ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな話も

2002/01/22 11:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

出力レベルのきついのはヘッドの寿命も早くちじまると思います。ですから一番安いVHSスタンダードが一番よいかもしれません。理想的にいうと本体は高級で消耗品は安価なものがベストかもしれません。

書込番号:486085

ナイスクチコミ!0


返信する
うずさん

2002/01/25 00:49(1年以上前)

えーと、掲示板のルールってご存知ですか?
返信はご存知ですよね。
どうみても単発のスレッドを乱発しているようなので・・・
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#返信

はっきりいって始めて、ここの機種の掲示板見たんですけど、
iozumihoroshiさんのスレは順番が逆に出てきてわけがわかりません。
他の人も見ているんだということで、お願いします。

書込番号:491308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな話も

2002/01/22 11:42(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

VHSテープも一箇所穴をあければD-VHSテープと判断します。検出孔はVHS規格の場合一箇所で判断します。S-VHSテープにあいている穴はD-VHSテープの検出には関係ありません。I-LINK経由でもS-VHSテープに最初からあいてある穴をふせいで、D-VHSようの検出孔位置に穴をあければいれば完全なD-VHSテープと判断して普通に記録再生できるのでは?ただしなぜD-VHSの専用のテープがあるかは、もちろん磁性体の材料や作りがS-VHSやVHSのテープとはぜんぜん違うのです。テープは基本的にグレードが上がれば記録する磁化のパワーが上がります。VHSスタンダードよりもハイグレード、S-VHSよりもS-VHSプロ。それと粒子の細かさもグレードが上がるにつれて細かくなるのです。それはより波長の短い信号を記録すすため磁性体が細かくないといけないからです。VHSテープで磁性粒子がゆいつ細かいのは日立マクセルと日本ビクターです。そう作っているからです。多分エラーでは出力レベルの低さで判断して出ると思われます。ですから出力レベルの一番高いテープを作っているのはTDKだと思われます。(パワーがありすぎて解像度が劣ってしまう時もあるような。)

書込番号:486082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ごめんなさいが

2002/01/21 21:21(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

あくまでもわたしの場合は普通に使うには正常ですが、VHSテープなどでSTD記録が確実にできる方法をかかせていただきました。

書込番号:484845

ナイスクチコミ!0


返信する
-yuu-さん

2002/01/21 22:41(1年以上前)

・・・
iozumihiroshiさんが書いた内容は”VHS”テープでD-VHS録画する方法だと言うことに今、気が付きました。
S-VHS、D-VHSテープでブロックノイズが頻発するとか録画に失敗するわけではありませんね。

VHSテープでのD-VHS録画は保証していませんし通常の方法では録画できませんから先に書かれたような録画方法になったのですね。
VHSテープにD-VHS記録する一番確実な方法は“穴あけ”でS-VHSテープもどきにすることだと思われます。
S-VHSテープを穴あけしD-VHSテープもどきにして使ったことはありますがVHSテープを穴あけしたS-VHSテープもどきにD-VHS記録したことがないためVHSテープの品質で、どの程度、使用に耐えられるか不明です。

ちなみに、iLINK経由ではD-VHSテープを使用しないと(S-VHSテープでは)D-VHS記録できません。

書込番号:485079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

それにつけて

2002/01/21 21:14(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

もっともD-VHSは「超高密度記録」と呼ばれるほどヘッドの構造も微妙です、だからこそD-VHSが対象にしていないVHSのスタンダードでのSTD記録などができないからといってすぐに苦情を言うような意識ではどんな高級な機種を買ってもすぐをいためてしまいそうですね。

書込番号:484832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DR10000から乗り換えてみました。

2002/01/21 19:22(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

先日HR10000からDH35000に乗り換えてみました。
まぁ、HR10000では不具合を30個所以上指摘して結局対応して頂けなかったのですが...
で、35000で2日間使ってみましたが10000で発生した不具合は今のところ発生していないです。
早送り、巻き戻しなどの走向音も若干静かになりました。
ただ、背面に大きなファンがついていてその音が意外に気に鳴ります。再生中は番組の音があるのでいいのですがTVを見ずに録画していると結構聞こえます。
あとノイズが出ます。TVに。デッキの電源を切ったらノイズが消えました。
10000よりもTVから距離を置かなくては行けなそうですね。現在は15cmくらいです。録画したものにはノイズは乗っていないです。

画質は10000よりもくっきり写っている印象です。
私はLS3しか使っていないのですが、人物などのメリハリが随分くっきりしています。

予約確認画面で録画モード(HS/STD/LS3等)が一覧で確認できなくなったのは痛いです。予約の修正画面を出さないと判りません。

細かいところだと背景がブルーからグレーに変わりチャンネル表示などが見辛くなりました。

まぁ、画質にあまり拘らないので、
たくさん録画。確実な再生。正しく頭出し。これが出来れば私としては文句無しですね。

書込番号:484596

ナイスクチコミ!0


返信する
D-VHSfanさん

2002/01/26 01:08(1年以上前)

以前の機種に比べ、だいぶ改善されたようですね。
しかしせっかくHDデコーダが付いているのですから、HSモードやSTDモードも使えば良いのに(よけいなお節介ですね)。長時間モードだけの利用ならHITACHIの製品でも良かったかも。

書込番号:493070

ナイスクチコミ!0


スレ主 れんさん

2002/01/26 01:40(1年以上前)

