ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 東芝 > A-F40G1

スレ主 tohru_mさん
クチコミ投稿数:5件

Maxtorの4R120L0がご臨終となり、前から気になっていた2.5インチへの換装をどうしてもやってみたくなりトライしました。富士通のMHV2120AH(120GB)とサンワサプライの2.5"HDDアダプタフレームセット(TK-AD40ST)の組み合わせで、うまくいきました。音は全然静かで今のところ問題なさそうです。
ただ、本体側のIDEケーブルが短いせいで取り付けねじがうまくつかずネジ1本で固定することになってしまいました。振動が多い場所ではないのでたぶん大丈夫だとは思いますが、ちょっと残念です。いいマウンターがあればお教え下さい。

書込番号:5780179

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tohru_mさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/20 23:30(1年以上前)

上に追加です。
マウンターの問題ではなくてケーブルの問題ということに気づき、15cmのケーブル(フリーダム製フラットスレンダーケーブル PFS-132)を買ってきてつけ直しました。結果、マウンターへの固定はネジ4本、マウンターの本体への固定はネジ2本(3.5インチHDでは4本)でできるようになりました。
ただ、このケーブルはMIL40ピンの真ん中に穴がない箇所があるので(ATAで使用していない)、基盤側オスのピンを1本折る必要がありました。

書込番号:5783867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/12/24 13:26(1年以上前)

あまり反応がないようですね。古い機種だし見ている人もあまりいないかな?

個人的には、面白かったです。この機種は色々なHDDに対応しているようで、自分でも日立に交換していますが2.5インチHDD
は、初めてじゃないかな。
この機種はうるさいので、静かになれば良いですよね。

あと、ファン音がうるさくないですか?一度ファン交換したことがあるのですが、あまり変わらなかったし、もっと高級なタイプでないと効果ないのかな?
機種が機種だし、あまり高いのもなぁ
安くて良いのはないですかね?

書込番号:5797720

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohru_mさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/25 09:49(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/20307010124/SortID=5017260/
で一度書き込んでみましたが、スルーされてしまったので2.5インチの件は自分で試さないといけないような気がしていて、トライしました。
書き込みに反応がなかったのはちょっとさびしかったので、読んでおられる方がいてよかったです。
ファンの音については意識したことがなかったです。よく聞いてみます。

書込番号:5800977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スカパー用チューナーとの組み合わせは良

2006/11/25 17:30(1年以上前)


ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2

スレ主 arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件 いーレコ2 HNT-MRD2のオーナーいーレコ2 HNT-MRD2の満足度5

PSP、iPod両方を持っているのですが、これまでPCのキャプチャーボードで録画したものを市販ソフト(Movie to Portable)で変換してみていました。
 ところがスカパーの番組を予約録画するときはPC、チューナー側両方に設定をする必要があり、たまに片方を忘れて録画に失敗していました。
 しかしいーレコ2はビデオ端子の入力信号で録画を開始してくれるため、チューナー側だけ予約して、いーレコ2を録画待機させておけばいいので、録画の失敗がなくなりました。
 画質はそこそこ、ちょっとMPEG4にしては容量が大きい(1時間で350MB弱)ことをのぞけば満足です。

書込番号:5677375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

LGとしては合格点

2006/10/11 11:26(1年以上前)


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > GV-HIA5

クチコミ投稿数:65件 GV-HIA5のオーナーGV-HIA5の満足度4 さぁ〜旅立とうコレクション 

2006年10月1日にヨドバシ・ドット・コムにて7,980円で購入しました。
18年間愛用してきた松下のMACLORDの電源部分が壊れてしまい、
コンセントに電源コードを差し込んでも電源が入らない状態になってしまいました。
私自身ビデオデッキの性能には全くこだわりがなく、とにかく映ればいいやという感じなので、
今回LGのビデオデッキを購入しました。

気になった点を幾つか指摘したいと思います。
「テープが最後まで巻き戻し出来ない」
1秒間ぐらい余る感じ。

「番組を録画して再生する時、○月○日・×時×分みたいな録画した日時が表示されない」
テープを整理する時に困る。

「秒数の表示が無い」
私が3年ぐらい前によく利用していた個室ビデオのビデオデッキもLGで秒数が表示されていなかったので、
少し慣れていたせいか、気にはなりませんでした。

