ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

どうなりますか。

2003/02/13 22:17(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 鴨み〜るさん

型番もリセットになり、スタイルも価格帯も一新…
4桁シリーズとは異なるモデルと見た方が良いのか。
今後ハイスペックモデルが別に出るのか、気になります。

BSデジタル導入を考えているので購入を考慮中なのですが…

書込番号:1305475

ナイスクチコミ!0


返信する
jiroseさん

2003/02/16 22:42(1年以上前)

スペック上では,D-Theater対応,DD5.1までアナログ出力は大変
なので,DH35000からマルチ音声デコーダ&出力を省略したという感じ
でしょうか。
 
価格もだいぶ抑えられそうなことが雑誌等で予想されていますので,
D-VHS普及戦略商品と見られます。
米国でのD-Theaterタイトルの今後の充実と,国内での販売が頼みの綱
と思われますが,国内はWOWOW等5.1chのD3放送がエアチェックできます
から,あまり魅力的とはいえないでしょう。
 
他社が長いこと新製品を出していない&出す予定の発表もないという状況
で,更なるハイスペックモデルが出るかというと疑問ですね。
更なるハイスペックって,BSDチューナとか,高品位な部品ぐらいかな。

書込番号:1314704

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/20 19:11(1年以上前)

うーん、スペック上はDH35000の後継機に見えるが・・・。
機能的に省いた部分は、あまり需要がないからというか、
価格と機能のバランス的に、価格下げた方が売れる部分
なのでしょうねぇ。

書込番号:1325348

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/20 19:17(1年以上前)

というか、価格的にはかなり安くなりそう。。。
ただ、もしDH35000の後継機なら、なぜDH20000を生産停止したのか?
って疑問はある。
結局生産ラインを2つに分けるより、350000と20000の中間の性能で、
一本化した方が、価格的には当然安くできるし、その方が分があると踏んだのかもなぁ。
なぜなら、D-VHS市場はどっちかってーとかなりヤバイでしょ。
上位と下位機種分ける事すら意味が無い位売れない。
VictorもDVDレコーダーをやらずD-VHSをやった事、後悔していたりしてW

書込番号:1325363

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/20 19:23(1年以上前)

D-VHS一本分の容量が約47GBだとして、
DVD-Rのそれがその1/10。
で、現在容量あたりの価格はDVD-Rの方が安い。
と言っても安いのは、あの有名な「プリン子」だったりするけどW
しかし流れ的にDVD-Rの一流メーカー品も、容量あたりの値段が
D-VHSレヴェルまで落ちていくのは間違いない。
となると、D-VHSのアドバンテージはかなり無くなっていくと思う
のだよなぁ。確かにそれでも、高画質でDVDより遥かに長時間の記録
という有利さは損なわれないけどさ。

書込番号:1325383

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/20 19:24(1年以上前)

まあ僕の使い方だと、D-VHSのメリット全然無くなる。
これからDVD-Rに記録していこうか、結構迷ってます。

書込番号:1325386

ナイスクチコミ!0


D7laboさん

2003/02/21 15:41(1年以上前)

DH35000の在庫を買うか、新型のハイスペックモデルを待つか頭が痛い。
確かにこの機種はDH35000の後継ではないですよね。

地上波デジタル開始からブルレイ登場までの間が、D-VHS最後の花道になると思うので、今年の夏から冬にかけて各社新製品投入してくるかな?という期待あり。

書込番号:1327835

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/22 05:09(1年以上前)

>今年の夏から冬にかけて各社新製品投入してくるかな?
で、それが各社最終モデルW
ん〜、ただVictorだけは細々と生産は続けると思うよ。
とは言っても、SONYのβみたいな事はしないと思うけど。。。
ブルレイが出てから、精々2〜3年作ってくれれば良い方でしょうねW

書込番号:1329842

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/22 05:13(1年以上前)

まあ、しかしブルレイ機って具体的には何時出るかまだ解らんのでしょ? 
何時位になるのかなぁ・・・。
ただ値段が下がるのは意外に早そうだから、D-VHS市場もブルレイ出て割と早く
消滅するのでわ?

