
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月14日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




★皆さんBSデジタルはどのように録画してますか?
ハイビジョン番組をハイビジョン画質で録画するには、@D−VHS、AHDD、Bブルーレイディスクの3種類ありますが、現時点では保存性とランニングコストからD−VHSになると思います。
最近の量販店では240分テープで1本当たり600円を切るようになり以前より買いやすくなりましたが、S−VHSテープですと10本で2,000円を切る価格で販売されてますのでD−VHSの方が3倍高い状態です。
そこで、安価なS−VHSテープをD−VHSテープに変身させる方法があります。手持ちのD−VHSテープとS−VHSテープの裏側を良く見比べてください。少し違いのあることに気づきませんか?そうです。D−VHSテープのほうが小さい穴が2つ多いことに気づいたと思います。D−VHSデッキはこの穴でテープ種別を機械的に判別するのです。
★この先は、皆さんの責任において実験して下さい…
私の場合HSモードでも録画できましたが、テープメーカーを慎重に選定しないと失敗することもあります。
(※デジタルテープは著作権問題で著作権管理団体への協力金が含まれており、メーカと団体との話し合いでデジタル録画機器が販売できるようになったとのことですが、個人使用での録画の権利が法律で認められているのでユーザが協力金を負担する責任は全くありません…と個人的に思っています。)
★この書き込みに対してのご意見等をお待ちしております。
0点


2004/01/22 01:23(1年以上前)
はっきり言って、ネタが古すぎる…
書込番号:2373550
0点

確かにD-VHSデッキを使っている人には
或る意味
“常識”
ですね。これは。
因みにSテープとDテープの価格の違いは
使っている磁性体が違う事などそれなりの理由があっての事です。
広い帯域を必要とするデジタル録画に、アナログ用テープをそのまま流用して
100%、録画内容が保証できるか?私は疑問です。
アナログと違いデジタル録画ではノイズが入ってしまえば
最悪、全く視聴できないという事もあります。
(実際、私はその様な経験をしました)
あまり重要性の無い物は別にして
長期間保存しておきたい物にはDテープを使いますね。私は。
書込番号:2374144
0点



2004/01/22 18:05(1年以上前)
★いろいろとご意見ありがとうございました。
ご存じの方は、「何をいまさら…」でしょうが、私も含め知らない方もいるのです。
なお、「D−VHSテープの価格に含まれる団体への協力金」負担の是非についてのご意見を期待しております。
特に、DVカメラやテープはカメラでのオリジナル撮影が主な用途であるにもかかわらず、機器やテープの値段に「協力金」が含まれているのですから納得できないと思いませんか?
書込番号:2375204
0点


2004/01/22 21:03(1年以上前)





昨年末に当機を購入しました。
BSデジタル放送のハイビジョン映像の美しさに魅せられ、HDD/DVDレコーダーによる録画での画質劣化が許せず、いろいろ迷った末に購入に踏み切ったのでした。
しかしこんなにそのままの画質で録画ができるとは! ほんと驚きました。
まあハイビジョンをそのままの美しさでというのは、そもそもD−VHSのウリだと思いますので騒ぐことではないのでしょうが、今日またひとつ嬉しいことを知ったので書き込みを入れました。
それはデータ放送の録画に関してです。
番組名を出しちゃいますが、BSフジで平日放映されてます「もし模試TOEIC」という番組をD−VHSで試しに録画してみましたら、なんと再生したTV画面に対しても、リモコンで試験に参加することができ、回答の正誤判定や最後の採点まで実施されちゃうんですね!
ここのみなさんには常識なのかも知れませんが、私は今日初めて知りました。(しかも期待しないでやってみたらできたので驚きでした)
ハイビジョン映像の画質ばかりにこだわってのD−VHS購入だったのですが、データ放送を録画して後で活用できるなんて、これは私にとっては嬉しい誤算?でした。知っていたらもっと早く購入したかも。
これもD−VHSという製品の大きなアドバンテージだと感じました。
0点


2004/01/17 01:55(1年以上前)
私もDRX-100を所有していますが、今は日立もビデオの生産を打ち切り、もう在庫限りになってしまいましたね。
D-VHSは あくまでもデジタルVHSではなくてデータVHSですので データ放送は全部録画されて しかもハイビジョンそのまま録画できます。
でも、このごろめっきり機種も減ってしまって大型量販店でも販売されてないところもあります。
HDに保存できる機種もありますが、許容量がかなり大きいですから今の大容量でも限界はあります、またブルーレイもまだまだ高価ですからハイビジョンの保存にはもっぱらD-VHSを使ってます。
ただ、テープの保存は特にデリケートなので今までのVHSよりも大事に扱ってくださいね・・少しのホコリでもブロックノイズ出ますので大切に扱ってくださいね。
書込番号:2353962
0点





ソニーの奴が壊れたので1〜2万で買える現状では修理より有利と考えて買い換えることにしました。(ビデオなんて修理したってすぐに壊れることがあるので)
画質はいいです。TBCの効果は絶大でした。
五年位前だったら4〜5万ぐらいしてたのでこれで16000円は安いと思います。
しかし駆動系は安っぽいです・・・実際安いから仕方ないけど。
耐久性は不安ですがレンタル専用でそんなにハードに使わないので大丈夫かな?
0点


2004/01/14 15:10(1年以上前)
レンタル専用はあぶないですね。
走行系が弱いのでよくテープを絡めてビデオテープがやられます。
倍速巻き戻しなんかは特に注意が必要です。
書込番号:2344574
0点








クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)