「アンテナ端子が取り付けしづらい」
何故、接続端子の場所が奥まっているのでしょうか?
あれでは本体の枠が邪魔をして入力・出力端子同時には接続出来ないと思いますが・・・。
私は入力端子のみ接続しています。

気になった点は以上です。

アナログ放送終了まで壊れなければ大満足です。
ちなみにこの製品はインドネシア製です。

書込番号:5527190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/13 23:51(1年以上前)

LGなんだから、不満点を挙げることが間違ってますよ!
もっとやさしい視線で見てやりましょう。。

書込番号:5534899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/10/09 21:59(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HV72G

スレ主 1号機さん
クチコミ投稿数:3件

近所の電気店に行き、ここで1番人気だったNV-HV61の方が欲しいといったところ、
取り寄せまでに時間かかるし、安くするからと言われ、
\10800で購入しました。
帰ってさっそく使ってみたのですが、使いやすくて満足してます。
昔のビデオを観る時だけの再生専用として使うので、
充分すぎるほどの商品でした。

書込番号:5522682

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1号機さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/09 22:02(1年以上前)

61ではなくNV-HV62の間違いでした

書込番号:5522694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DHX2はまだ健在だ。

2006/08/23 11:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 uk1224さん
クチコミ投稿数:1件

私は2005年6月と2006年4月にDHX2を購入しました。一台は地下の36畳のオーディオルームに、もう一台は
寝室に再生専用として使っていました。地下ではパナのデジタルチューナーで受信録画してましたけど「ILink再生が出来ません(0020)」で止まってしまいました。ビクターのSSの方に来てもらいました。BSアナログのアンテナで、受信感度も40dbていどで・・・と言うことでアンテナをBSデジ,地デジ両方立てました。何とか60db出たので良しと思い、パナの安売り5巻パックのDF360という
D−VHSテープを5パックもまとめ買いしてしまいました。しかしそのパナのテープはスライドスイッチの誤消去防止つめがあり、これがDHX2のハウジングを0.1ミリではあるがひずんませた。以後ビクター製のテープしか使ってません。今回の修理でハウジングを交換してもらってます。また05’の録画再生機一日3時間程度使ったのに10ヶ月くらい一回もヘッドクリーニングをしなかったこと、そしてプリメインアンプの上にジカ置きでトランスからの磁束の嵐、又どこかのスレでデジタルチューナーとの置き方でもブロックノイズが出る可能性があるとあったので3p角の角材でDHX2とデジタルチューナーを離しました。
これらの繊細な調整をし又SSのかたにも何回もお世話になったりで私のDHX2はやっと普通の家電製品になりました。また27V型フルスペックハイビジョンモニターを最後に買いました。箱から出してみるとなんとHDMIケーブルが付いてたのでD4とHDMIを比較しました。HDMIケーブルをつなぐだけでBS2などの525i
を525pにアップコンバートする機能が使えなくなるなどという(悪いものはそのままで見よ)事はあっても、1125iなど本物のハイビジョンはえっ?うろこが3枚くらい落ちたように輝いて見えるじゃありませんか!もうビクターさんの本物志向がここまであったとは思いませんでした。世間ではDVDレコーダーが全盛期ですが本物を知っている人はD−VHSを選ぶよね。一件落着読んでくださってありがとう。

書込番号:5370139

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/08/23 12:30(1年以上前)

これからはご自分のブログにでも好きなだけ書き込んで下さい。

書込番号:5370272

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/08/23 23:34(1年以上前)

>パナのデジタルチューナーで受信録画してましたけど
>「ILink再生が出来ません(0020)」で止まってしまいました。

あれ、これってHDデコーダー内蔵しているんじゃなかったでしたっけ?

