
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月7日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 05:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月28日 01:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月23日 13:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-HVH1はVW-NET1というITユニットが接続出来ますが使われている方はあまりいないのでしょうか?
常時接続の環境(Yahoo!BB等はだめらしい)であれば携帯やネットに接続できるPCから予約の確認や予約の設定、本体のコントロールが出来ます。本体の設定や使い方は簡単ですが、ADSLモデムの設定には苦労しました。LAN等の知識がないと難しそうです。
よく予約を忘れ妻に頼むと文句を言われていたのでとても便利です。
でも価格(\39800)は高すぎですね。もうちょっと(だいぶ)安くしてほしいと思います。
0点


2002/07/07 09:15(1年以上前)
私も、NV-HVH1とITアダプターを使用しています。
私の妻も、ひとりでビデオの予約ができません。
今までは、携帯電話で、妻に予約を頼むと、
ひとつの番組の追加、変更に10分近くかかっていました。
ITアダプターを使い出して、時間と場所を選ばなくなりました。
例えば、妻が外出していて、家が留守でもできること、
しかも、リアルタイムでできることは本当に便利です。
今は、ブラウザがある所なら、会社で、出張先の空港で、
妻の実家で、移動中の車の中で行いました。
ビデオの予約だけでなく、予約が動作していることの確認、
あと、偶然ですが、予約をするとき、家で子供がビデオを見ていることがわかり、
帰るコールで、子供に、「今ビデオ見ていただろ!」というと
「どうして知っているの?」と会話になりました。
他に、新しい発見は、子供がビデオを見ているときに、
ビデオを止めずに、パソコンから予約の変更をできることは、
びっくりしました。
私にとって、新しい発見が多い機械です。
書込番号:816765
0点





昨日まで3年間使っていたAIWA製ビデオが本日WorldCupを録画しようとテープを入れたところテープがからまり取り出せない状態になった。ここ1ヶ月ほどローラーが不調だったのと開始30分前だったので、分解せず急きょ近所のOlympicに走った。普段は価格コムで厳選して購入するのだが、今回は選んでいる時間の全くない中で選択を迫られることになりかなり焦っていた。
取り急ぎ1万円ちょっとでHiFiの機種か2万円以下でBS内臓かで探したが5千円程度の差しかないようなので、BS内臓を探したところ1.5万円〜2万円で5台位に絞られた。ビデオ機には関心が薄かったのでどんな機能があるものなのか知らないので値札のコメントが頼りだった。Sヘッドで4台に絞り、巻き戻しの速さで3台に。最後の決め手は時短機能でこのH43Bを17800円で購入。
早速録画したものを時短モードで見た。これは倍速再生時に通常の音声が短縮されて聞こえるものだが、早送りでも同様に音声が聞けることに気づきうれしさ2倍。忙しい人にこの機能はお勧めです。
今価格コムを見て評価が良かったので肩を撫で下ろしたところです。わずか5分足らずで選んだわりには良い買い物ができたようでとても満足しています。
0点


2002/07/01 02:00(1年以上前)
音声がこまぎれになるので、私はこの機能に疑問をもっています。
書込番号:804383
0点

三洋は耐久性がないですが。。
ブレーキンドが弱いんですよね、予備で5つぐらいかうとよい
書込番号:804589
0点





BX500が出るって聞いて、BX200買ったよ。
今までビクターのX5とVX100使ってたけど、これいいね。
レスポンスはいいし、画はきれいだし。とても安定している。
もう一台欲しくなった。
0点


2002/06/30 16:52(1年以上前)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023966195/219
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023966195/2
書込番号:803229
0点


2002/06/30 16:55(1年以上前)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023966195/219
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023966195/2
書込番号:803235
0点





まず安い。コ☆マで27,800円。
CATVで63チャンネルまで受信。
パソコンのビデオキャプチボードにつないでチューナーなしで安上がり。
ちなみに、スピーカーをヤマハのTSS−1(19,500円)で聞いていますが音は、まずまずです。
でも、映りは、テレビにはかないませんが。
0点





8日に購入しました。ハイビジョンもHDDにilink接続して録画できるし、地上波もHDDで録画するとIlink出力できるようです。VHSはTBCも何も付いてないので画質は悪いですが、HDDにダビングするときれいにダビングされます。ビデオ部分は付録みたいな感じです。とりあえずDMR-HS1とNV−DHE20もあるのでBSデジタルを録画するときを中心に使おうかと思います。あとCMカットはVHS側のみできるようです。HDDではできませんでした。VHSではなくてDーVHSタイプなら良かったのにナー。とりあえず今のところは満足です。
0点


2002/06/10 00:17(1年以上前)
DHE-20とHS-1も持っているなんて、Panasonicの熱狂的なファンなんですか。うらやましいです。僕は、ビクターのHDS-3を使っています。やはりビデオ部分は、おまけという感じです。HDDでほとんどの用が足りてます。
書込番号:763139
0点



