
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨年末にこのHV−SX300をこのサイトの当時最安値\19800で購入し1ヶ月程度使用しましたが、今のところ不具合もなく大変満足してます。当初、機種探しのときにこのサイトでも人気のBX200の購入を検討してましたが、申し込んでも売り切れで、しびれが切れてカタログでの同等性能のSX300を購入しました。私は今までVHSマシーンしか持ってなかったので、S−VHSのきれいさには今更ながらに関心しております。しかし、過去所有の三菱・ビクター・シャープ・東芝などのVHSマシーンでもそれぞれの違い(もちろんグレードも若干違いましたが)があり、以前のVHSで比較的印象が良かったことと、このページでも評判の「三菱」に決めました。なんと言っても画質が○ですが、再生レスポンスの早さ、操作感や操作性すべてで、ビクターや東芝を凌いでいるように感じます。これはメカ系の制度や静粛性が優れている感じがしました。特に気に入っているのは「テープシュミレーター」の効果か、安いテープでも性能を引き出している「イメージ」があり大変満足です。数少ない不満点は、巻き戻し時間が東芝より若干遅いのと、リモコンの操作性に不満とテープのイジェクトボタンが無いことぐらい(他社も無いのですが)です。最後に全体的な各社のビデオのリモコンが使いにくいと思うのは私だけでしょうか?
0点


2002/01/26 19:44(1年以上前)
僕もSX300購入しました。
ただ満足はできてないです。
自分が見るのはK−1、プロレス、プライド等の格闘技等
人が裸ではげしく動き回ります。
が、人の肌が不健康過ぎ!
静止しているときはとてもきれいなんですが、
すこし人が動くと、色がワンテンポ遅れて画像についていき、
しかも色が青いです。
人肌が青く映るので見ていてえらく不自然でいらいらします。
これは、3D&TBCをONにしているときはひどくて、
見れたものではありません。
接続はS接続でコードも買い替え、間にフィルタを挟んだり、
電源タップをノイズレスに変えたりいろいろですが、だめです。
ちなみに三菱に修理にもだしましたが、そういう仕様ということでした。
三菱のサービスマンにこれが仕様ですと言われたときは、
そんなものかと納得しましたけど、
その後、エッチビデオを見たら、あまりの肌の青さに
見れたものではなかったので、また怒りがぶり返してきて書いてます。
みなさんSX300購入の方、同じ症状ではないですか?
違うのならもう一度修理に出したいなぁ。
教えて!!
書込番号:494600
0点





まだ接続したばかりです。
とりあえず気づいたことをあげて見ます。
・DR20000の機能はほぼ踏襲しているようです(トラッキング値は表示されなくなった)。
・再生画の色が濃くなった。
・トラッキング能力が向上したような感じ(DR20000で録画したにもかかわらず、再生できなくて困っていたLS2のテープも再生できた)。
・リニアPCM音声がモードごとにON,OFF設定できる。
・デジタル音声出力がない。
もう少し使ってみてまた報告します。
0点


2002/01/14 17:59(1年以上前)
陰座来人さん、こんにちは。
チューナー・GRT性能は、いかかでしょうか?
走行系は静かでしょうか?
書込番号:472627
0点


2002/01/15 00:24(1年以上前)
気になる所
@サーチデータはON/OFFできますか?
ASテープにD録画できますか?また、その時の予約録画に変な不具合出ませんか?
BiLINKを録画予約で指定できますか?
CリニアPCMで録画したものをそれのない他のD-VHSへデジタルコピーできますか?
是非お聞かせください。
書込番号:473406
0点



