ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

今までに撮りためた貴重なハイビジョンコレクションはハードが貧弱な為にブロックノイズ、フリーズ、バーノイズ、i-LINK未確認、予約録画失敗、互換性が無い等々まともに録画再生できない状態にある。
Victor以外は全て撤退して、現行機はこの粗悪品の「HM-DHX2」しか無く、買換えたくても買換できずに苦慮している人が大勢いる。

時代に逆行するが、ブルーレイ、HD-DVDとは発想を変えてエポック的な究極のD-VHSの出現こそ開発メーカーの責任だと考える。

1.デジタルチューナー内蔵(今更、アナログチューナーは不要)
2.VHS、S-VHSの再生機能不要(思い切ってD-VHSに特化する)
3.HDMI出力端子搭載
4.HDVカメラ(1080i方式)からの録画を可能にする

上記の機能を搭載すれば復権可能と思える。

書込番号:4564942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/09 03:42(1年以上前)

いいですねぇ〜、テープメディアの復権には私も賛同です。
たぶん、1人1,000万円くらい出せば可能かも。

書込番号:4565018

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 21:43(1年以上前)

>1.デジタルチューナー内蔵(今更、アナログチューナーは不要)

賛成したいけれども、不具合が増えそうで心配です。

>2.VHS、S-VHSの再生機能不要(思い切ってD-VHSに特化する)

反対です!それを期待して買って置こうかなと思っています。

>3.HDMI出力端子搭載

既に搭載されています。

>4.HDVカメラ(1080i方式)からの録画を可能にする

こういうのは、圧倒的にディスクメディアが便利で、テープの出番は少な過ぎると思います。

もう少しアイデアを示して頂かないと、復権は無いと思います。

書込番号:4566477

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/10 12:02(1年以上前)

D-VHS ET みたいな規格を作ってほしい。
DVD レコーダーを買って「なんでハイビジョン画質で DVD に録画できないの?」と疑問を感じたユーザーが、HDD はもう満杯だし、かといって Blu-ray は高いし、と思ったときに、DVD レコーダー売り場の片隅に D-VHS ET 機が4万円位の値札が付いて置いてあって S-VHS のテープが200円前後だと知れば、つなぎと割り切ってそれなりに買ってくれそうな気がします。
i.Link しか端子がないようにしてアナログを削れば、チューナーや RCA 端子も省けるし、かなりコストは削減できそうに思います。いっそのこそリモコンもなくせるかも。

書込番号:4567856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/10 16:25(1年以上前)

HFでハイビジョン画質のエアチェックを安くしたい、安定した録画、再生、機器互換性の確保を!
 D−VHSを愛用する人の多くが、ごく自然に望んでいる事ですね。

メディアにいくらでもお金を払える人以外は、ディスクがテープと同等な値段になる頃まで
 あと数年は頑張ってほしいものです。
 (こんなコストでハイビジョンが楽しめるようにしてくれたビクターさんに感謝)

 HDディスクの低コスト化については両陣営とも出来そうに言っていますが何年先になることやら。
 (ブルーレイや、2層のDVDメディアは発売からかなりたちますが一向に下げないことからも)
 テープとの1桁の違いを縮めるのは台湾メディアが格安かつ実用性のある品質で市場に出回るころに
 ならないと日本製は下げないでしょう。

HFだけでいい、もしくはマニュアル(優先)で固定に出来るようにしてほしい。
 これはハイビジョン録画を目的にしている人にはぜひ必要なことですね。
( 再生モードの自動検出で迷った動作をした挙句、始まった頃には頭が切れている、
 ほんとうにイライラします)

チューナーやHDMIについては私はなくても低コスト化に繋がればかまわないと思います
(良質なデコーダーとD4端子があれば)

i-LinkやHDMIについては著作権保護上相手機器の認証が最優先に置かれていてしかも動作中にも繰り返し
 されているようで、この確認の手間取りが動作の不安定要因をもたらしているようです。
 (一部機器には、この確認の繰り返し時間の長いものがあって、途中で継ぎ替えによるコピーワンス
 逃れ等が出来ると噂になったのもD-VHS撤退に輪をかけたと言われています。
 この認証権を受けたメーカーには破られた場合数百億円の罰金ペナルティが掛けられるとかで)

