
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月14日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月31日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 23:50 |
![]() |
2 | 3 | 2003年7月15日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月9日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VHSは穴を3つ、S−VHSは穴2つ追加するだけでD−VHSに簡単にかわります。VHSテープをS−VHSにしてもいまいちでしたが、VHS,S−VHSテープをD−VHSとして使用するのはなんの問題もありません。D−VHS録画は穴さえ機械が読み取ればテープの品質は関係ないのでしょうか?詳しい方,教えてください。
いままで高いD−VHSテープを買ってきたBShivisionFANより
0点


2003/06/13 07:49(1年以上前)
VHSのD−VHS化はやめた方がいいですよ磁性体が弱いので読み込み難しいでしょう。誤動作を起こす可能性がありヘッド部へのダメージがあります。
S−VHSだったら問題ありませんが、品質の補償外ですので注意ですね。画質はなんら変わりません同レベルです。 穴1つです。
書込番号:1666362
0点

> いままで高いD−VHSテープを買ってきたBShivisionFANより
私もD−VHSデッキ購入してしばらくは高いD−VHS買っていました。
今では2時間番組はS−VHSテープを使用しています。
今度WOWOWでやる『007』×15本と『TAKEN』×10話はほとんど120分以内なのでS−VHSを2箱買いました。
一方120分以上はSでも割高になるのでD−VHSを使用してます。
書込番号:1758456
0点





後継機出ましたね。ソニードライブ何気に見ていたら、SLV−303P,と505P発見、近日発売。33Dとの違いはもちろんD2。買い換えようかな。いくらぐらいなんだろ。店頭で見かけた方いらっしゃいますか。
0点



2003/05/31 14:05(1年以上前)
型番間違えました。現行機は33Vでした。昨日ヤマダ電機で店員に聞いたところ、入荷日未定、価格も全くわからないといわれてしまいました。
書込番号:1626160
0点





SHARPのTU-HD1は避けたほうが良いと思います。
理由は、iリンク端子が無いからです。
ハイビジョンを見るだけならD3・D4端子があれば、アナログハイビジョンTVでもOKですが、せっかくD−VHSを購入してもハイビジョン録画が出来ません。
確かに、組み合わせるチューナーには迷いますね。
私は、ビクターのBSデジタルチューナーとソニーのハイビジョンTV(KDL-L30HX1)を使用していますが、BS/CSチューナー内蔵TVでも、裏録用に外部チューナが役立っており、将来無駄にならないと思うので、iリンク付きを薦めます。
0点





去年ST600購入しました。
パナ、三菱、ビクターと買ってきましたが年代がどれも違うので
比べることはできませんが、一つ悲しいです。
バブル期の製品群と今のメーカー努力を考えればしょうがないのかも
しれませんが、中堅機が無いのは悲しいですね。
去年長いこと使っていたデッキが壊れてあわてて買いに行ってビックリ。
安いにもほどがある・・・
安っぽくなったなぁ と思っていたらやっぱり駆動系安かった。
いえ、これといって不具合は無いんですがメカニカルノイズが多い
というか高級感が無いというか(いえ 安いのはわかってます)。
ま、何が言いたいかと言いますと・・・
廉価機しかないのはなぜ? TBC+3DY/Cがついているデッキと言えば
高級機と相場は決まっていてすべてにおいて納得がいったものですが
今はそれらがついていても2万円ちょい。 BSとかついてるのはまぁ
おいておいてデッキだけとして考えても安すぎます。
この不況の中メーカーさんも大変かとは思いますが
マニアしか買わないような超高級機ではなくて
しっかりしたデッキという価格帯の選択肢が無い というのは悲しいです。
画質などはこの値段では驚きの画質だと思います。
テープの質に思いっきり影響されるようですが
安売りされちゃうようなテープを使わない限りは
かなりきれいです。
3倍でもスカパーのブロックノイズをきっちり記録してくれます。
5倍は面白いですね。 旅行のとき長方してます。
帰ってからみるの大変ですが・・・
画質は5倍ですから気にするほうが間違ってるかとは思います。
0点


