
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月4日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/08/19 01:29(1年以上前)
同じや〜 ヤマダで31.000円。昨日18日購入。
HV-BX500の掲示板にも書いたけど
テープをDVDへ移行の再生機としては断然こっち。
HV-BX500のTBC&DNRはダメダメだったけど、SV150Bの方はいいねぇ〜
特にTBCは強力に効いてくれて画面上部の歪みがスッキリ解消!
BX500の病気で悩んでいただけに感動もんです。
これで安心してテープをDVDへ移行できます。
書込番号:3159587
0点



2004/08/21 03:50(1年以上前)
友達がBX-500を使ってて迷いました。しかしS-VHSも昔に比べたら安くなりましたね。
書込番号:3166771
0点

一昔よりは安くなっぶんやっぱり作りは価格相応です。原価はきっと****いくらでしょうかね。コストをかけられない分妥協のようです。うーん。こんな時代だからきっとザS-VHS10万円ジャストなんて作れないかな。限定品でいいから。無理か。一昔前の高級機を直せるだけ直して使った方がベターかな。
書込番号:3233412
0点





アナログビデオ機は、十分普及した事による年齢を問わない熟れた操作性と画質を別にしたら、そのコピーの自由さというのが、実に自由な気分を味あわせてくれますね。
年配者でもリモコンが使い易くなり、BSもアンテナ5千円程度+月費用で視聴できますし
とても美しい映像が楽しめています(10年以上前の環境と比べてずいぶん違う)。
ただし、録画画質はVHSですので10年前と大差有りませんね。その辺がちょっとでも
気になる人は、NV-HV150Bの方通いでしょう。当方はHV90Bを買って満足しています。
0点





こちらにはいつもお世話になっております。
さて、15年目に突入した松下のSVHデッキがいよいよだめになり、BX500を購入しました。
古いデッキでしたが当時低下で15万円以上した多機能・物量モデルでこれまでヘッドを2回交換して使っていました。松下のサービスの人も『昔のは作りが違いますねぇ』などと言ってましたが、今回はそろそろメカ系全体にガタが来た様子で諦めた次第。
本機を選択したのは出力が2系統あることと、TBC他各種の最新デバイスが全て盛り込まれていたからです。(小宅ではTV用とAVアンプ用の出力が必要)
使用感は、機器としての高級感はさておき、映像についてはすばらしいの一言です。100インチのプロジェクターでは録画映像が地上波アナログと遜色なく見られます。(時としてオリジナルより綺麗ではないかと・・・)
DVDレコーダーが大流行の兆しですが、やはり磨き込まれたVTRの技術にはまだまだ捨てがたいものがあると思います。
最近の機械は耐用年数の点で昔より劣っていると思いますが、少しでも長く愛用していきたいと考えております。
こちらで貴重なご意見を聞かせて戴けた皆さんに感謝しつつ・・・
0点


2004/08/17 22:51(1年以上前)
はっきり言えば自己再録はダメですね。
まずチューナーがザラザラし過ぎで全然ダメ。
再生中にまき戻し、また再生ボタンを押すとスゴイ音がしてから再生する。
再生中は静かじゃないが、録画中はもうひとつ静かじゃない。
ついでにレンタルしたビデオも画質ザラザラ。
ただ入出力、操作性はベリーベリーグッドです。
ここと人は大げさにこの機種をヨイショし過ぎ。
書込番号:3155481
0点


2004/08/18 21:58(1年以上前)
ざらざらは環境によるのでは。
電波をブースターなしで分配等していればチューナーはざらつくし、
テレビの画質設定にも依存する。
レンタルビデオのように使いまわされているテープがざらつくのも
当たり前と思うが・・・
まあ、今時にしては結構なビデオデッキと思う。
書込番号:3158533
0点



VP−310Tとは違いVP−31に機能をプラスしたVP−370Fという機種をJoshin電機で購入しました。VP−32という新機種が9月にでることはわかっていたのですが(DVDの新機能はあるが、ビデオデッキの3次元NR、TBCなどの機能がパナのHPでは書かれておらずビデオの性能低下?)性能現在の2台あるビデオデッキの1台が調子悪くダビング用に購入しました。新型にはビデオにDVDプレーヤーが付属してこの値段(ポイントを引くと約3万円)は以前には考えられなかったと思い感動しました。ただ昔のデッキと比較するとDVDプレヤーが付属している割には小さく軽いですね、これも技術革新の成果?それともコストダウン?
機能としてはテープリフレッシュが気に入っています。
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


HDD換装しました。消極的交換でした。というのは、最近壊れてしまい、ヨドバシの延長保証に入っていたので、その保証で直せるからいいやと思い修理見積もりをとると59,000円、自己負担、約26000円。ぼったくり!症状的にはHDDがいかれHDD交換だなと思っていたのに、なんと、59,000円。高すぎ、ということで自分で交換してしまいました。この掲示板の情報を参考に交換しました。MaxtorのHDD4G160L0を使用、私の場合はジャンパーの変更と何度かの再起動が必要でした。
0点





はじめまして!「たくみ」です。
一番よかったのは「一発ナビ」!
一発ナビはいいですねー!
テープを上書きしない人に
とってはとても使いやすいです。
(今まで録画している番組がすべて表示される。)
しかしながら、テープを途中から上書きしてしまう
テープ貧乏な人にはとても使いにくく思われるかもしれません。
私が買った機種(ニノミヤ特別設計モデル・一万八百円)には
チャイルドロックがついていて、うっかり手が当たって録画中に電源が切れたりすることがないのもいいです。
二つ目!!「キレイ消去」!
テープを最初っからきれいに消してくれる機能です。
番組の検索が正しく働くのがいいです。(一発ナビ)
また書き込みします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)