 とにかく、この接続での動作時には認証時間の間ゆっくり待ってやることが必要なようで、次の動作を
 させる時にはしばらく間を取るのが安定動作のこつでしょうか。

ビクターさんも価格競争には苦しんでいるようですが、1万円デッキの走行系流用だけは
 かんべんしてほしいですね
 それと再生互換性を最重点に調整後、自己録再の調整は必須事項でしょう。

私はD−VHSの体力消耗を減らすために
 最初から保存すべきと思った放送はD−VHSとHDDレコーダー同時に
 見てからでないと判らない場合はHDD録画にして、保存したければD−VHSに移動。
 D−VHSを見るのは、録画出来ているかの確認に最後と最初を1分程度見るくらいにして
 あとはHDDからの再生を主に見ています(時が経ってHDDから消えていたらテープを見る)

とにもかくにも、HD記録のディスクメディアがSテープと同等価格になるまでは、頑張って欲しいなあ〜 D−VHS!

書込番号:4568209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/13 16:08(1年以上前)

ビクターのD−VHSはこのDHX2で打ち止めだそうですよ。
ブルーレイをやるそうです。

DHX2の購入検討をしていて、この掲示板を見ている人は
DHX1の掲示板の私の書き込みを見てみてください。
DHX2にも仕様上の欠陥があります。

書込番号:4575748

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 01:48(1年以上前)

>ブルーレイをやるそうです。

本当ですか?!

DVDレコーダーも満足に作れないのに大丈夫かなぁ〜。(T_T)

書込番号:4577423

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/11/14 02:50(1年以上前)

まともな機械は30000と35000だけ。他は総て手抜きの互換性の無い欠陥品・粗悪品。

ユーザーのことをまるで考えていない。

集大成のD−VHSを作り上げ、有終の美を飾ってもらいたい。それこそ企業の責務と考える。 

書込番号:4577482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/14 19:38(1年以上前)

>まともな機械は30000と35000だけ。

30000ってi.LINKまわりで色々言われてませんでしたっけ?
35000は内臓チューナーが酷いって話を良く聞きますが?

完成度低いですよね。

書込番号:4578681

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/11/15 00:26(1年以上前)

HM−DHX2はキャパが小さく、他のデッキで録画したものはブロックノイズ、フリーズ等が多く発生し、見るに耐えない状態となる。

それに対して、HM-DH30000、35000は難なく再生してしまいます。

HM-DH30000、35000は、Victorでいろいろ微調整は可能だが、HM−DHX2は容量が小さいので個々の調整には限界があります。

そういう意味で、まともなD−VHSはHM-DH30000、35000と申しあげているのです。

書込番号:4579712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/15 17:06(1年以上前)

>>ブルーレイをやるそうです。

>本当ですか?!

本当です!
明日からのInterBEEに出品するって言う噂が…
当方、明日会場へ行きますので確認してきますね。

書込番号:4580926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/17 14:14(1年以上前)

D-VHSってこんなもんでしょうさん 、キヨ(三男)さん 、こんにちは。


ビクターがブルーレイをするか、HD-DVDをするか、別に気にしませんが、2011年以降にビデオ(VHS)を生産中止してしまうのでしょうか?。

・もし2011年過ぎてもVHSビデオデッキを作り続けるならば、必ずデジタルチューナーを搭載していなければ売れませんよネ。

・もし2011年過ぎてもVHSビデオデッキを作り続けるならば、デジタルチューナーには、VHSなのか、S-VHSなのか、D-VHSなのか、どの機種に搭載するのでしょうか?。

VHSビデオデッキを生産終了してしまうなら別に気にすることではないのですが!。




書込番号:4585184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/17 19:48(1年以上前)

さくじ。。さん

>2011年以降にビデオ(VHS)を生産中止してしまうのでしょうか?。

わかりません。が、やめないような気はします。

>必ずデジタルチューナーを搭載していなければ売れませんよネ。
 
それはどうでしょう?ケーブルでSTBを使っている人にとっては
デジタルチューナーはむしろ要らないのでは?