2003/05/13 01:12(1年以上前)
言いたい事は解りますが、今ではD-VHSというものもあります。
値段的にはたぶんスレ主さんの中堅機という感じだと思います。
D-VHSの画質はアナログに比べれば驚くほど良いです。
つまりアナログは低価格機以外は、もう役割を終えたという事でしょう。
特にビクターはD-VHSを売りたいので、意識してアナログの性能を落としているふしがあります。
書込番号:1572681
0点


2003/05/13 01:16(1年以上前)
当方、D-VHSとDVDレコーダを所有で、それと結構前の当時のS-VHSの
最高機種を所有していますが、S-VHSは殆ど使いません・・・。
デジタルに一度触れてしまうと、どんなに綺麗でもアナログには戻れませんね。。。
だが、ダビング元としては使います。
その用途自体も殆ど無いですけどねW
書込番号:1572697
0点


2003/12/01 23:50(1年以上前)
まあ時代がアナログに戻るということはないでしょうが・・・
でも5倍というのは恥ずかしながら最近知っておどろきました。
いいかげんだなアナログはというか、MPEG2ならDVDでざっくり10Mbps
だとして、2Mbpsでとってるってことだし。それは見れたものでないけ
ど、まあ容量を5倍にするか、CODECを進化させるんでしょうが、まあ
なんとなくいいなと思いました。
散文ですが、こういう成熟した技術の製品もいいですよね。。。
書込番号:2185957
0点





昨日、NV-VP35Fを購入した者です。
いつも、この掲示板にはお世話になっているので、
情報共有のため書き込みさせていただきます。
僕はずっと
「S-VHSはいらないけど、DNR・YC分離・TBCは欲しいなー」
と思っていました。
#テレビの録画はPCのHDに録画してDVDに焼こうと思っているので、
#S-VHSで録画することはないだろうなーと思ったからです。
そんな中、この製品に出会いました。
VP-50SかVP-30のどちらにしようか迷われている方には
この製品はオススメかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
でわでわ。
http://store.yahoo.co.jp/deodeo/4984824542150.html
0点


2003/05/13 18:16(1年以上前)
ビデオはパナが無難!さん、初めまして。
下記に書いてあるとおり、VP35Fと50Sで迷ってます。
VP50S(こちらでの最安値)に比べたら35Fは割高だと思いません?
本機、他機(VHS機)で録画したものの再生能力がどれほどのものなのか知りたいしだいです。(35Fを使用されてる方の意見がほとんどないので)
使用された感想や意見が頂けたら助かるのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:1574013
0点


2003/07/14 01:25(1年以上前)
くだらない質問で申し訳ありませんが、家の近くにNV-VP35Fがあったのですが、松下電器のHPやパンフレットを見ても載ってませんでした。又、ココの製品一覧にも載ってないし・・・。これは特別バージョンの製品なんでしょうか?
書込番号:1758464
1点


2003/07/15 17:39(1年以上前)
先週の土曜日にVP35Fを29800円(税別)で購入しました。
この機種は6社連合向けの機種なので、一般の量販店では販売してません。
上新、ミドリ、エイデン、デオデオ、デンコードー、100満ボルトでのみ販売されてるみたいです。
ちなみに私は100満ボルトで購入しました。
書込番号:1763375
1点





三菱電機、アルミ素材採用の5倍モード付きS-VHSレコーダ(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030509/mitsu.htm
ニュースリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0508.htm
デジタル3次元Y/C分離やデジタル3次元ノイズリダクションについて
何の説明もありませんので、多分HV-E500の後継機種なんでしょうね。
#つーかHV-E500とどこが変わったの?
#おまけに「店頭予想価格は25,000円前後になる見込み。」って
#HV-E500の時より高いんでない?
去年も4月18日にHV-E500発表、6月26日にHV-BX500/HV-BS500/HV-EX500発表だったんで、
7月くらいにHV-BX500とかの後継機種も発表されるんでしょうか。
ではでは。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)