書込番号:1329843

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/22 05:51(1年以上前)

ブルレイ初号機は本当に今年中に出るのかな?
これがどの位普及するのは、解らないなぁ。
って事は値段もどの程度で下がって行くのかもね☆
もう記録用ディスクはDVDで出てしまっているのだから、
案外ブルレイはあまり売れないかも。
一般の人は、今のDVDの画質と録画時間のバランスで
多分十分だと思ってる筈。
D-VHSは意外に延命されるかもしれない。

書込番号:1329856

ナイスクチコミ!0


EXEGさん

2003/02/24 15:37(1年以上前)

こんにちは。35000は貴重な機種になってしまったんですね。20000と30000を以前使ってましたが、あまりにも録画できないことが多かったので35000に入れ替えました。なんか安っぽいデザインになるとか言ううわさを聞いたのでケー○デンキで故障のことも考えて3台確保しました。7月、10月、12月に購入しました。本店とつくケー○にはまだ展示があるみたいでした(12月の時点で)。なぜかチューナーが3台あるのでそれぞれでいろいろ録画しています。新宿西口のビックカメラ、秋葉原の石丸とかに展示してあったと思いますが1週間くらい前のことなので今はわかりませんが。あったらラッキーですよね。

書込番号:1337096

ナイスクチコミ!0


銭うしないさん

2003/02/28 21:58(1年以上前)

迷ってましたがDHX1のスペックを見て35000を2台目購入しました。価格据え置きで編集機能付き(サーチ等の高機能化)などを期待しましたが、あのスペックじゃぁ全く魅力無いですね。特に画質向上などがあるわけでもないし、データ読みとりが早くなったわけでもないし、話題になった地上波の画質はケーブルの我が家には関係ないし・・・。とにかく探しまくって○トー無線で処分セールで見つけ税込みテープ3本付けて90000円でゲット。よほどDHX1がバカ売れでない限り今後高機能版が出る見込みはなさそうですね。

書込番号:1349617

ナイスクチコミ!0


EXEGさん

2003/02/28 23:57(1年以上前)

もう売ってるんですかね、DHX1。やっぱり35000のほうが高級感あっていいですよね。どの程度変わったか展示してあったら見てこようと思います。

書込番号:1350032

ナイスクチコミ!0


鋼鉄のガイさん

2003/03/01 15:33(1年以上前)

LS5モードのついでにLS2もついていたらそこそこ魅力的だったと思うのですが…。低価格路線でしかD-VHSは生き残れないのでしょうか。他の掲示板も見ていると、画質にこだわりをもったヘビーユーザーの方はまだまだいますよね。
銭うしないさんのおっしゃるように、上位モデルの発売は無いように思えてなりません。
Victorファンの私としては、最後の悪あがきでHDD+D-VHSの最強デッキを出してドカンと大きな花火を上げてほしいものです。

書込番号:1351725

ナイスクチコミ!0


axialさん

2003/03/01 20:33(1年以上前)

日本でD-Theaterが楽しめれば価値あるんでしょうけど、DH35000の後継機としてはpoorすぎますよね。ハイビジョンが録画できる唯一のメディアだけに、ブルレイ出るまではD-VHSって必要だと思うので、HDD+D-VHSというビクターらしい最期の花火を私も期待したいですね。
個人的に、ハイビジョンが記録できない今のDVDレコって全く興味ないです。

書込番号:1352516

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/03/02 12:43(1年以上前)

個人的にはハイビジョンなんて録画しないから、安くなって嬉しい。
HSモードで録画するような方は、TVとか他の設備もかなり高い物
を使っていると思うけど、その層はユーザーの極一握りでしょうね。
D-VHSユーザーの殆どは、僕と同じで「劣化しないビデオ」或いは
「長時間録画できて、テープが増えなくて済む」という用途での
使用だと思います。ビクターはその層にフォーカスしたのでしょう。

書込番号:1354704

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/03/02 12:45(1年以上前)

普通はハイエンドとバリュー位にはクラス分けするのだけど、
それすら難しい位売れない・・・・・・・・・。
だから今回のスペックはその中間・・・・・・・。
私のようなバリュー派にとっては、要らない機能が多い。

書込番号:1354715

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2003/03/04 23:09(1年以上前)

>私のようなバリュー派にとっては、要らない機能が多い。
…老婆心ながら、
三菱、等のデッキの方が良いのでは?

