
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年6月8日 21:01 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月17日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月14日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月26日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日の新聞に経営再建中のビクターは、過去最大となる人員削減や、VHS 関連部品事業
など不採算部門からの撤退を柱にした経営改革案の記事が出ています。
ビクターが開発したVHS 事業にもメスを入れ、需要低下が著しいVHS 関連部品事業から
撤退を盛り込んだ内容。
今後の D-VHSデッキの保守・点検・修理がすごき気になります。
その他の内容
●液晶テレビやオーディオなどデジタル家電を強化
●記録メディア事業を分社化
●韓国からの撤退など販売拠点見直し 等
1点

そうですか。リストラや撤退もいいけれど、消費者保護を前面に出してほしいものです。現時点でもっとも経済的にハイビジョンを録画できるのはD-VHSです。しかもS-VHSテープで代用できる。これらのことを消費者に強くアピールしてほしかったな。D-VHSが出た頃はディスプレーが高価だったこと、地デジが無かったことなどから、D-VHSに対する消費者の関心がなかった。しかし今は違う。D-VHSは今商機なのだ。
もっと盟主としての誇りを持て!。言い出しっぺが逃げてどうする。
書込番号:6392237
1点

この掲示板でもD-VHS一体型DVD・HDDレコーダの希望が何度出たことか。VHS一体型は次々と出ているのに。BDレコーダのような高価な機械、BDのような高価なメディアを買わなくてもHD画質がそのまま録画できるのに本当に残念なことです。もう事実上過去の存在になって遺憾ながら復権することはなさそうです。
真空管のように将来中国やロシアで作ってくれることぐらいしか期待できないでしょう(これも無理?)。
書込番号:6395343
0点

久しぶりにビデオのカキコミを見ました。
D-VHSの衰退はデジタルチューナーを搭載しなかったことです。
ビクターがデジタルチューナーの開発に遅れをとり、安くて良いデジタルチューナーが無かったことが原因です。
もうひとつは、i.LINKです、SONYなんかに主導権を握らせたのが間違えです。(現実にSONYはi.LINKから撤退している)
不安定でマニアック過ぎました。
折角良い機械なのに残念です。
書込番号:6411535
1点

ついに辞めてしまいましたか
ということはS-VHSもD-VHSももう終わりなのですね・・・。
書込番号:6411650
0点

さくじ。。さん お久し振りです
小生が「唐獅子牡丹」の名前でカキコミしていた時に、35000を手放してDHX2を購入し
トラッキングの関係で、ブロックノイズが多発した際にいろいろご指導頂き今でも感謝
に堪えません。
> 現実にSONYはi.LINKから撤退している不安定でマニアック過ぎました。
TVは、X1000を最後にその後i.LINK搭載機は、出てなく憤りを感じています。
> 折角良い機械なのに残念です
ブルーレイの機器が各社から出始めましたが、市販の映像ソフトですら一部再生できない
物まで在ることを知り、まだまだ買えないのが実情で、あるメーカーの製品は、録画した
番組の番組情報が得られない等、D-VHSでは考えられない現象があるのは考えられません。
永年使い続けているD-VHSをこれからも末永く愛用したいと考えています。
それにしても、メディア【テープ】の安定供給を切望する。
書込番号:6411885
0点

DCR-777さんこんにちは。
HM-DHS1 も1台持っていて、一応サーチは出来ないはずですが、先日i.LINKが不安定になって機械の認識が出来なくなったので、DーVHSのデッキの電源とi.LINKを全部抜き「リセット」し直したら、サーチが良く映る・・・(笑い
やっぱりこのD-VHSとi.LINKはマニアックすぎる。
D-VHSにはDテープしか私は使わないのですが、Dテープも1000本位になって邪魔になるのでもうテープは買いません、いや買わないだろう、と思う、でもひょっとしたら・・・買わないよな?。
テープは安いですよDVD-Rは一回限で終わりだから、勿体無いですネ。
DCR-777さん、皆さんの質問に答えてあげてご苦労様です、がんばってください。
書込番号:6416324
0点



出ました!HiVi4月号の特集にD−VHS活用術が載るそうです
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-bn/bn/
これからも大事に末永く楽しむっす。明日本屋に走ります。
1点

