
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月17日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月12日 19:41 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月20日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月9日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月22日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




価格COMで情報を仕入れ、ヤフオクにて購入しました(税込み3万ジャスト)。
情報通り、良い製品だと思います。
デッキもだぶって来ましたが、他のを処分します。
迷われている方、新製品が出てもスペックダウンする場合があるから、商品が未だある内が買いだと思いますよ。 個人的には、S-VHSでは、この機種以上の選択は無く、将来はHDDレコーダーかDVD-Rレコーダーを買っているだろうな?
0点


2002/01/14 00:43(1年以上前)
ヤフオク?「ヤスク」ってところですかね、もし間違えでなかったらこのヤフオクという店の所在地かURLを教えていただけないでしょうか。
実は最近BX200を購入しようと計画しているのですが、価格COMで安値を見つけてもすぐ売り切れてしまうし、秋葉原、新宿を巡回しても展示はあっても売り切れか。または、この商品に全く見向きもしていない店が多いことに驚かされます。電気店の皆さんはこの商品の評判と売れ行きを知らないのでしょうか?在庫がだぶついているところから仕入れ、3万円前半で売り出せば飛ぶように売れると思うのですが。
書込番号:471293
0点



2002/01/14 01:29(1年以上前)
>げみさん
ヤフオク=ヤフー主催のオークションの略称です。
一応URLはここです。http://auctions.yahoo.co.jp/
ここでも、HV−BX200は品薄ですが、探せば、¥30.000で有ると思います。
あと、ZOCOMが送料が安くお進めだったんですが、ここ最近値上げているのが、不気味です(1月はじめ税抜き¥30.000→最近¥33.000)。
やはり、入荷数が減ってきているのでしょうか?
書込番号:471436
0点


2002/01/14 02:49(1年以上前)
くらぷとん、どうもありがとうございました。なるほど、ヤフーオークション略してヤフオク!Yahoo-BB加入者が知らないとは、恥ずかしい限りです(__)
早速、BX200で検索しましたが、現在の出品は2件、でもちょっと高いので、時々チェックしてみます。感謝感謝
書込番号:471605
0点





増量サービスって超めんどうですよね
前のモデルもそうだったけど、どうして最初っから80Gモデルにしないのかなー?手間賃いらなくなるからコストダウンにもなるとおもうのに‥ あるいは、2モデル出すとか。時間もかかるしぃ この制度、最低ですね。
0点

次期モデルは80Gになるでしょう。
最初は20ギガで次が40ギガ。
値段は高くても最初から増設したモデルも発売して欲しいですね。
数年後には何ギガになるか想像がつきません。
書込番号:472794
0点

ふまーんさん、あいうさん、こんにちわ。
増量の件、私は買ってすぐは”速攻でやるゾ!”と思っていました。
値段は別として、40GB=最大40hは、やはり少ないと感じたもので。
しかし・・・・・・・・・・
最近、どうしようか悩んでいます。
増設する間、HDS3がなくなってしまうのは大変痛い!
(もう、HDS3無しでは生きていけません^^;)
それに、もう少し待てば、HD1辺りが安くなりそうな気もするし・・・。
CSと地上波分ければ、40GBでも十分ですしね。
あ〜〜〜、どうしよ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
書込番号:476024
0点





うきゅーさんの書き込みにもあるとおり、ヤフオクを検索したら5台だけ販売とあったので張ってたのですが、ちょいと席をはずしたとたんに4台落札され、最後の1台も26000円で入札されていたんでしゃーないなと思って他をあたったら、ZOCMに3台だけ27800円でありました。ネットで他を探しても38000円くらいするし、思い切って1台注文しました。現行機はスペックダウンしてるし、送料込みで3万円以内なら納得できるかなと。それにもう生産してませんしね。午後7時38分現在で残り1台ですよ。これで手に入らなければ自力で血眼になって探すかBX200を購入するかですね。
0点





価格と画質でこの機種を購入しました。
で、D-VHSでMP2音声で録画すると、再生時に「音飛び」が発生します。
すでにここの掲示板にも書き込みがあるようですが、
日立サービスからの情報をもらいましたので、掲載させていただきます。
この件については、昨年の11月以降は対応済みが出荷されているようですが、
単純に対応品か未対応品の識別は、「製品番号」だそうです。
○「対応品」は「11*****」。
○「未対応品」は「10*****」またはそれ以前の製品。
だそうです。購入時には確認したほうがよろしいかと。
なお、未対応品でも日立のサービスへ連絡すると、
出張で「ファームウェア」の書き換えをしてくれるそうです。
0点