VHSの中で残るのはSの簡易再生が可能な(無印)VHSなのではないかと
個人的には思います。理由は
1)レンタルビデオがあるから。
2)Sで録画する理由が考えられない。(HDDやDVD、次世代DISCの存在)
3)Dは既に止めると言っているし、Dの簡易再生の互換性に期待する
方がおかしい。

私はビクターの作る物はおいといて、ブルーレイは成功して欲しくない。
保護層0.1mmなんてゾッとする規格になんでみんな楽観的にいられるのか?
TDKの技術だっていくら硬度が高くても剥がれたら終わり。
大体、0.1mmになった理由が、収差を抑えるのに仕方ないと言っておいて
多層化可能なんて矛盾した発言をどの面下げていうのか?

0.1mmっていうのはセロテープ2枚分の厚さです。想像してください。

ブルーレイが勝てば家電の信頼性がまた下がってゆく。

書込番号:4585664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 09:54(1年以上前)

InterBEE行ってきました!ビクターブースは小さすぎて探すのが大変でした(笑)
BDレコーダーですが民生機なので業務用の展示会で出品するはずないでしょって言われました、確かに…。

JVCはBD方式で決定しているそうです。松下がBDなんで右にならえって事らしいです。(発売時期等の状況は伏せさせて頂きます。)

VHSの今後の予定は未定です。地デジチューナー搭載してSDレベルで記録するようになるか、完全に完了するか分からないみたいです。ただD-VHSは今後、新機種は出ないようですよ。

書込番号:4586923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 10:23(1年以上前)

VHSについて追加情報です!
2011年以降も継続する方向みたいです。チューナーレスの外部録画で割り切っちゃう(要は既存メディアの再生を主目的にする)みたいです。
「開発メーカーなんで最後まで面倒みますよー、面倒臭いけど」って私は感じましたが、それが一番無難でしょうね。

書込番号:4586965

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/18 10:39(1年以上前)

VHD も再生できるようにしてね。

書込番号:4587001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 11:47(1年以上前)

ばうさん、こんにちは!

VHDって何のことですか??

書込番号:4592444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/20 19:38(1年以上前)

キヨ(三男)さん

>VHDって何のことですか??

ばうさんにかわって。
昔、LDが出た当時の対抗規格です。
(VHSに対するベータです。)

書込番号:4593373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 11:39(1年以上前)

ほぉぉ!
初めて聞きました。
ビデオ・ホーム・ディスクの頭文字なんでしょうね!!

久々に衝撃と知識不足での悔しさを感じました。
業務用も含め知らないフォーマットがあるなんて、まだまだ勉強せねば…

D-VHSってこんなもんでしょうさん、ありがとうございます。

書込番号:4595167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 11:44(1年以上前)

頭文字違いますね。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/VHD

↑調べました。

書込番号:4595175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/24 19:06(1年以上前)

VHDありましたね。3D映像のディスク、久し振りに見たくなりました。

書込番号:4603597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ

スレ主 RHOさん
クチコミ投稿数:4890件

私が疎いだけかもしれませんが、東芝直販で人気だったHDDレコーダーRD-H1の新型、RD-H2が発表になっていました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html

RD-H1とはHDD容量の拡大だけのようで、H1オーナーの私としてはまずは一安心。41990円だそうです。

新型発売のおかげでRD-H1は27800円に値下げされました。DVD録画不要の貴方に一押しでオススメです(^^)

書込番号:4601562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コピーワンス制度が見直されるかも!

2005/07/29 11:20(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:572件

28日付けの日経に、ムーブが2〜3回出来るようになるという記事が
載っていましたが、もし次世代DVD(BD)などにムーブもしくはダビング保存が可能になれば、DHX2の購入を考えたいのですが..。
またビクター機は対応可能となるのか?
http://up1.sakura.ne.jp/src/up3137.jpg

書込番号:4312500

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/29 11:32(1年以上前)

>ムーブが2〜3回出来るようになるという記事
これってまだ決まったわけではないんですよね 検討している段階で
これを期待して購入するなら まだ対応機種が出るまで待つほうがいいのではないですか?
どこのメーカーも現行発売機は対応期待薄だと思います。
記事にもありますが 買い替えが必要になるでしょう。

書込番号:4312509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HM−DHS1が生産完了????

2005/02/14 03:22(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 さくじ。さん

HM−DHX2が生産されてHM−DHX1が生産完了するならわかるけれども、
何故、HM−DHS1が生産完了????