パナのテープ含めて、RAMとかのメディアも実に良くないのは確か。
見栄えだけなんですなこれが、何回もパナドライブの癖にフォーマットできなくなったなど私は多数。

書込番号:5372089

ナイスクチコミ!0


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2006/09/13 18:47(1年以上前)

uk1224さん, 修理はいくら?
僕のDHX1は時々問題があります、例えば、テープがジャム、画が見えない、、、
どうも

書込番号:5436350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/22 13:52(1年以上前)

ニックネームが少し変わってしまいました。UK1224のものです。まずJOKR−DTVさん0020で止まった時は、ILINKじゃなくDHX2のD4から直接テレビに結線してビデオ記録を見ることをお勧めします。気をつけたいのは画面が少し粗くなっているとか、電波受信が悪いこと、スピーカーの近くとかDHX2をアンプの重ね置きをすると強力な磁束変化の空間に置くことになりもう壊れたと思うしかないような悲劇が起きます。また番組が終わって自動停止がかかった時、更に無記録の部分をかけようとしたり、新品のテープを再生しても、0020で終わるからです。実はDHX2には2つのデーターリセットがあるのをごぞんじですか?
まずI LINKのナンバーリセット(取説P96)ではかなりの確率で回復します。もう一つはコンセントは入れておき、パワースイッチはOFFそして何でいいからビデオテープを入れておきます、その状態で本体の停止ボタンとDVHSのボタンを同時に5秒間押し続けます。するとアンテナとか、チャンネル設定とかの大事なデーターは消えずにCPU付近の演算データがリセットできこれもかなりの効果があります。5秒後に電源が入りテープが排出されるのがリセットの合図なんです。又、ビクター専用ヘッドクリーナーは再生でクリーニングするんじゃなく録画ボタンでやれと言われました。クリーニングの時期ですが20時間から30時間を目安にしていますこれは全くの素人のかんです。それから私の場合地下室は湿度が異常にあるので、なんと24時間電源ONのままです。ビクターSSの方もそのほうがいいと言われました。ここまでくるのに私も苦しみました。ちなみにlouissvsさんこれは保障期限をほんの少し後でとのことで無料でした。ただ電話代が・・・(女性オペレータさんが名前を覚えてしまいチョットやりにくかったなあ)

書込番号:5467078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想など

2005/08/17 17:23(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-VP33

クチコミ投稿数:35件

昨日地方のためネギってやっと2万になり、購入に踏み切りました。
あんまりカキコがないので、少しだけ書いときます。

まず、VHSとDVDの切り替えボタンで操作し、操作性は説明書がなくてもとっつきやすいように思われます。
VHS録画はまだしてませんが、早送り、巻き戻し等はめちゃ早かったですねぇ。映像を見ながらの早送り・巻き戻しは2段階で速さを調整可能。ただし音声は出ません。

DVDの方は、jpg、mp3、Video-CDを少し試しましたが、jpgの読みだしは遅いですねぇ。2048×1536の平均650kbしか試してないですが。
他のリーダーを知らないので、早いのがあるのか知らないですけど、静止画の読み出しは遅いです。
静止画とmp3は同じCDに焼いても再生可能。

Video-CDは問題なく綺麗に再生できました。
しかし、jpgとかmp3のようにmpg、aviでそのまま焼いただけでは再生できないんですね。Video-CDで作らないと・・・

divX対応とかVideo-CDじゃなくても再生できる機種もいまは魅力かな。
あるのかどうかは知りませんが。

書込番号:4354717

ナイスクチコミ!0


返信する
帝興産さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/22 17:56(1年以上前)

このビデオ、ケーブルTVはどうやって見るんですか?

書込番号:4846998

ナイスクチコミ!0


電波人さん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/28 10:59(1年以上前)

VP33を使用していますがケーブルテレビの受信方法は
1−メニューを押します。
2−↓ボタンでCH設定のところに緑色を持ってきます。
3−決定を押します。
4−↓ボタンを押してマニュアル設定に緑色を持ってきます。
5−決定を押します。
6−←ボタンをPOが点滅するまで押します。
7−↑↓ボタンで放送の無いチャンネルを選びます。
8−→ボタンをCHが点滅するまで押します。
9−↑↓ボタンでCATVチャンネルで登録する物を選びます。
それで映らない場合は不正視聴防止ガード付ですのでCATVのホームターミナルを繋ぎL1かL2で視聴録画します。

書込番号:5384855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)