書込番号:1362692

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/03/05 04:55(1年以上前)

わざわざどうも。。。
三菱のはエンコーダが付いていないのが致命傷。
ただ、エンコード無し系のD-VHSはバリュー向けでは
無いと思いますよ。だってエアチェック専用って事だから。
相応の画質を問う人向けなんじゃないかなぁ。

僕らは(って他には知らないけど)ビデオからのダビングに
使ったりするのだから、画質にはあまり拘らないのよね。
と言っても、やはりエンコーダだけはいいのがいい。
これは幾ら性能が高くても、「無駄な機能」では無いのです。
だからヴィクターのDH20000とか使うわけ。

書込番号:1363539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV信号⇔色差信号コンバータ

2003/02/10 12:58(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 多聞少将さん

DV信号⇔コンポーネント信号変換ができる機器が出るそうです。
DV機器でコンポーネント出力のない機器は、これをつかってテレビのコンポーネント入力で視聴すると、通常のS映像より上の画質だと思いますが、皆様はどうでしょうか?

http://www.canopus.co.jp/press/2003/advc500.htm

書込番号:1294774

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/02/10 15:08(1年以上前)

以前のADVCシリーズはアナログ>DVの画質は
なかなか良好だったものの(と言ってもADCがPhilipsのSAA7114なので
同チップを使用した製品での非圧縮録画よりは劣りましたが)
DV>アナログの画質は甘々であまり綺麗ではない・・・
と言ってしまうと語弊が出るかもしれませんが
少なくとも民生用のTVに映し出して映える絵作りではありませんでした。
(DACはAnalog DevicesのADV7173)

本製品は業務用という事で筐体やアナログ部の作り、
入出力端子の豊富さは全く別レベルですが
DVコーデック部は従来と同一の様ですし
そのあたりは果たして変わっているのか・・・

やはり民生用のビデオ、テレビと接続をして
録画番組を楽しむようなものではなく
編集用機器と接続をして使用するためのものではと思います。

書込番号:1295054

ナイスクチコミ!0


スレ主 多聞少将さん

2003/02/10 16:15(1年以上前)

Akito.Tさん、いつも大変参考になるアドバイスありがとうございます。納得です。値段も高いですし、どうやらHR−DVS1は手放せそうもないですね。

書込番号:1295221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最終モデル?

2003/02/07 01:20(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 迷っているひとさん

DIGAが発表されたけれど、HDD内蔵ビデオデッキはこれが最終
モデルかなぁ。買おうかどうか迷うなぁ。

書込番号:1284095

ナイスクチコミ!0


返信する
こいち2さん

2003/04/02 22:39(1年以上前)

ホントに同感。
期待のDIGAにはi.LINK付かなかったし、我が家の場合DVDが無くても別に
困る訳でもないのでNV-HVH1を買いたいんだけど、発表から丸1年。
買ってすぐに新モデル出るとやり切れないし、、、、、。
値段がもう一段ガクンと下がって呉れれば踏ん切りもつくんだけど。
ホント迷う。

書込番号:1452933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリジナルモデル

2003/02/06 16:59(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-G500

スレ主 チャコボンさん

この機種にDNRを搭載したHV−G700Vというオリジナルモデルがあります。上新電機などで発売されるみたいです。

書込番号:1282540

ナイスクチコミ!0


返信する
くけ3さん

2003/02/25 23:49(1年以上前)

EX500を狙ってるんですが、このモデルも気になりますね〜
実売価格がいくらになるかですね〜

書込番号:1341656

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャコボンさん

2003/02/26 03:37(1年以上前)

このオリジナルモデルはG−500をベースとしてるので、テープカウンター、テープ残量などが本体液晶部に表示できないらしいです。

書込番号:1342227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D-VHSキャプチャ

2003/02/04 18:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

下のスレとも関連するのですが、Windows XPがあれば、HDD+D-VHSレコーダを作る事が出来ます。

ご存知かもしれませんが、
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm
ICZの剣

に使用ソフト(全てフリー)、使用方法がまとめられています。
私はWindows XP環境ではないので試したことはありませんが、使いこなせればかなり快適な環境を構築出来る様です。

書込番号:1276775

ナイスクチコミ!0


返信する
と〜りさん

2003/02/04 19:11(1年以上前)