書込番号:3929726

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/02/14 05:06(1年以上前)

ディスクメディアに移行するよう洗脳広告が盛んですからね…

さくじ。様筆頭に我々D-VHSファンには寂しい限りですが下位モデルから削除
されていくのも何となく頷けます
MPEGエンコーダー非搭載で自己録再が完結出来ない機種は今となっては消費者に売り難いのでは?

ワタシはX1、S1両機確保してますから重宝してますけど逆に安価なS11台だけだと
D-VHSエンジョイライフを送るのは難しい気がしますね
結局、不満でX1なりが必要になりますけど今時2台の必要性を果たしてどれほどの
消費者が理解できるかは疑問です 勿論、これら機種の「価値」の話ですけど・・・

書込番号:3929829

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじ。さん

2005/02/14 18:58(1年以上前)

宇宙汰さん  こんにちは 私といっしょで早起き?ですね。

私が筆頭ですか、いやだな!

「HM−DHX2」と「HM−DHX1」はHDMI位の違いくらいで、買うのに選択肢がなくてつまらなくなりました。
ビクターにはD-VHSの集大成として「BSDチューナー付き」「ビットレートコンバータ付き」のD-VHSを発売して欲しい。(悪の元凶iLINKが無い)

映画一本を丸ごと撮って見る私にとってDVDよりD-VHSのほうが扱いやすいのだけれど。(撮って見て消すはHDDレコーダーでするので)

書込番号:3931980

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじ。さん

2005/02/14 19:35(1年以上前)

書き忘れましたが、
「ディスクメディアに移行するよう洗脳広告が盛んですからね…」はいい表現ですね。

DVDレコーダーは「HDDが大容量になった」からと「HDDとDVDのマッチングが良い」からで全部のDVDレコーダーが良い訳ではないのですが。
(2パスエンコーダーは良いがすべての機械に付いている訳ではないですし)

書込番号:3932136

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/14 21:44(1年以上前)

(kou)です。横から失礼します。
東芝も日立も三菱もパナもD-VHSから撤退しましたし、本家本元のビクターにしても
売れない代物を何時までも市場に出していたら採算が合わないでしょうから、DHS1が
無くなるのも当然?です。宇宙汰さんもおっしゃっていますが
安価な機種でHV録画できるメリットはありますが、その分、制約されることが
多くて使い物にならない機体なので生産中止は仕方が無いことです。それとDHX1や
DHX2にしても今後BDやHDDVDに押されて遅かれ早かれ消え行く運命だと思います。
シャープのHD100が出たりしてHV録画は確実にディスクメディアへの移行に
向かっているのでD-VHSが世の中から消えるのは(残念ですが)かなり早い時期でしょ
うね。
ところで『D-VHSの2台所有の必要性』については、撮り貯めた映像をどう扱うかで
決まってくると思います。D-VHS機が壊れて使えなくなったときに撮り貯めたのを
思い切って捨てる事ができれば1台でも良いでしょうが、捨てられない場合は複数台
所有することになります。
私は『捨てられない派』(笑)なので複数台(D-VHS機は最近2台買い足して計6台)所有
しています。
とにかく私の場合は、現状ではD-VHSと心中です。(テープは安いし、なんと言って

長時間記録できるのがありがたい!)でも他人にはD-VHSは絶対に薦めませんね。
将来への展望が無いのと相性問題やI-LINKの不安定さが未だに解決できていない
、などリスクが多過ぎます。

補足ですが、VHSメカも丁寧に使えば結構、寿命が有りますね。
大昔!のHR-D725を2〜3年前まで実際に使っていましたし、
ポータブルのマックロードNV3000も
再生こそしませんがテープの巻き戻し用として、いまだに健在です。
ですから現在のD-VHS機も丁寧に使っていけば結構長持ちそうですよ。

書込番号:3932868

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/14 23:10(1年以上前)

>ビクターにはD-VHSの集大成として「BSDチューナー付き」「ビットレートコンバータ付き」のD-VHSを発売して欲しい。(悪の元凶iLINKが無い)

