルくらいはつ
けて欲しいなあ.メカは最近はみんなそうですが樹脂製の部品を多用.反転
動作も非常に遅いです.乱雑にテープを入れたら壊れそう..

 再生画は常に僅かなちらつきが出てますが家庭用VHSとしては十分だと思います.ただ,高輝度なベタ塗りだと多少目立ちますね(波形で見てもブルブルしてます)

書込番号:1955838

ナイスクチコミ!0


HDCAMさん

2003/09/19 10:44(1年以上前)

すみません自己レスです.
他機録画の再生はかなり印象が良かったんですが,自己録再は???
です.
ためしに5分ほど自己録再してみたんですが,SVHSのSPでも異様に
のぺえーっとしてます.記録電流が適正でないようでメダカも出るし,
軽いドロップアウトのような画面の部分的なゆれがヒクヒク出てました.
この点,10年前のSVHSのほうが絶対に良いです.ショック..

他機再生はまだ試していませんが,うちではやはり再生専用機と決定!!

この機種って19ミクロンヘッド(EP用)しか積んでないんでしょうか?

書込番号:1956222

ナイスクチコミ!0


さん

2003/09/26 22:41(1年以上前)

確かに再生専用だけと考えた方がいいですね。松下のビデオデッキは自己録再が苦手ですよね。あの名機と呼ばれたSB900もそうでした。

書込番号:1979189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これいいですね

2003/08/26 15:27(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS4

スレ主 bbs manさん

買っちゃいました。
HDDの画質は一番低いのでも結構キレイです。
前のT社のものとは大違いでした。

ただビデオ/テレビ切り替えがないのと、
(外部出力端子が一つしかないのでテレビ行きにしか使えない)
分割後にくっつける昨日がない事だけが残念。
(CMを省く作業後ビデオか別のDVDレコーダーにダビングするので、
プログラム再生を設定しなければならないのが面倒)

でも十分に満足のいく商品でした。

書込番号:1887558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

僕も買いました!

2003/08/24 01:22(1年以上前)


ビデオデッキ > シャープ > VC-GH20

スレ主 衝動買い(?)さんさん

ボクも昨日、買いました。某電気屋では14,000円ポッキリで販売していましたが、あるディスカウントショップではチラシを打っていて9,999円(税抜)で販売していました。シャープ製でこの価格は買いだと思い、購入しました。

まだあまり使っていませんが掲示板で知るほど悪い機種ではないと思います。動作音はさほどうるさくないです。再生・録画とも画質は良好です。巻き戻しや早送りは500倍速に入るとすぐにストップできないのは慣れが必要です(どのメーカーでも一緒かな)。リモコンはすごく凝っています。GコードつきですがGコードがわからなくても予約しやすいボタンレイアウト、操作方法になっています。

本体では秒表示ができないですが画面ではわかります。お好みで画面表示もうるさいぐらい親切な動作表示も出来ます。

本体の液晶表示が明るいオレンジ色のバックライトが点灯するのが見やすくて気に入りました。また、機会があれば使用感の報告をしたいと思います。

書込番号:1880942

ナイスクチコミ!0


返信する
530530さん

2003/09/11 04:08(1年以上前)

思ったより良い

書込番号:1932799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5倍モード

2003/08/15 20:49(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HX11

スレ主 三菱ファン=ハマルさん

5倍モードの画質について全然問題ない。画質にうるさい人は標準モードなり上位機種を購入すればよい。それに、5倍モードはマニュアルでは同一機種のみしか見れないとあるが、私が気に入っている三菱ビデオと互換性がある。実に問題ない。6倍モード・7倍モードもあればそれも期待する。ちょっと無理があるかな?放送内容が分かればそれで十分なのだ。

書込番号:1858158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

色々テストしてみて

2003/08/11 17:28(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 あいむむさん

こんにちは

先日は「色々に不具合あり」との事で、質問させて頂き貴重なご意見等いただきまして
どうもありがとうございました。

あの後、テストしてみましたが

1.i-LINK録画中に、もう一台のDVHSの電源を入れると録画が失敗する

 上記の件は、発生しませんでした
 (DH35000、DHX1 どちらを録画機にしても)
 おかしくなって、一度全てのコンセント抜いたのがよかったのかも?


2.長時間録画されない部分(SDで1分 LS3で5分ほど)がある

 これも現在発生していません。
 ハズレテープだったのかな
 (湿式クリーニング、DHVS用クリーニングのダブルが効いたのかも?)
 個体差かもしれませんがDH35000より、こっちの方がクリーニング必要な気がします。

 以上 報告でした。

 PS. DH35000,BHD200と比べて、デコードは凄く綺麗な気?がします ^^

書込番号:1846048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)