
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月8日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月24日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月7日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月26日 06:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 17:23 |
![]() |
3 | 2 | 2006年1月9日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヒューマックス製のHDD内蔵STBのJC-5000から、
HV-HD500へMOVEをだめもとで試みると、あっさり成功しました。
D-VHSデッキをもう一台買うか真剣に悩んでいたので、
すごくうれしいです。
0点

ちなみにJC-5000とは、
ケーブルテレビのJ:COMが「HDR」の名前で
レンタルしているSTBです。
書込番号:5105410
0点



こんにちは。今日、HM-DHX2が届きました。(6万ちょい、裏のシールは05年製)
STDしかなかった頃から入れると、5台目のD-VHSになります。松下のNV-DH2が
地デジの入るリビングにあって、D4入力のあるパソコンモニタが別の部屋に
あるんで、DH2で録ったものをそのモニタで見るために、今回は購入しました。
「当たり」という表現が正しいかどうかわかりませんが、私の個体は全く(片)互換性に
問題がなかったです。みなさんの話を読んでいると、電源を入れるまでかなり不安
だったんですが、たまたまトラックパターンが標準的だったのか、相性がよかったのか、
大丈夫でした。ブロックノイズは幸運にも全くでません!
ただ、最初1回と途中1回、一瞬だけフリーズしましたが、最初はトラッキング調整、
だった雰囲気。後の1回はDH2でもHDVでもたまにあるんで、まぁこんなもんかなぁと(^^)ゞ
(瞬間目詰まりっぽいアレです)2時間みてそれだけで、これなら視聴するにはOKな
感じでした。
互換性を運不運の話に本来しちゃいけないハズなんですが、今回は運がよかった
ようです。D-VHSでは初期の日立機だけは、親父の寝室にあるんでまだテストして
ないんですが、、ビクター機の手持ちDテープは2機種共問題なくかかりました。
最後のD-VHS機(?)として大切に使っていこうと思ってます。
・・WEB画像でしか見てなかったので、こんなに青く光るパネルとは知らず
ちょっとびっくり。リモコンのふたがないもの知りませんでした・・。
ま、こんな個体もあるということで。(これで今年の運使い果たしてないこといいけど(汗))
0点

よろしければどちらで購入したか教えてください。ネットショップでしょうか?
(VRP-T5に録画した「古畑」のムーブ先として利用したいので。)
書込番号:4721103
0点

追記)
古い日立機(DT-DR3000、STDのみ サーチデータ不採用)もOKでした。
つまり、自分の買った個体のみでの確認になりますが、
ビクターHM-DH30000、HM-DR10000 と、松下NV-DH2を合わせた4機種が大丈夫
でした。手持ちのDH30000と10000は互換があまりとれていない個体なんで、
どちらかが読めないかなとも思ったんですが、なぜかそうはなりませんでした。
ただ、サーチデータがDHX2で、どの機種のものも読めません。なんでかな〜?
D-VHSは他規格と違ってトラックピッチがどのモードでも同じなんで、
HSが再生できる機種は、STDやLS3も問題なく再生できました。
以上です。
↓余談ですが、面白いんで。
参考)D-VHSフォーマットの詳細(VHS Community)
http://www.vhs-std.com/jpn/dvhs/dvhs_outline.htm
書込番号:4722033
0点

>246ルートさん
こんにちは。そうです、ネットです。
自分は\60,900(税込)で楽天のアバックさんで買ったんですが、
coneco.netで調べると、他にも2店同じ価格ででてますよ。
(アトムさんとディスクグループさん)kakaku.comの登録店さん
もがんばってほしいですね。
書込番号:4722053
0点

ご回答ありがとうございます。購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:4726375
0点

1080tvさん
互換性が取れていて本当に良かったですね!
一般的にこのデッキは非常に粗悪で、自己録再以外
めったに互換が取れないのが普通で、1080tvさん
のように過去に他の機械でしかも、他社のデッキで
録画したテープまでも問題なく再生できるのは極め
て珍しく、大当たりです。
欲を言えばサーチも正常に見れれば申し分ないのにネ!
逆の考えをすると、この固体が異端なのかもしれません。
このデッキは最後のD-VHSだと思われますので、
どうぞ大切にお使いください。
書込番号:4729081
0点

購入しました。たまにブロックノイズが出ますが、まあ今のところ満足しています。iリンクで全て操作できるのがとても楽ですね。
KDL-L32HVXとVRP-T5との組み合わせで使用しています。
HDMIでも接続していますがあまりきれいではないので、概ねiリンクで見ています。
書込番号:4783486
0点

レスが遅れてすみません。
DCR-777さん、どうもありがとうございます。そうですね、大切に使いたいと思います。
246ルートさん、ほんとによかったですね。i.LINKは接続機器の操作ができて便利ですが、複数の接続になるとチューナー側で混乱して予約録画に失敗することもたまにあるので、ちょっと注意がいりますね。
NV-DH2展示品をオークションで買い増したのですが、出品者の方とお話していたところ、「現行機のHM-DHX2もとうとう生産完了になりましたよ」とのこと。えっと思ってビクターHPを確認すると、“★”完了マークが。もし、もう次が出ないとなると、いよいよVHSの進化もこの機種で打ち止め終了ということになります。ちょっと寂しいですが、これでSDもHDも放送録画は完全にディスクの時代になるということ。カセットにビデオにとテープで育ってきた世代としてはなんとなく寂しいですが、これも時代ですね。
ビクターさんには、映画「陽はまた昇る」の時代からこれまでどうもありがとう、お疲れさまでした!と申し上げたいのと共に、作るのをやめるのなら、ムーブしたら消去されるような、ディスク移行用機種を最後に意地で作ってほしかったなぁ・・なんて思いました。(ビクターさんというより世界中の放送波で日本だけが採用してるコピワンが悪いんですけれど)
書込番号:4890772
0点



ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > GV-HIA5
先週、使っているビデオデッキが壊れたので大型電化製品店で7500円とかということで見に行き店員さんに聞いたところこの商品は画像悪いのでやめたほうがいいといわれました。がっかりで買うのやめましたがこの口コミレビューを見ると結構いいと書いてあったのでやっぱり買おうと思いミドリ電気に行きましたら6900円で売っているではないですか。早速買い家で見てますが、これまで使っていたどのビデをよりも画質音質ともいいと思います。リモコンも使いやすいし。買ってよかったと思ってます。
0点





僕は、ビデオが再生できればいいやぁと思いBicに行って購入しました。正直言ってメーカーなんてどうでも良かったのですが、店員さんに「このデッキは奥行きが狭くて省スペース設計で良いですよ」と薦められたので買いました。
使っての感想は、「リモコンがでかい」と感じましたね。前スレにもあったようにちょっとうるさいのかなとも思いますが、デッキがアルミでカバーされているためしかたないと思います。でも発熱には強そうな感じがしますが…(あくまで個人的な意見ですが)。
BSは無いですが、この値段でこの機能は今までに自分で買ったビデオデッキの中ではフル装備かな。
満足しています。
0点

経過報告です
やっぱり、映りが悪いです。
とくに3倍モードは最近耐えられなくなってきました(精神的に)。
あと、欲を言えばGコードでの連続予約にも対応してもらいたかったかな。
CMカットは諦めて民放さんに貢献しています(--;)。
良い点としては
動作は遅いですが、頭出しはちゃんと出来ています。
標準で撮れば綺麗に映ります。
こんな感じですかね
全体的にはあまりいい評価は付けられないと思います。
この機種で撮りだめして残したいのであれば全て標準で撮るぐらいの気持ちでないときついかも。
本体は安く、それ以外のコストは高くってなとこでしょうか
書込番号:4745420
0点



かつての銘機HR-X7が壊れ、ヘッドメカニズムと静電ノイズ修理でIC基盤交換と言うことで20000円以上かかると言われたのでVT-700を購入しました。箱から出してビックリ!なんと片手で持てる重さにには参りましたね、X7のように高画質のために惜しまず物量投入された贅沢な回路構成とはほど遠い物になってしまったのが残念です。とりあえずX7で撮り貯めたテープを再生したところ3D/YCとTBCのおかげか?わりときれいな画像で見せてくれたのには驚きました。標準モードはもちろん3倍での再生画像も何とかトラッキング調整の範囲内で見ることができました。ほとんどDVDへの再生用として使うつもりですが試しに録画もしてみましたが絵の作りは以前の機種VX200やVXG300とV600シリーズ同等の画質でしょう。価格の事を言ったらキリがないですが映像出力も1系統しかなく、カウンターも大きくて見やすいですが再生中の情報が必要最小限に抑えられているのが少し使いづらいかもしれませんね。【標準3倍:カセットマーク:L/R=HiFi表示:←←→→早送り巻き戻し】などの表示が一切無いのでテレビ画面で見るしかありません。とにかくデジタル機器に移行最中の現在、果たしてS-VHSの後継機種がこの先まだ出るのか心配になります。HR-X7の研ぎ澄まされた高画質に勝てる機種はもう出ないでしょうね。
1点

X7かぁ。画質ではHR-20000を凌駕する名機だったからねぇ。
X3、X3spirit、X5、X7のシリーズはほんとに良かった。
俺なら修理するかな。
書込番号:4720726
0点

X3spirit、X5、X7からZ1、W5(2台)と買い替えてきました。それからD-VHSのHM-DR10000、そして本格的D-VHSの東芝のAH2000、ビクターのDH35000、現在HM-DHX2を3台とW5が1台の体制です。(1台はムーブ専用、W5はほとんど使っていないもののS-VHS、W-VHS再生用として保有、W5はもう一台あったのですが、使わぬ為友人にタダでMUSEレコーダーとセットで先月あげちゃいました。)S-VHS機、W-VHS機の高級機を使ってきた私にはHM-DHX2はショックでした。端子が金メッキされていない機器に何年かぶりに会いました。
思い出すのはW5で再生時ノイズが出るので、カバーを外して綿棒で掃除したら何か糸の様な物が絡んで出てきました。カバーをして再生したらノイズは消えたのですがHiFi音声が出ないのです・・HiFi音声ヘッドのコイルの巻き線を引っ張りだしてしまった様です。修理に出しましたが回転ヘッドアッシー交換で3週間68000円掛かりました。・・・ビデオヘッドは綿棒では掃除してはいけません。
ふと気が付けば3台目のHM-DHX2は61000円余り・・W5の修理代より安いのではありませんか!。しかし時代の流れですね、この6万円あまりのD-VHS機は今までの機器よりはるかに高画質/高音質(5.1ch)なのですから。・・・まだHi8機も持っているのですが、ここ1年位電源を入れていない様な・・?。テープの時代は終わりですね。
書込番号:4721838
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)