>>Windows XPがあれば、HDD+D-VHSレコーダを作る事が出来ます。

う〜ん、こう言い切ってしまうと語弊があると思いますけど。
たとえば、デジタルビデオカメラ(DV)とPCがあれば、HDD+DVレコーダができる・・・
わけじゃないですよね。

最大の問題は、PCではコピー制限がかかっているものが取れないことと、
チューナーから直でデータを記録できないことでしょうか。

もちろん、その他はなんとかできますので、やる気になれば、D−VHSから
MPEGデータをHDDに移して、それをDVDに焼く、なんてことも、
手間をいとわなければできます。

書込番号:1276928

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2003/02/04 19:15(1年以上前)

あ、補足ですが、たしかに地上波に限れば、コピーだの、AAC音声だの
ややこしいことがかかわらないので、いろいろ使える場面はあると思います。

書込番号:1276945

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/04 20:10(1年以上前)

ここの過去ログでも何度か話題は出ていますが
手間がかかるので常用している人はあまり多くないようです。

D-VHSに録画した映像、音声を無劣化でPCにキャプチャする方法は
これしかないので私は常用していますが・・・

と〜りさんのおっしゃっているように
手間を厭わず高画質なキャプチャや編集(制限あり)をするためのもので
使い勝手をよくするようなものではありません。

書込番号:1277090

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2003/02/04 22:15(1年以上前)

蛇足ですが、わたしはiLINKのPC取り込みは常用はしていません。

個人的にHDDに保存する形態としては、DivX を使ってますが、
DivX で保存するなら、無劣化でMPEGを移動させて再エンコード
するのと、D-VHSで再生して、それをAVIキャプチャしたものを、
DivX にエンコードするのも、大して変わらないんですね。

逆に、AVI形式でキャプチャしたほうが、編集がMPEG2よりラクなので、
もっぱらこちらばかりを使っています。

書込番号:1277542

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/05 08:47(1年以上前)

>>>>VHSで再生して、それをAVIキャプチャしたものを、
DivX にエンコードするのも、大して変わらないんですね

まぁアナログソースであればそうなんですが・・・

アナログソースで編集前提であれば
はじめからDVに録画をしてキャプチャ編集をしたほうが
画質面でも使い勝手も有利ですから私はそうしています。

D-VHSのi.Linkキャプチャがもっとも生きるのは
BSデジタル放送のキャプチャですね。
コピーフリー番組のみという制限があるためいつまで可能か謎ですが
識別信号の無い4:3アップコンバート物などは
DVD-Video作成の場合等もアナログ経由とで雲泥の画質差が
発生します。

書込番号:1278721

ナイスクチコミ!0


のりのり_さん

2003/02/09 05:32(1年以上前)

でくさんのCapDVHSで限りなくPCがHDDレコーダに近くなります。
iLINK付PC2台あればPS、TSストリームと同時に2重転送することもできます。
また最新のCapDVHSは書き戻し機能が統合され、PCからTVにiLINK
転送して見れるので便利です
(ただし現在DT-DRX100は途切れて再生される模様、HM-DH350000はOK)。

さらに今回DT-DRX100により、STDのLPCMを使いDVD作成まで
無変換でできる方法がみつかったのが大きいです。
レポートの「エンコード最前線」にまとめています。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8072/

一般公開
http://www.mao.gr.jp/mbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1651;id=dvd

これにより、ソフトエンコードを排除し、DVHSの画質のままDVDで楽しめます。
またDVDにできたことにより汎用性が高くなり、カーナビなど広く再生できる
ようになりました。

書込番号:1290543

ナイスクチコミ!0


ほえeeさん

2003/02/23 15:49(1年以上前)

こんにちは
仕様の範囲外ですが、BS Digital 15Mbpsをそのまま、DVDに焼いても
Play Station 2 SCPH-10000 DVD Player ver.2.10と
Pioneerの HD Card Navi AVIC-H09V(ver.2)で再生できました。
もちろん音声は変換しないと再生できませんが。
後者はたまに映像が乱れることがありましたが。

書込番号:1334190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誤記修正(_ _)

2003/02/02 17:37(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-EX500

スレ主 あやのすけ2004さん

誤り180000円 正18000円

書込番号:1270913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)