2002/06/10 16:50(1年以上前)
お金ほしいさんこんにちは。パナソニックファンではありませんよ!じつはビクターのHM−DH30000も使っているのですが録画に失敗することが多かったので買いなおしたりしたらパナソニックばかりになりました。今は失敗することもなくて快適です。安心して出かけられます。旅行するときとか見たい番組がたまたまあったりしたものですから、ちょっとお金ないのにそろえました。正月の特番とか、ライブとかあるときとか、テープ入れ替えるのを忘れて消してしまったこともあったので。チューナーはTU-BHD250です。ビクターは予備&再生専門機になりつつあります。無駄金使ってやっと安心できる環境になったようです。長文失礼致しました。
書込番号:764138
0点


2002/06/10 19:06(1年以上前)
i-linkって、私も詳しいことは、わかりませんが、やはり同一メーカー同士の方が何かと便利なようですね。私も、DH-35000を考えましたが、値段とビクターのBSデジタル・チューナーのやる気のなさに断念しました。
この危難の機器になる気さん、こんごとも宜しく。
書込番号:764330
0点



2002/06/10 21:18(1年以上前)
こんばんは。早いお返事ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願い致します。ilinkですが、日立でもビクターでも大丈夫ですよ。ビクターはソフトの書き換えをしてもらったら失敗がなくなりましたし。あんまり信用していないですが。又何かあれば書き込みしますので。
書込番号:764553
0点


2002/06/20 11:52(1年以上前)
HDDに録画した映像をiLINK経由でパソコンのキャプチャボードに入出力はできるんでしょうか?
書込番号:782378
0点


2002/06/23 13:15(1年以上前)
地上波を録画したものの再生とチューナの出力はキャプチャできました。
書き出しはわかりません。
BSデジタルはもっていないのでわかりません。
書込番号:788283
0点





三週間ほど前に購入して使いはじめました。
それまで使っていたS-VHSデッキはもうほとんど使ってない状態。
そのぐらい画質がよくて、とりわけLS3の性能には驚きました。
購入後しばらくは録画したものを見ているにもかかわらず、オンエア
を見ていると思い込んで混乱してしまうこともあるほどで、長時間
録画にもかかわらずこの画質にたいへん満足しています。
LS3のブロックノイズは思っていたほど視聴に影響はないようですし、
いまのところ再生中にここでみなさんが指摘なさっているテープの
傷みによる画面の静止といった症状にもほとんど遭遇していません。
・・・ところがここ最近気づいたのですが、どうも明るい色の部分の
細かい色調の再現性に疑問が出てきました。
一定以上に明るい色のところが単色のフラットな感じになってしまう
ようなのです。
唯一残念なのがその点です。
どう考えてももうS-VHSには戻れないほど素晴らしい性能ですが、欲を
言えばその白飛び症状が気になります。
これはチューナーのせいなのかな?
エンコードの癖かな?
0点

過去ログにもありますが、初期の頃のは白飛びする不良品が有るとの事でその辺からチェックしてみてください。(ここのページを検索すれば出ると思います)
あと、明るい部分が若干明るめになるのは(色々BBS見ましたが)どうも仕様の様です。
書込番号:780098
0点



2002/06/19 05:22(1年以上前)
ありがとうございます。
ここの過去ログやらググル検索などで調べてみたら、以前のロットは相当
酷い白飛びがあったようですね。
でもわたしの使っているマシンはそれ程でもないようです。
もっとも気になったのがダビングの時で、肌の白い人物などは普通に屋内
にいるにもかかわらずベタッと単色のアニメみたいな肌色になってしまい、
見られたものではありませんでした。
あるBBSでS映像で入力すると白飛びしやすく、通常の映像入力ならかなり回避できるというような発言をしている方がいたのですが、わたしの場合
がまさしくこれだったので、もう一度映像入力によるダビングを試してみる
つもりです。
若干の白飛びがあるとはいえ、この値段でS-VHSとは比較にならない別次元
の稠密な再現性は素晴らしいですよね、この機械。
書込番号:780219
0点


2002/06/19 16:35(1年以上前)
私はDR1を買った時にLS3でLD,DV,S-VHSからのダビングテストをやって
ソースと切り替え比較視聴しました。
LS3の画像は少し甘くなるので細かいノイズは鈍ってしまいます。S-VHSでは
このためのっぺりした感じになります。LD,DVではさほど気にならないのですが、S-VHSはもともとの信号の素性が良くない(S-VHSのデッキはメーカーによって画質の差が大きいのは、元の信号が素性が悪いので補正の上手下手が画質の大差になります。要は厚化粧した信号)のでD-VHSでもダビングでの劣化はLDに比べると大きいように思いました。これはDVでダビングしても同じ傾向ですから元の画像のせいでしょう。
S-VHSにダビングする事を考えたらこれでも立派なものだと思います。
尚ダビングはS端子でやりました。コンポジットでの入力は理論的には不利なはずですが明るさについては傾向が違うのかも知れませんね。
ブロックノイズは一番気になっていたのでアクション映画の動きの激しいシーンで3管式のプロジェクターで何回もソースと比較しましたが気になるレベルではありませんでした。
とてもいいデッキであることは(・∀・)イイ!! さん と同意見です。
書込番号:780831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)