
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月3日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月24日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月15日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月7日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月7日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3日ほど前に購入しました。みなさんいろいろ感想が有るでしょうが、僕は大満足です。思ってたより、細かい機能も多くついています。ビデオのほうは操作音もあまり気にならないし、普通に使うには充分です。DVDは今まで持っていなかったので比べられないですが、画像はきれいだし、今のところ特別な問題はないです。デザインもお洒落でなかなかかっこいいです。
0点


2002/03/03 11:56(1年以上前)
娘にねだられてどの製品を購入したらと迷っていましたが,エノヒロさんの
書き込みを拝見し当製品に決めます。大いに参考になりました。
書込番号:571505
0点





HDD録画は面白いですね、操作もすぐ覚えられました。
ネットでの評価があまり良くなかったので不安でしたが、自分的にはHDDもSVHSも、かなりきれいだと思います。
今まで、ソニーのダブルビデオでしたから。
オンエアー画面と同じ画質レベルで録画が出来るのは自分にとって衝撃でした。
この値段でこんなに多機能なので大変満足してます。
ただ、ダブルビデオからの乗換えで一番困ったのが、ツインチューナーじゃないと言うことです。地上波同時録画が出来ないのが、結構つらいです。
0点

値段は メーカーの思惑以上に さがってしまったってとこでしょうか。
定価18万円台ですから。
チューナーを増やすと画質が落ちるというか
ノイズが増えるのかも。
ってか ツインチューナーならさらに価格が上がってしまいます。
書込番号:558028
0点



2002/02/25 12:34(1年以上前)
えっと、でじこんにて69800税別送料無料で買いました。
ちなみに、もう売り切れてます。
しかし、ツインチューナーは本当に便利でした。
あと、ダブルビデオではHi8で、DVDビデオやレンタルビデオのダビングが出来ていた(コピーガードも記録されるが再生するときコピーガードをスルーする)のですが、
今までにHi8に保存していたDVDビデオを捨てるしか無くなりました。
ちょっと悔しいです。
書込番号:559644
0点





2002年の1月にBS300を21,000円で買いました。8年ぶりにS-VHSのデッキを買いました。やはり8年経つと価格も3分の1以下に下がり、機能的にもかなり進歩しています。もしボロイデッキをお使いの方でお困りの方がいらしたら25,000円以下で立派なBS内蔵のS-VHSデッキが楽に買えます。ちなみにS-VHSのテープも最近1本180円ぐらいで買うことができるようです。DVDレコーディングはまだまだと言う方は是非お勧めします。
0点





この冬の新カタログから消えてしまうのでは?なんて思ってた、この機種。今現在品薄の状況みたいですが、在庫がある所をみつけたので買ってしまいました。RD-X1を買ったので、再生に優れた機種を買いたいとおもって。
現在、1997年のSB606という同クラスの機種(但しアモルファスヘッド掲載が評価を得ている?)を使用していますが、それと再生を比較してみました。
第一印象は、、、、
「もしや変わらないのでは、、?」でした。
まあ、たしかに、SB606は1997年型ですけど、SVB10も発売は1999年。たった2年の違いですもんね。TBC、3次元NRどちらも掲載してるけど、もしや同じなのか?使い勝手はもちろん全くおんなじ。(5倍モード、S-VHS-ETの掲載は違うけど)
よくよく見てみると、ちょっと黒が引き締まってみえるかああ(つまり3次元NRが若干効いてる?)って感じ。
あと白が若干きちっとみえるかな、という印象でした。ほんのちょっとだけ感じるだけですけどね。
もっと画期的な違いを期待していたので、ちょっと残念。録画は試してないので、2Mbit3次元YC分離〜4Mbit の変化はわからないですが。
でも音が違う!!この機種、フラットに調整したのか、SB606の方が、メリハリがあって迫力を感じます。音の印象ってかなり大きいので、、、、。 前機種の方が好きかも。あ、あと、サーチの時のノイズがなぜかSB606より多いです。
まあ、トータルして「自分にとっては全く問題ないSVB10」、って感じですかね。
(購入を迷った、三菱BX200と比較してみたいですが)
とはいえ売り払ってしまった、同クラスのビクターVTG300よりかは全然綺麗なので問題ないっす。3倍も全然綺麗ですし。
こうなったら、今となっては名機のSB900とかも使ってみたいなーと思うのですが、どのくらい違いがあるんでしょうか?
もし、持っている人いたら教えてください!
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


この機種はSテープにD録画が簡単にできますが
僕は「デッキに悪影響はないのかな?」と少し不安だったもので
DVHS界をリードしている2社のビデオ担当者に聞いてみました。
答えは2社とも「テープに保存した内容の耐久性はDテープより落ちるが
デッキ本体に悪影響を与えることは全くない。」とのことでした。
Sムセンの店員さん(DVHSデッキ所有者)の意見も全く同じでした。
0点


2002/02/04 23:07(1年以上前)


2002/02/07 12:15(1年以上前)
VHS S−VHS DVHS は見た感じではカセットの裏の穴の数と位置がが違うだけのような気がするんですが・・・
書込番号:519897
0点





ネット通販で57540円で購入しました。
普段から録画しても見る時間がなく余りビデオを活用してないので
ここでいわれている難点も私には余り影響がないようです。
(VHSとHDで同時刻の別番組予約ができない,録画中に他のチャンネルに切り替えられない,等々)
ただ,デッキをアンテナとテレビに接続してみて思いがけない余禄がありました.それは,アパートの共同アンテナからケーブルテレビを受信できるようになったこと.もともとアパートでは普通のチャンネルの映りが悪いためにケーブルテレビは引いてあったのですが今までのテレビでは二つくらいしか入らなかったのに,ビデオでCSテレビのチャンネルあわせをしてみたところ一挙に十数チャンネル増えました♪(提供されている全チャンネルではないところを見ると本当は戸別に加入しないといけないのかな?)
ただ・・・ケーブルテレビの会社が発表しているチャンネル構成とは全然チャンネルが一致しないため,ネットで番組表を検索して,ビデオのチャンネルとの対応表を作るのに一晩かかってしまいましたが・・・
他のHDDビデオに比べて安かったし(安い分,難点もあるのかもしれませんが)個人的にはお買い得でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)