
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月3日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月1日 22:39 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月29日 13:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月29日 10:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月14日 09:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月13日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




X1で録画したRAMの再生専用にと思って買いました。
取説には松下製のレコーダーで録画したRAMが再生可能とありましたが
X1で録画したものでも問題なく見れました。ディスク名やタイトル名も
漢字でちゃんと表示されていてとりあえずは満足です。
サムネイル表示ができればもっとよかったのですが、それは他社製なので
しょうがないかな。
ビデオ部は僕には不要だったのでなくしてその分安ければもっとよかった
のですが3万円程度でX1にはないプログレ再生もできるので十分です。
ちなみにまだ録画はしてませんがビデオは5倍モードもあるようです。
0点





なかなかいいんじゃないかと思います。
先代のHV-BF630の地上波側チューナーがパンク。
暫くは再生専用デッキとして使っていました。
そろそろお正月だしってことで買い換えたのがこのHV-BH300でした。
リモコンが変わっちゃったけど、操作そのものは引き継いでるし。
耐久性はどの程度もつかわかんないけど、私は結構使い方荒いし、まぁ
しかたないかなぁと納得できるのが3年くらいでしょうか。
先代も3年はもったし、MITSUBISHIの製品は安心して使えるのが私の評価。
今まで、テレビもビデオも、その他の電化製品も裏切られたことないし。
機能的にも、デザインも、使いやすさも先代からそのままだから、文句は
ありません。◎です。
0点



一昨日楽天を見ていたら、日本テレフォンショッピングにたまたま在庫があったので、
衝動買いしてしまいました(送料、税、代引手数料込みで72770円)。
で、今日届いたので早速設置しました。
1stインプレッションですが、やはりBSデジタル予約は便利だと再認識しました。
うちではCSチューナなのですが、通常のビデオレコーダーと同様に使えます。
DVD+HDDでは制御できるものがなかったのでHDS4にしたのですが、
結果的には正解だったようです。
画質も、個人的にはEPまでは我慢できます(LP以上は何ら問題なし)。
SEPだとちょっとノイズが乗るようですが、番組によっては十分かもしれません。
DVD+HDDの方が目立っていますけど、これはこれで逸品だと思いますよ。
# 欲を言えば、いまいちデザインが…
0点


2002/12/27 23:15(1年以上前)
私も昨日 日本テレホンショッピングのメールを見たのですが、そんなに早く発送してくれるのですね・・・。(感動!)
CSチューナーとの事ですが、110度CSなのでしょうか。
書込番号:1168099
0点

早かったですね > 発送
ちなみにうちはスカパー2ではなく、ただのスカパーです。
書込番号:1168692
0点


2002/12/28 12:24(1年以上前)
Papanpaさんレス有難うございました。
スカパー!を録画された感想はいかがですか。
私もスカパー!を視聴していますが、スターチャンネルをHDDやビデオに録画したいなァ・・・と願望は強いのですが、市販のDVDを買ったほうが画質がいいようならこの商品は無駄になるし・・・と大悩みなのです。
Papanpaさんは買って大正解でしたか?
何度もお伺いして申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1169154
0点

LPモード以上なら、スカパーの録画に問題はありません。
比較的動きの速いミュージッククリップも試してみましたが、
ブロックノイズ等は(いまのところ)発生していません。
EPだと、ちょっと解像度が落ちる感じがしますが、それでもブロックノイズは確認できませでした
(ライブで使うフラッシュランプでも確認でませんでした)。
家電の DVD-R/RW/RAM レコーダーと比較したことはありませんが、
HDS4がスカパーの録画に不十分ということは無いと思います。
ただし、難点が全く無いわけでもありません。
HDDに録画したものをビデオに落とす場合、アナログコピーなので画質は多少落ちます。
また、ビデオとHDDで操作性が異なるとか、細かい点では不満もあります。
(どうも、ビデオとHDDを一つの筐体に入れて、内部でつないである
製品に見えますね。勿論ビデオでもナビが使えるので、単純に繋がっている
わけではないんですけども。)
まぁ、細かい点では不満もありますけど、
基本的な使用方法は不在時のCS録画なので、90%は満足しています。
ダビングで多少落ちるとしても、CSは再放送をする場合が殆どなので、
改めて(他の)ビデオレコーダーで録画すれば良いですから、
致命的ではないと思います。
個人的には、HDDは所詮テンポラリなので、
ビデオにしてもDVDレコーダーにしても、内蔵がトレンドになってくれると
嬉しいですね。
書込番号:1169436
0点


2002/12/29 00:18(1年以上前)
スカパーに関してはMPEG2なのでたとえビットストリーム録画しても市販のDVDにはかないません。
ちなみにスカパーをどうせ録画するならアナログでなく、ビットストリーム録画をした方がいいですよ。
書込番号:1170688
0点