私もそう思います。
しかし、以前(といっても1年位前)、ビクターの事業プランの中には
HDD付きD-VHSなるものの存在を示唆する記述があったのですが、
今はそのような記述を見つけることが出来ません。
今後のD-VHSの開発は望み薄です。
avacやSystem5あたりで程度の良いDH35000が出てくるのを
気長に待つことになりそうですね。

書込番号:3933611

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじ。さん

2005/02/15 04:25(1年以上前)

(kou)さん こんにちは

空想で話をするのもおかしいですが、D-VHSにHDDはいらないですね。
HDDはDVDとの組み合わせがよいのであって、DーVHSにはBSDチューナーの存在が必須条件ですね。
DテープにもICチップを埋め込んであれば、
・B-CASカードの呼び込みも出来たし、
・違法コピーも防げるし、
・ビデオナビゲーションもDデッキが違っても使えただろうし。
長期的ビジョンが無さ過ぎですね。

書込番号:3934851

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2005/02/16 00:05(1年以上前)

横から失礼します。
さくじさん
> 空想で話をするのもおかしいですが、D-VHSにHDDはいらないですね。
> HDDはDVDとの組み合わせがよいのであって、DーVHSにはBSDチューナーの存在が必須条件ですね。
私もそう思います。HDDもDVDもディスクなのでランダムアクセス可能というところが
似ていて、取り扱いも同類のような感じがします。
私もD-VHSにBSDチューナー欲しいです。これをつければさらに購買層が広がる気がするのですが・・・・

(kou)さん
> ですから現在のD-VHS機も丁寧に使っていけば結構長持ちそうですよ。
そうあって欲しいです。私は1台(DHX1)しか持っていないので、
DHS1を買おうか迷っているうちにDHX1より高くなって(笑)買いそびれました。
DVHSは安価なメディアが使えるだけでも重宝して本当に気に入ったシステムなんですが、
アナログVHSのような製品寿命は期待できないんでしょうね。残念ですけど。

書込番号:3938940

ナイスクチコミ!0


nonxさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/21 10:05(1年以上前)

しかし、DHX2ですべてまかなえますが、安価なハードでHV映像を
保存できるパスが失われたのは残念。
ブルーレイの本格普及までの繋ぎとして、もう少しD-VHSをアピールして
ほしいなビクターさん。

書込番号:3965810

ナイスクチコミ!0


moku2005さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/22 00:30(1年以上前)

DVHSとHDDのハイブリは凄く欲しいと思いますけどね
DVHSを再生するときはサーチなんかが不便ですが
なんといっても単価の安い大容量メディアなんで
HDDに録りためた物を一気にはき出す場所として凄く良いと思うんですよ
ブルレイにはまだまだ手が出ませんし・・

書込番号:4296282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/24 10:05(1年以上前)

デジタルチューナーとHDDのついたD−VHSがあれば、単体でCMを抜いたり必要部分だけを抜き出してからテープに保存できますから非常に便利です。しかし多分絶対に発売されないでしょう、残念ながら。

書込番号:4301224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

今話題のSONY・HDVカメラ(HDR-HC1)はDHX2にダビング出来ない事を知り、がっかりです。

シャープのブルーレイ(BD-HD100)はダビング可能になったとの事。

DHX2もダビング可能にならないかなー !

書込番号:4272408

ナイスクチコミ!0


返信する
naka1212さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/13 10:24(1年以上前)

この情報はどちらで入手したのでしょうか?

書込番号:4277400

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/07/14 14:07(1年以上前)

HiVi 7月号・224頁に下記の内容が掲載されています。

SONYのHDVカメラで撮ったハイビジョン素材の録画

ハイビジョンデータをD-VHSVCRに記録しようとしたのですが、うまくいきませんでした。

放送のストリームには放送局、チャンネル、番組情報といった付加情報が組み込まれているのですがSONYで撮ったデータにはこれが入っていません。D-VHSVCRでエラーしてしまうのもこのためだと思われます。

Victorのハイビジョンカメラ(HD1)はD-VHSにダビング可能です。

書込番号:4279555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めて書く

2005/05/05 13:00(1年以上前)


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > GV-HIA5

スレ主 yasui2525さん
クチコミ投稿数:1件

5000円以下で買えれば
文句は言えない
初期不良以外は

書込番号:4215366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)