早速本日購入します。
情報ありがとうございました。
書込番号:6123315
0点



報告させていただきます。
最近、地元ではD-VHSを見かけなくなってしまいましたが、一昨日、たまたま立ち寄った出掛け先の電気屋で、HV-HD500とNV-DHE20とHM-DH5500を見かけました。店員に聞いたところ、その3台は、店の備品だそうです。
しかし、HV-HD500は、1台だけ在庫品があるとのことだったので、迷わず購入しちゃいました。
地元の栄電では、去年の春に探したときでも、県内に展示品が数台しかなっかのに、まさか地方では、いまだに在庫を持っている店があるとは思いませんでした。
まだ探している方は、地方に行けば可能性があると思いますよ!
0点

2台目のHD500でしょうか?
ちなみにおいくらでご購入されたのですか?
私は1,2年前(記憶が定かでない)に29,800円でかなりお得だと思ってましたが上には上がいてその半額くらいで購入された
かたもいらっしゃるみたいです。
滅び行く規格ですが大事に使っていきましょうよ。
書込番号:6106622
0点

はい。HD500は、2台目です。ただ、HD500の購入は3台目です。
他にもD-VHSが2台あるので、これで全部で4台体制となり、当分は安心して使っていけそうです。
そして、今回のお値段は、29990円でした。
因みに、1台目のが2004年5月購入時で39800円だったので、安く購入できよかったです。
ゆりまさんが仰るとおりに、滅び行く規格ですし、大事に使っていきます!
書込番号:6108151
0点



最近使わなくなったので売却しようと思って相場調べてたら、
アバックがまだ未開封の在庫持ってた…。
1年前に49,800円の在庫処分を数台買ったけど…いまやアバック
アウトレットで2倍の値が付いてます。
0点

高くなるのを見越してとっておいたんですかね?
それなら商売も楽だ!
書込番号:6063028
0点

希少価値、需給のバランスだと理解します。
何だかんだと言われたDHX2でも欲しい人は、99,800円でも買いますよ!
書込番号:6064340
0点

DCR-777さんのような方に感謝です。
本日、未開封が63,000円、100時間ほど使用した中古が55,000円x2台
で売れました。
一緒に、大量にストックしてた未使用のテープも買値よりも高く
売れました。
BDレコ(BW200)のお陰でD-VHSの需要が若干持ち直してるらしく、
いい売り時だったみたいです。
書込番号:6067520
0点



先日、Victorが DF-240B、3DF-240B、5DF-300B の生産完了を知りましたが、本日
マクセルも総てのD-VHSテープを生産完了となっていることを知り、急遽注文しました。
代用品のS-VHSのテープも風前の灯、D-VHSデッキ5台所有していてもテープが無くなれば
万事キュース。これからは、むやみに録画が出来なくなり、悲しい。そろそろブルーレイ
を導入しないと・・・・・!
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html
0点

3台買った内の2台はまだ未開封です。
テープ式メディアの長所は、再生トラブルに強いことです。
光ディスクは何かトラブルがあれば、すべて読めなくなります。
テープ式なら、トラブル部分を切り捨てて繋げればいいだけですから。
書込番号:6045540
0点

私はFUJIFILM製を愛用しています。
D-VHSテープの中では比較的高い価格設定ですが、仕方ありません。
友人の助言を信じ、次世代機はまだ買わないつもりでいますが、
北京オリンピック前辺りの機種を狙っていこうかなと‥。えぇ
書込番号:6053742
0点

>私はFUJIFILM製を愛用しています。
1年位前は、FUJIFILM製のD-VHSテープを見かけたことが有りましたが、
私は使用した事がありませんでした。
今でも扱っている店があるなら購入してみたいです。
書込番号:6054854
0点

秋葉原のエフ商会に行ったらマクセルのケース売り【10本入り】は完全に姿を消し、
3本パックのDF-360がかろうじて陳列されていました。
Victorも 300、420 以外は生産完了になった。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html
書込番号:6680618
0点




ビデオテープ→DVDのダビング用のビクターHR-S100(99年式)が再生不能となり、中古で当機種を購入しました。意外にも10年前に録ったテープ(多分、前々の東芝デッキ)が思った以上にキレイだった。
やはり、ちょい前の地デジ録ったテープは相変わらず音声途切れてダビングされちゃうね。復活したコピワンによるいたずらかもしれない。画像安定マシン追加した方がいいかも?
0点

一万円だったんだけど、売りたい物も幾つかあって追い金八千円。2004年式三年落ちだけど、これがなかなか調子いい。
書込番号:6005542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)