あぁ、市販のDVDってそういう意味か…
>>スカパーに関してはMPEG2なのでたとえビットストリーム録画しても市販のDVDにはかないません。
は当然なのですが、
>>ちなみにスカパーをどうせ録画するならアナログでなく、ビットストリーム録画をした方がいいですよ。
が可能なCSチューナって、現行機種でありましたっけ?
# スカパー2だとありそうだけど、あれはMPEG2じゃないですよね?
あくまで個人的な意見ですが、
スカパーのCSチューナの画質に満足しているなら、
わざわざDVD版のソフトを買わなくても良いのではないかと。
勿論お金が沢山あるなら別ですけど、それならCSチューナとて不要ですよね。
試聴という意味でCSチューナは使えるかもしれませんけども。
# スカパーはソフトの充実がミソだと思うので、
# 画質や音質を追求する方には向かないと思います。
# といっても、SVHS並の画質はあると思いますが…
書込番号:1171126
0点


2002/12/29 04:38(1年以上前)
Papanpaさん、天までとどけさん とっても詳しく書いて頂いてどうも有り難うございます。
実は昨年DVDレコーダーを購入しようと思い 幾つかのメーカーに問い合わせたところ「S-VHSビデオで録画したほうがズーット綺麗に撮れる」と意外な事を言われ、それ以来新しい電化製品購入に慎重になってしまいました。
でもPapanpaさんの書き込みを拝見して「買おう!」と決意しました。
スターチャンネルで何回も見て感動した作品は市販DVDを購入しているので、手軽な保存方法にHDDを使おうと思います。
子供がアニマックスやサッカーの録画用にビデオ機を欲しがっていたので、HDDが欲しかった私用と一石二鳥で利用できそうですね。
専門チャンネル数の多い多彩なコンテンツのスカパー!を見てしまうと、BSや他のCSに魅力は感じられませんね。
CSチューナーとサンプリングレートコンバータ搭載のコンポをデジタルケーブルで繋ぐとデジタル音が出ますよ。
スタデジをMDに録音して楽しんだり、洋画をコンポからも音を出してシアターっぽく視聴して雰囲気に酔ったりして楽しんでいます・・・。
電化製品オンチなので本当に参考になりました。
どうもありがとうございました。
Papanpaさん、天までとどけさん ご親切にどうも有難うございました。
書込番号:1171304
0点


2002/12/29 10:42(1年以上前)
一応DVD-Videoもスカパー!もスカパー2も動画はMPEG2方式です。
もちろんソース自体の画質やエンコードまでの処理の仕方
ビットレートが異なるので画質は大きく違いますが・・・
ビットストリーム録画が可能(i.LINK端子つき)なスカパーチューナーは
すでに生産中止されているので新品入手は困難。
中古市場でしか手に入りません。
スカパー2(BSデジタル、CS110)チューナーなら
ほとんどの機種にi.LINK端子がついていますが
正常にビットストリーム録画をするためには
機器側の対応が必要になります。
書込番号:1171725
0点

あのあと、なんかふに落ちなくて調べたんですが、
Akito.Tさんのいわれるとおり、DVDもMPEG2ですよね。
レートやエンコードは違うでしょうけども(だから画質的にDVDが上と
言うのは正しいでしょう。ただし、エンコードがへぼくてCS以下と
いうのもたまーにありますが)。
ビットストリーム出力に関してもAkito.Tさんや私の言われるとおりですよね。
それまでCSチューナが壊れてDST-SP1を買うときに、散々調べましたから。
スカパー2については私も考えましたが、PPVが無い段階で却下したのでした。
ぴぴ90さん:
テンポラリに録画すると割り切るなら、これ程便利なものは無いでしょう。
それから、今でも音声に関してはデジタル接続出来るんですが、
かなり前の一部のCSチューナーだと、画像も含めてデジタル出力できたんですよ。
勿論、録画する側にも、相応の機器が必要でしたけども。
書込番号:1171985
0点





DHE20を買いました。先に同じPanasonicのBSDチューナーBHD300を買っていたので、同じメーカーのD-VHSデッキを買ったわけです。
それにしても、D-VHSはHSモードはもちろん、STDモードでもとても美しい映像ですね。
DVD全盛の今、今更テープメディアなんて・・・と思っていましたが、
14Mbpsや28.2Mbpsで記録されるデジタル映像の綺麗なこと・・・。
ほんとにうっとりします。
さんざんカキコされている感想で申し訳ありませんが、実体験して初めて本当にD-VHSの良さが理解できました。
シャープ等がHDDタイプのを出し始めましたが、しばらくはD-VHSで
楽しめそうです。まぁ、頻繁に映像編集したい人には不向きでしょうけどね。
0点


2002/12/29 10:47(1年以上前)
私も同感です。デジタル記録のすごさは、DVDレコーダーよりもD-VHSの方が実感できます。私はデジタルWowowの映画を主にみているので、ハイビジョンと5.1サラウンドの情報量の多さに感動しています。映画の好みさえ合えば、DVDを買うよりもデジタルWowowって、かえって安上がりな気がします。
書込番号:1171734
0点