2002/01/12 21:04(1年以上前)
○「対応品」は「11*****」。
↑私のは11110837ですが、音飛びが発生しています。
書込番号:468689
0点



2002/01/12 23:17(1年以上前)
えっそうなんですか〜
「日立のサービスマン」に見せてもらった資料には、
このように記入されてたんですけど???
書込番号:469001
0点


2002/01/13 01:22(1年以上前)
私も11******です。再生時に音どころか映像も一緒に止まります。(3秒ほど)
これってただ単にヘッドが汚れてるだけでしょうか。。。汚れてるとなるのでしょうか???
買って2週間ですがもうクリーニングしました。
書込番号:469333
0点



2002/01/13 19:32(1年以上前)
「makoron」さん、確かにD-VHS・MP2・STDでの検証ですが、
「ファームウェア」書き換え後、こちらでも「映像・音声」が途切れるようになりました。
書き換えにより「映像・音声」の同期が取れない症状による「音飛び」が、
今度は「同期」によりどちらも途切れる結果に・・・
これだと前のほうがまだマシってことになりますよね。
一応、検証数が少ないですが、メーカーにメールで確認しておりますので、
結果が出次第、おって報告いたします。
書込番号:470667
0点


2002/01/14 01:28(1年以上前)
私のDR1は昨年11月中旬購入でシリアル11*****のものですが、音飛びが
極まれに発生していました。(画像の瞬間フリーズも経験しています)
昨年12月中旬に出張サービスにてファームの書き換えをしていただき、
その後は快調で不具合は一切出ていません。
シリアル11*****の方も、一度窓口で確認されてみることをお勧めします。
書込番号:471433
0点


2002/01/19 01:44(1年以上前)
11******を使用しています。あまりにも静止画になるので、サービスマンを呼びました。解答は、「今はそんな問題はありません。ヘッドが汚れてるせい」だそうですわ。
買ったばかりなのに。
どうなんでしょう。。。ようすをみてみます。
書込番号:479481
0点


2002/01/19 03:28(1年以上前)
>>makoron さん
状況が今ひとつ判らないのですが、
1)テープは松下以外のD-VHSテープを使っていますか?
2)STDモードとLS3モードどちらの状況ですか?
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープを多数かけたことは
有りませんか?
私の場合テープは松下Dテープで若干問題が出たことが有ったので、以後他
メーカ(マクセル、ビクター、TDK)のDテープを使っています。
S-VHSテープでもDVHS録画出来ますが、信頼性の面から勧められません。
特にLS3では極たまにですが不具合が見られます。
また、ヘッドも従来の(S-)VHSデッキより繊細なようで、汚れや痛み
の多そうなテープは極力かけず、新品Dテープ録再に限定しています。
以上の使い方で、実働150時間でもノークリーニングで問題なく使用
できています。(最近初めてビクターのD-VHS用クリーニングテープ
を使いました。障害は無いのですが、予防保全です)
なお、出張サービスの方は「お客様窓口」経由で音飛びの状況とファーム
書き換えについて確認し、サービス派遣の予約を取ってもらえばやって
いただけると思います(私の場合はそうでした)。
最初は購入店での交換を勧められましたが、定期録画とテープナビデータ
の兼ね合いで修理を依頼しました。
ファーム書き換え前後ではっきりわかる違いは、再生ボタンを押して出画
する時の音の出方です。書き換え前は出画とともに音声が若干途切れ途切れ
で再生開始しましたが、書き換え後はちょっとミュートがかかった感じで
出画にワンテンポ遅れて再生が始まります。この場合音の途切れは全く有り
ません。
もし、後者のようであれば新しいファームなのではないかと思います。
以上、確認して対応をご検討ください。
書込番号:479648
0点



2002/01/19 14:08(1年以上前)
「ファーム」書き換え後の状況ですが、
書き換え直後、「静止画・音飛び」という状況になり、前より症状が悪化したと思いましたが、
どうもほぼ同じ位置で症状が出ていました。
これは、地上波を録画したものですが、その日着雪でソースが乱れたのではないのかと思います。
(書き換え前は、不定期に「音飛び」でした。)
というわけで、その後アナログBSやデジタルBSで検証した結果、
「静止画・音飛び」は発生していません。(検証が少なく、断言はできませんが)
やはり、このような音飛びが発生する方は、「ファーム」の書き換えを依頼したほうがいいみたいですよ。
PS
録画・再生環境:STD、D-VHS(TDK・VICTOR)、MP2
書込番号:480148
0点


