
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月15日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月17日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月13日 11:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月2日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月31日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


初めまして!
皆さんの書き込みを参考にしてて昨日ついにDH-35000をゲットしました。
特にAkito.T さんのカキコ内容が一番の決定打になりました。
購入先は皆様ご存知のA-CLASS(湯島)にて直接お店へ行きました。
DVDも買いましたが店長のお薦めにてVIC@xv-pz330にしました。
5.1スピーカーセットは在庫が無かった為、次回の楽しみとします。
早速、セッティングをはじめてます! 分からないことばかりで質問が何かと出ると思いますが、皆さんよろしくお願いします。
0点





NV-VP30っちゅうのが出ちゃった。
DVDとS-VHSのコンパチ機だって、、、
そーいうのが欲しかったのにぃ (T_T)
しかしこれ、ホントにテープ走行時にはうるさい機械です。
5代目のパナ機ですけど、今までのは安くても10万以上で、それから見ると信じられないほど安くなったんだけど、やっぱりどこかが貧弱なのは否めない。
CM早送りも以前と比べ、不正確に加えて故に時間が掛かる。
手動で早送りにした方が速いし正確。
リモコンに時計が内蔵されてないので予約設定に時間が掛かる。
ボタンも小さくて使いづらいし、配置が良くない。
Sの画質に不満はないので、それらが惜しいなあ、頻繁に使うモノなので、、、。
0点


2002/09/16 13:00(1年以上前)
たしかに、Panaのビデオリモコンは使いづらく、ボタン配置センスも最悪。
昔はもっと分かりやすいリモコンもあったのに・・・
書込番号:946527
0点


2002/09/16 17:32(1年以上前)
DMR-HS1のリモコンとほぼ同じなので、しょっちゅう間違えてます(^^;)
10月に発売されるNV-VP30も同じリモコンのようですね。
書込番号:946975
0点


2002/09/16 22:30(1年以上前)
このレス見てPanasonicのサイトで確認しました。
NV-VP30はVHSでした。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-VP30.html
S-VHS版はNV-VP50Sと言う型番のようです。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-VP50S.html
確かにSXG550にDVD機能を搭載したような感じですね。。。
それにしても、本体からボタンを削りすぎですよねぇ。。。
書込番号:947664
0点



2002/09/17 02:53(1年以上前)
>NV-VP30はVHSでした。
そのようですねえ。
電気屋さんのメルマガを鵜呑みにしちゃいました。
失礼しました。 m(_ _)m
しかし、他のメーカーは知らないけど、Sの画質はホントに良くなりましたねえ。
今までは、絶対ビデオの画質だと解りましたが、3倍で撮っても非常にキレイです。
今回、幸か不幸かテレビも一緒にダメになったのでDVDも含めて買い換えたんですが、それらのリモコンがすべてテレビの操作が出来ます。
(いや、テレビのは当たり前ですけど。)
しかしこれって、便利なのかどうか、、、。
切り替えがかえって面倒だし、そのくせ切り替えなくても使えるボタンがあったりで、ややこしいことこの上無しです。
2千円くらいアップでも良いから、それぞれ専用を附けてくれる方がいいなあ。
(もっとも、テレビ用ばっかりいっぱいあっても困るけど…)
やっぱりデカくてもいいから、1ボタン1機能がいいなあ。
書込番号:948159
0点





先日こんなことがありましたのでご報告します。
私はDRX100からiLink経由でPCにも録画?してるのですが、昨日再生している画像にブロックノイズが大量に発生し、PCの再起動とか、DRX100のiLink設定を初期化してもだめで、「いよいよ壊れたか!」と半分ブルーになってて、だめもとでクリーニングしたら・・・直っちゃいました。どーも頭がまだアナログの感覚になってるんですね。1ヶ月に一度はクリーニングしてるのですが、こんなにクリーニングの効果が現れたのは生まれて初めてでした。
0点




2002/09/13 15:40(1年以上前)
確か,ヤマダ電機東京本店(だっけ?八幡山にあるやつ)で、9月頭に20000強の値段でかえたはずです。
今もうってるかはわかりませんが・・・
ポイントはよく覚えてないですが,10〜15%還元とかなので,実質18000〜19000ぐらいじゃないでしょうか?
書込番号:940802
0点


2002/09/13 15:42(1年以上前)
あ、ごめんなさい。200じゃないです。300の情報でした。
型番よくみてませんでした。
200はもう売ってないのでは・・・
書込番号:940804
0点



2002/09/18 02:51(1年以上前)
realize0 さん御情報有難う御座います。
書込番号:950209
0点



2002/10/31 13:52(1年以上前)
もう買いました¥22500円で、満足します。
書込番号:1035855
0点


2002/12/02 07:04(1年以上前)
それって勘違いでは・・・( ̄ー ̄)
書込番号:1104104
0点




2002/10/04 21:27(1年以上前)
やはり、安物は安物です。
録画予約で録画終わったら巻き戻しされずに録画終了とともに電源OFF
完全再生、本気で見れればいいよと思ってるのならいいですけど
あと、底がプラスティックってのは・・・
安物買いの銭失いの代表例です
書込番号:982054
0点


2002/10/22 07:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
「底がプラスティック」
コストダウンもここまできましたか・・・。
書込番号:1016747
0点

録画予約終了後巻き戻しされないのは、同じテープにそのまま続けて録画することが多い私にとっては、非常に便利です(^^)
こういう意見もあるということで、参考までに…。
書込番号:1139280
0点





2,3回、使用しているうちに、メニュー画面が点滅するのみで表示されなくなりました。同時にテープナビとガイドも表示できなくなりました。
そのうち、どのボタンもきかなくなり、テープも取り出しできなくなったので、コンセントを抜いたり、ボタンを押し捲っていたら、直りました。
これって初期不良で交換してもらったほうが良いのでしょうか?
あと、内蔵チューナの画からメニュー画面に切り替えた時や、チャンネルを切り替えた時、1、2秒間くらいにじんだ画像になりますが、こんなものなのでしょうか?
情報よろしくお願いします。
0点


2002/08/30 23:41(1年以上前)
交換は一日でも速い方がいいです。
画像のにじみは、見られません。
一瞬黒になって、「ぱっ」とうつりますよ。
書込番号:917672
0点



2002/08/31 09:06(1年以上前)
今日、交換の為、発送する事にします。
(通販で買ったもので、)
アレストさん、情報ありがとうございました!たすかります。
メニューがでなくなったのも、あのにじみの不安定さが原因じゃ
ないかと心配してたもので!
書込番号:918239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)