2002/01/15 13:49(1年以上前)
・地方なので必ずしも優れた受信環境とはいえませんが、
チューナーはDR20000と比べて少しディテールが甘くなったように感じます。
あと、色ぎれ(飽和度)が向上しているように思います。
主観なのであまりあてにしないでください。
GRTの効果はDR20000と同じだと思います。
・通常のテープ再生音は十分静かだと思います。もっともDR20000も静かだと思いますが。
・サーチデータはON/OFFできます。
・SテープにD録画できます。私は殆どこれです。あと、Sテープを入れてもデフォルトでD録画になります。これは便利です。留守録はまだしていないのでわかりません。具体的にどのような問題を懸念されているのか教えていただけると検証がしやすいのですが。
・私はチューナからしかしてしたことがないのでわかりませんが、iLinkボタンが本体全面に付いて、このボタンを押さないとiLinkになりません。ソフトウェアでの制御はできないのではないでしょうか。
・リニアPCMはその音声データともにコピーされます(さすがストリーム記録!)。DR20000でコピーしたテープをDRX100で再生すると、PCMインジケータが点灯しました。
書込番号:473779
0点


2002/01/16 04:17(1年以上前)
> ・私はチューナからしかしてしたことがないのでわかりませんが、iLinkボタンが本体全面に付いて、このボタンを押さないとiLinkになりません。ソフトウェアでの制御はできないのではないでしょうか。
予約録画をまだしてないと言うことですが、
リモコンで予約時にD表示されないのでしょうか?
(DR5000&DR20000ではiLINK入力録画予約ができますが。)
今注文しようとしてましたが、
これが出来ないのなら購入は見合わせようと思います。
書込番号:474315
0点



2002/01/16 08:42(1年以上前)
予約の「チャンネル」に「d」がありました。これに設定するとiLink入力のタイマー録画ができるみたいです。
書込番号:474478
0点


2002/01/16 19:45(1年以上前)
陰座来人さん、お返事ありがとうございます。
iLINK入力録画予約ができるみたいですね。
早速注文しようと思います。
書込番号:475283
0点


2002/01/22 17:09(1年以上前)
パナのDHE10/20とどちらを購入しようか検討中です。
実際DRX100が良さそうに思うんですが、気になるのは、ウチのテレビが
パナのデジタルハイビジョン(TH-36D20)でして、
「当社製D-VHSの録画/再生操作がテレビのリモコンを使い、画面上で行えます」とあるんです。
これができると結構便利と思うんですが、これはやはりDRX100だとできない
(=予約の設定がテレビとビデオで必要)ということでしょうか。
書込番号:486482
0点





使ってみて気になった点ですが、
録画予約で録画中に、他の録画予約を確認したりできないのが不便です。
「早見」機能ですが、2倍速では音声が聴こえず、
1.5倍速なら音声は聞こえるのですが、声色が高いものになってしまいます。
やはり三洋の「時短プレイ」が自然で一番でした。
良い点としましては、再生時の騒音が少なく感じました。
早送りや巻き戻しはそれなりの音がしますが (^-^;
かなり前に他のデッキで録画したテープを再生してみたのですが、
とても綺麗に再生してくれました。
リモコンはすぐに慣れると思います。
価格の割に性能は良い方かと思います。
0点





ビデオは、むかしむかしレンタルビデオで活用していましたが、HiFi機が
出た頃から、まったく興味が無くなってディスクビデオが開発されるまで
購入を控えようと心に誓って今まで来ましたが、先週店頭で憧れの S-VHS
が1万円ちょっとで売っているのを見かけて思わず購入してしまいました。
持ち帰った後で気付いたのですか、BSデジタルリンク予約が出来ると書い
てあるので改めて感動しました。地上波データ放送では EPG番組表で録画
予約出来るのですがBSでは諦めていたところでした。
さて、ここの掲示板では悪評高い画質ですが、思ったより良かったです。
ソースはBSデジタルハイビジョンからS端子出力で、ディスプレイは
ナナオ 18.1インチPC用LCDモニタに DVI-1入力で、標準で録画しま
した。
再生してみると、立体感はなくなっていましたが地上波放送をプログ
レッシブで見るより、かなり綺麗でした。音声も殆ど劣化していません。
これからは評判通りの不良症状が出ないように祈るばかりです。
0点



2002/01/22 01:25(1年以上前)
すみません男でした。
書込番号:485520
0点







私はパナより ソニーのリモコンの方が使いやすいです パナはCM送りが無いので 不便です テープナビも ソニーは終了時間も 今テープがどの位置かも わかりますが パナは わかりません
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)