HITACHI機も考えたのですがBSチューナがないことと光出力が無いのが痛かったので。
LS3しか使っていないのは画質にこだわりが余りないことと
コストパフォーマンスですね。
5時間のD-VHS(LS3)と2時間のS-VHS(標準)でコスト的にD-VHSの方が
安くあがるからと言う単純な理由なんです。

書込番号:493144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質はいいけど、操作性は最悪

2002/01/21 11:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

子供成長記録を撮り貯めした8ミリテープのダビング用に買いました。

1/19に届き、4万円としては画質はすばらしいが、操作性は最悪ですね

本当に保存用マスターテープ作成専用にしかなりませんね・・・

LS3は音が悪くてだめ、

S−VHSテープを使ってでSTDモードがコストパフォーマンスでは一番良いと思います。

今後もD−VHSの規格は続くのでしょうか、子供の成長記録を保存するのに

全部D−VHSに保存して、後で再生できる機械がなくなるなんてことになったら・・・

■あと、説明書に怖い説明文が・・・・

 「D−VHSで録画したものは保存によって再生できなくなることがあります」

・・・何のためにD−VHSを買ったかわかりませんが・・・・

■デジタルはデリケートなのでしょうか・・・・

書込番号:483949

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/01/21 23:19(1年以上前)

8ミリのダビング用としての用途に向くものかどうか、ちゃんと調べてから
買われたほうがよかったですね。

アナログはだんだんノイズが入って揺れだして読めなくなる、ってのが
劣化でしょうが、デジタルはある程度まで補正でなんの支障もなく見える
のが、補正が利かなくなったとたん、そこはなにも映らなくなる、ってのが
パターンではないかと。

書込番号:485195

ナイスクチコミ!0


ペンタゴン2さん

2002/01/21 23:26(1年以上前)

同感です。
特にテープナビメニューの番組のタイトルの打ち込みなんかしようものなら うんざりします(怒)
でも、画質はまあまあなので許す(愛)

書込番号:485221

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/22 17:15(1年以上前)

こんにちわ。デジタル君さん、みなさん。
 デジタル君さんは、DT-DR1の操作性は最悪とのことですね。
 しかし、私は、このビデオの基本的な部分では他のものと比較して悪いと思ったことがないのです。
 どのような使い方をしますとと操作性が最悪なのでしょうか?

 言われてみてわかることも有るのでぜひ、教えてください。

 皆様にお願いですが、デジタルさんが回答してくださっても露骨な表現でのご指摘は、申し訳ないですが、やめて!やめて!やめてぇ!...くださりたく思います。
 私は、あくまでそのような使い方には向くかないということをはっきりさせたいだけなのですから。
 お願いします。

書込番号:486494

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/01/28 20:48(1年以上前)

こどもの8ミリビデオを既に2時間×32本のダビングが終わりました。
あと、28本です。
ちなみに、画質は大変良いです。画像安定装置を使っていることもあるのか
もとの画像よりノイズが消えて大変に綺麗になってダビングできました。
■運動会の映像も皆様が指摘するほどにブロックノイズは今のところ出てません。
■音声もピアノコンサートを生録しましたが、PCMは大変音質がよいです。
■操作性については、ナビを使わない限り、頭だしや編集、スロー・コマ送り、
・・・その他、使いにくさといったらこの上ありません。
・・・また、このナビが最悪で却ってない方がいいくらいです。
★まあ、マスターテープ管理には良いかもしれませんが
■他の方も指摘していたように、D−VHSからS−VHSへ再ダビングして
・・・編集テープを残すように現在取り組んでいます。

書込番号:499052

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/29 04:08(1年以上前)

私のへんな質問に答えてくださって本当にありがたいです。
 結構ダビングあるんですね。でも、テレビ番組やソフトのダビングでないのでやりがいのある・意味あるダビングですね〜。
 
 私は、ダビングというと最近では単なる複製としか使っていませんでしたので、「どうして8ミリのダビング用としてが向かない。」のか?なんて思い違いしてしまいました。
 編集作業ということがあるのを忘れていました。
 そうですよね。
 見たいところを探すとなると、タイムナビによる時間などを使用しても、カン?でしか探す方法がないですし、その他、デジタル君さん、さすらいの風来坊さんなどが言われてるとおりになってしまいますね...。
 私の使い方ではほとんど困ることがないんでした。

 デジタル君さんの使用にぴったりのものは、ある程度の画質があって便利なDVD**系でしょうから、DT-DR1をヤフオクなどで売ってしまってそれらのものを買いなおすというのは、どうでしょうか?多分、損失1万円、高くても2万円と思います。
 現在の苦労、この先5年、10年、20年間のいろいろと考えると多少高くても、その方が賢明な選択と思いますですが。
 
 私事ですいませんが、この場をかりてお詫びをさせてくださいませ。
 先日私が立てた『予約で被害』スレッドですが、私の「おしゃべりが過ぎまして... 殺されてしまいました。(笑)」
 過去ログが読みにくいとのご指摘があったため、内容とは関係のない部分の投稿のみ削除をお願いしました。
 ところが、なんとスレ全部削除されてしまいました。
 あくまで利用させて頂いておる立場ですから、文句はありません。
 ただ、私自身、煽り屋のたぐいに乗ってしまったですし、一部削除しても今後も続くかもしれませんですから、その措置をされたことは止むを得ないかとも思います。
 けれども、それなりに意味あるスレ?と思っていましたから、全部削除という結果になったことは、非常に残念であります。
 とにかく、今回のことは、いい勉強になりました。
 今後は、皆様にはご迷惑をおかけしないよういたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:500045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)