2002/01/19 20:41(1年以上前)
こんにちわ。
1)テープはVICTORのDVHSテープのみを使っています。
2)LS3モードのみの状況です。
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープはかけたことはないです。
サービスマンの人には、音飛びのファームの書換えにきてもらったのですが、すでに対処済みのファームの型番だそうで、調べた結果原因はヘッドの汚れだそうです。
ちなみに、ヘッド洗浄して帰っていきましたが、今日、4時間ほど再生しましたが、フリーズは3回ほどでました。(CMではないです)
んーって感じです。あと、疑うべきところは、テープに傷ができたとかでしょうか。。。。
タカサンもフリーズはおきないとのことですので、私もデッキ自体に原因は無く、他に原因があることを願いたいです。
新しいテープにして様子を見てみますね。
書込番号:480705
0点


2002/01/20 00:00(1年以上前)
>>makoron さん
う〜ん、私の想像した懸案事項は全く当てはまらなかったみたいですね(^^;
あとは、テープを換えてみる位かなぁ?
私の方は、最近マクセルが安く買える店を見つけ、不具合も無いので
こればかり使っています。
なおLS3はSTDよりもシビアの様なので、テープを選ぶのかもしれませんね。
実際松下DテープはSTDで何とも無くともLS3で不具合(ドロップアウト)が
出たことがありました。(しかし、ファーム書き換え後に録画したものは
松下でも今のところ不具合出てないので何とも言えない)
お役に立てず残念ですが、色々試してみてそれでも駄目なら再度サービスと
交渉する、というところでしょうか。DR1調子よくなることをお祈りします。
書込番号:481151
0点


2002/01/20 02:20(1年以上前)
マクセルも買ってみますね〜。
DR1快調さんのように快調ななると良いです〜。
書込番号:481453
0点





こんな書き込み不適切かも知れませんが。
Hi8とVHSのダブルデッキが欲しいと思っているのですが、
どうも見つけられません。
時期を失ってしまったということでしょうかね。
中古を当たるしか無いのかと少しあきらめかけています。
新品を売っている所ご存知の方いませんか?
0点



2002/01/09 20:16(1年以上前)
水曜日さん。
ありがとうございました。見つけることができました。
SONY WV-ST1 89800円
でも、案外高いんですね。未だ全然考えて無かった時は、近くの店で40000円ぐらいで売られていた覚えがあるんですが。
それが実は破格値だったのかな。うーん。
でも、ありがとうございました。
書込番号:463618
0点





いよいよ掲示板ができました。Panaからも新型が出ますが、DRX100のほうがバランスがとれた商品のように思います。
LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?。
0点


2002/01/11 02:29(1年以上前)
<LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?。
自分はハイビジョン録画よりも地上波エアチェックが主になるから
実用度は高くなりそうですが。
それに、Panaの新型よりDRX100の方が魅力的です。
LS7モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?とPanaに言いたいですよ!
書込番号:465870
0点

もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
ハイビジョン録画ができなくなるとHSモードの意味がないです。
書込番号:468339
0点


2002/01/13 15:33(1年以上前)
>もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
>ハイビジョン録画ができなくなるとHSモードの意味がないです。
そのようなことは聞いたことがありませんが。
元ネタ教えていただけます?
書込番号:470319
0点


2002/01/14 05:20(1年以上前)
> LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとって
> どれくらい実用性があるのかな?。
ハイビジョン画質で録画できるのは、HSモードだけです。
よって、ハイビジョンだけで良ければ、Panasonic NV-DH1/2で十分です。
むしろDT-DRX100のメリットは、GRT内蔵、リニアPCM音声対応、
LS2リニアPCM音声無しなら字幕無しの動きが激しくないソフトで
使い物になりそう、DR20000よりアナログ回路周りのノイズ対策が
ちゃんとしていそうで、地上波ステレオ音声ノイズ問題の改善、
映像のわずかながらのザワツキ改善。そのうえで、i-Link,HS対応。
> もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
今のデジタルWOWOWみたく2世代目コピー禁止になるだけだと思います。
書込番号:471743
0点


2002/01/22 10:47(1年以上前)
最近DT-DR20000ユーザーになった者ですが、私もパナソニックの新製品より本機の方が良い製品だと思います。旧製品での印象で申し訳ないのですが、LS3モードですら動きが早い映像にはザワつきを感じますので、その点ではLS2モードのある(しかもPCM音声対応)のDRX100の方が、映像を自分のライブラリーに加えようとする人には適しているでしょう。
でも、デジタル技術の日進月歩の進歩を考えるとパナソニックもそれなりの製品に仕上がっているのでしょう。値段も安くなっているようですし、見逃した地上波放送の確認が主目的でちょっとイイビデオが欲しい、という圧倒的多数のユーザーには魅力的な機種とも言えるのでは?
負けるな、日立!
書込番号:485988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)