「ビデオの方の画質は、HR-VFG1と同じ感じですよ。
と書き込みましたが、やっぱり違いました。
昔撮ったテープ(S−VHS)を何本か見ると…。
まぁS−VHSも付いてるくらいに考えればイイかなと。
私は高ビットレートのHD目的でこの機種を選んだので満足です。
予約もすごい楽だし、分かりやすいと思います。
あえてS−VHSに残すようなこともないですし。
今までテープに何回も重ね撮りしてたことを思えば楽になりました。
HDDナビゲーションって使いやすいです。
レスポンスも早いと思います。
1.5倍速の音声もほんとに自然ですよ。
リアルタイムで番組を見る時間がもったいないので極力HDで撮ってから
1.5倍速で見るようにしてます。
つたない文章で長々書き込みしてしまいました。
これから買われる方々参考になりましたでしょうか?
0点





今日届きました。デジタル放送を受信する環境がない私には、必要十分なビデオだと思います。早速、1週間分の録画の予約をして、気づいた便利なことがひとつ。
PanaのHDDビデオを使った時には無かった(これは、HARD OFFの売却済み)のですが、HDS4には、一週間同じ時間帯の番組を録画して、次の週には、その上書きモードで同じ番組を録画してくれます。これは、私の使用目的に合っていて、とても助かります。残したいものだけ、S-VHSにダビングすればいいですから。
欲を言えば、Panaのように、画像のサムネイルとしてではなく、番組のリストの中で、特定の番組のところに選択のカーソルをもってくれば、小さな画面で再生が始まるという設計にしてほしかったです。サムネイル画像は、番組の内容が分かりにくい。
また、LPモードでないと使えないかなと思っていたのですが、EPモードでも結構いけると思いました。番組にもよるでしょうが、今のところ、残したい番組は、SPかLPで、毎週見るだけのものは、EPで録画しようと思っています。
以上、使用感でした。
0点


2002/12/12 21:57(1年以上前)
私も本日届きました。
半日使ってみて、初期動作に問題はまったくなしです。音も、最初は多少気になりましたが、すぐに慣れました。問題なしです。
私もEPモードで十分使えると感じました。VHS3倍より、若干良い画質
だと感じます。
録画番組を途中で見始めて、コマーシャルになった時は「CMボタン」30秒づつ瞬時にとばしていく快感は、たまりませんね(HDS3お持ちの方にとっては常識なんでしょうが、HDD初体験者としては感動です)。
しかも、途中で録画しようとおもえば、さかのぼって録画できてしまうあたりがさすがです。
ビデオのチャンネルをずっとつけておくと、うるさいのかなあと思っていたのですが、音も気にならないレベルなので、
ゴールデンタイムとかは、これからはビデオチャンネルで、テレビを見ることが多くなりそうです。
チャンネルを変える時に生じる数秒間のタイムラグが多少気になりますが、
きっとこれは、HDD特有の問題なのでしょうね。
ただし、
個人的に困った点が2つありました。
ひとつは、外部出力が1系統しかなかったので、
AVアンプに出力できなくなってしまった点です。たまに、ビデオ作品を
AVアンプ経由でサラウンドで楽しんでいましたが、今後は、そのたびに
つなぎかえなければならなくなりました。
それと、Gコード予約が、今まで使っていたパナソニック社ビデオに比べ、
格段と面倒くさい点です。パナソニックなら数字をいれて、送信ひとつだったのに、このビデオのGコード予約は何度もボタンを押す必要があります。
リモコン自体は、他にも使いにくいところがあり、改善の余地あり、
と感じました。説明書も比較的説明不足のような気がします。
まだ、編集機能はノータッチなので、使う機会があった時点で
またご報告したいと思います。
・・・本欄の書き込みのおかげで、安値でゲットできました。
ありがとうございました!!
書込番号:1129275
0点


2002/12/13 00:35(1年以上前)
私も結構欲しくて、今にも注文したくてたまりません (笑)
ところで、ビデオの方の画質は、どの程度でしょうか?
実際、使うのはHDDが多いのでしょうが、レンタルビデオも
する予定なので、ちょっと気になります。
他力本願ですが、よろしくおねがいします。
書込番号:1129583
0点


2002/12/13 09:38(1年以上前)
私は昨日取りに行ってきました。
私もHDD初体験なのですがもうびでお
書込番号:1130111
0点


2002/12/13 09:42(1年以上前)
私は昨日取りに行ってきました。
私もHDD初体験なのですがもうビデオに戻れません。
HDDがこんなに素晴らしいとは…。
御質問の「ビデオの方の画質は、どの程度でしょうか?」ですが
HR-VFG1を使ってるのですが、同じ感じですよ。
レインボーノイズも出ないし…。
ただビデオの方では1.5倍速できませんでした。
書込番号:1130123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)