ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です

2002/11/14 12:16(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BH300

スレ主 さん

\17,800で買いました。
このページでもっと安い表示もありましたが、そこまでの交通費、あるいは送料などを考えてもこのへんでいいかと。
なんせ今まで使用していたデッキが突然壊れたこともあったので、近くの店でこの価格で買えたのは良かったです。
多様な記録方式によっていろいろ迷う所もありましたが、当分はビデオテープで充分だと考え、それにBS内蔵、CATV対応なら文句無し。
機能的にもこれだけあれば満足だし、足りないのを考えていてもキリが無いので決めました。
ほんといい買い物をしたと思っています。

書込番号:1065465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質が結構良いです。

2002/11/10 17:14(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H300

スレ主 かつみれさん

ここのサイトを参考に、HV-H300を買いました。10年位前から
使用していたPanasonicのビデオから代えたのですが、画質が結構
きれいに感じました。ビデオを普通に利用する分には、機能も
満足なもので、値段的にみても良かったです。入出力端子も特別
(テレビ以外に)接続するものもなかったので、まあ十分なもの
でした。

北海道在住なので、送料のことも考えてヨドバシドットコム
(www.yodobashi.com)から12,700円(税別・送料無料)で購入
しました。ちなみに、今(11月9日現在)見てみると11,000円
(税別・送料無料)になっているようで、ちょっと待てばよかった
かなと思っています。

書込番号:1057743

ナイスクチコミ!0


返信する
パンプキン4号さん

2002/11/11 17:55(1年以上前)

大学入学したときに購入したMITSUBISHIのビデオデッキが壊れた(テープが回らない)ので、寿命だな(8年使用)と思い、色々悩みましたが、今まで使っていたMITSUBISHIであることと、CMカットが付いていること、そして値段でHV-H300を購入しました。
ショップは10900円で販売しているズーコムさんにしました。消費税や送料を考慮して一番安価だったからです。私は神奈川ですが、金曜日に銀行に振込むと、なんと土曜日にはもう商品が大阪から届きました。この速さにはビックリです。
値段でそうなのかもしれませんが、今のビデオは非常に軽いですね。コスト削減で使っている部品もプラスティックが多いのでしょうか?まぁ性能が良ければ別にこだわるところではないのですが…。
使い勝手は、以前のリモコンよりもボタンが小さく数が多いので、どうかと思いますが、機能面から言えば文句はありません。
ただ、500倍速は思ったよりは早くありませんでした。

書込番号:1059782

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつみれさん

2002/11/13 02:13(1年以上前)

入金の翌日にもう届くのは驚きですね。対応が早いのは好感が
持てますし、また今度何か買おうと思ってしまいます。自分の
場合は注文後2日で届きました。この場合、東京からの発送ですと
普通3日はかかるのですが、全国に店舗があるとその分早くなるの
かもしれません。

HV-H300の重さは、自分も結構軽いと感じました。大きさも以前の
ビデオと比べると奥行きが8cmくらい短くなっていました。見た目
とてもシンプルで入出力端子の数で値段が分かる感じですね。
リモコンは1〜12までのチャンネルのボタンもあるので、テレビの
リモコンの代わりもしています。ただ、1秒押し続けると「ふつうの
早送り」から「500倍速高速早送り」になるといった器用な使い方は
まだできていないです。ちなみに、CMカットは昔から使ったことがなく、
きちんと録れるか心配で、未だに使えていません。

書込番号:1062793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/10/20 00:16(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-VP30

今日届きました.こちらで紹介されているジーコムさんで,29800円でした.昨日振り込んで,本日着ですから,満足です.
使い勝手の方ですが,初めてのDVDで比較ができませんが,概ね良好な使い勝手です.ただ,リモコンのボタンが少し押しにくいですね.

書込番号:1011920

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ研究中さん

2002/11/11 02:07(1年以上前)

自分も先週買いました。某カメラ量販店で35800円でしたが、G優勝のおかげでポイントがたくさんついたので満足です。店頭では飛ぶように(少し大げさ)売れていました。人気ありますね。ミラーパネルなど他社のデッキにありがちな、見るからにちゃちな感じがありません。でも確かに、リモコンの一部ボタンが小さくて押しにくいですね。

書込番号:1058762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんか

2002/11/08 19:39(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 みらのっちさん

VFG1はあまり評判は良くないけど他に自分の予算で買える機種はなかったので買いました。今日自分のとこにきました。うれしい。

書込番号:1053454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです

2002/10/30 08:55(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-VP30

スレ主 こたつマンさん

VP30いいですね。実家用と自分用にVHSとDVD共用機を買うことになり、
シャープの現行機種と、VP30の2台を購入しました。
同じソースで比較して見ましたが、VHS、DVDともVP30のほうが明らかに上です。

書込番号:1033539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質と時間を両立するならD−VHS!

2002/10/29 21:06(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 多聞少将さん

35000購入から半年ほど経ちますが、録画はほとんどこのデッキです。
私の場合、外部チューナからの録画が多いのですが、画質・音質にこだわると、DVDレコーダでは録画時間が不足してしまいます。DVDレコーダのリニアPCM録音は、最高画質モード時(録画時間:1時間)のみしかできませんので。
BS・CS110度デジタル放送をデジタル録画できるのがD−VHSの一番の強みですが、地上波等の録画にも十分な画質です。
DVDレコーダではビットレートの関係で、どうしても解像度が劣り、派手な映像ではMPEG特有のブロックノイズ、モスキートノイズが目立ちます。D−VHSならSTDモードでも十分満足できるはずです。
たしかにテープという不利はありますが、編集したりしなければ別に気にならない。録画時間が長いので、シリーズものを録画するにはベストです。

一部に「i-LINKが〜」と言われてますが、そもそもi-LINKはそこまで互換性の高い規格ではない。どこのメーカーの資料を見ても「他社の機器はうまく作動しないことがある」旨が載っている(はず)と思います。
つまり、BSチューナもD−VHSと同メーカー製を使用すれば何の問題もないはずです。
私の場合、BS・CS110度デジタル放送はTU-BHD250からi-LINKでNV-HDR1000で録画、保存したい番組をi-LINKでHM-DH35000に録画しています。
ついでですが、i-LINKケーブルには両先端にノイズフィルタを使用したほうがよいです。誤作動・誤認識がグッと減ります。一緒に電源ケーブルにもつけるとなお効果的。

DV入力ですが、現行機種ではリニアPCM録音がDV入力ではできないので、アナログ接続のほうが有利と思われます。
ちなみに、DV入力ではDVR-7000、NV-HDD1(i-LINKの番号が再生中と停止中で異なるため、切り替えが必要)、GV-D800、WV-DR9(DV側)も認識、録画できました(DV出力するRAMレコーダは現在なし)。

タイトルやジャンル等を本体にメモリーできますが、地上波やライン入力では入力がすごく面倒なのでこれは改善が必要と思います。そのため、私は使用しておりません。

光出力端子ですが、けっこう重宝します。当方のシステムはAVアンプ[AVC-A11SR]が基本なのでデジタルのまま接続できるのは大変重要です。さらに、光出力端子がないNV-HDD1、GV-D800、WV-DR9をi-LINK接続すれば音声がデジタル再生できます。ほとんどの場合、ビデオ機器はDAコンバータ等の性能ではAVアンプにはかないませんからね。
DV方式の機器はほとんど光出力を装備しておませんから。これは、D端子やコンポーネント端子にも同じことが言えます。
したがって、撮影したDVテープ等を35000とi-LINK接続したDVデッキで再生することで、プロジェクター&7.1Ch音声(ホールなどをイメージ)で楽しむこともできるわけです。

編集機能ですが、現状ではないといってもよいでしょう。
次期新機種にはハイビジョン対応HDD(120GB以上)を搭載(もちろんHDDはタイトル分割・切り取りなど編集可能で)してほしいですね。他にもDV出力できるとけっこういいかもしれませんがこれは無理ですかな。
あとは、再生時等の出画速度をはやめれば言うことなし。

最後にひとつ。35000で録音したリニアPCM音声は30000など、リニアPCMに対応していないデッキでは再生できません。MPEG1レイヤー2音声の再生となりますのであしからず(これは痛い・・・)。

なんだか複雑になってしまいましたが、とにかく現状では画質と時間を両立できるレコーダはD−VHS(特に35000)に決まりでしょう。
次世代DVDは、またまた規格が乱立するらしいので安全なのはD−VHSです。レンタルビデオや昔撮ったVHS・S−VHSも再生できますし。

書込番号:1032644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)