
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月15日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月9日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月28日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月17日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この掲示板をいつも参考にさせていただいております。
題名の件ですが、過去ログに、ムーブをすると頭の部分が録画されない場合があるとの書き込みがありましたが、私の場合使用するテープによって差があるようです。(既出でしたらすみません)
使用機種
・シャープ DV−HRD200
・ビクター HM−DH5500
(DV−HRD200からHM−DH5500へコピワン番組をムーブ しました)
使用したテープ
・ビクター S−VHSテープXG(穴開け済)
(ムーブすると最初の1分位がムーブできず)
・ビクターD−VHSテープ
(最初の20秒位がムーブできず)
・パナD−VHSテープ
(最初からきれいにムーブ可)
(どのテープも3回以上試しましたがおなじです。)
以上、純正のテープよりもパナ製の方が相性がいい?ということで、ビクターに見てもらおうと思いましたが、TV(パナTH−36D60)から直接DH5500に録画するとどのテープでも問題がなく、又、DV−HRD200がビクターの動作確認機種ではない為思い悩んでいます。
パナ製のテープを使えばいいんでしょうが、D−VHSの製造をやめたパナが何時までテープを作ってくれるやら・・・・。
0点





2ヶ月前くらいから1番組録画して電源をおとすと
別の1番組が消えてしまうという妙な症状に悩まされ
サービスセンターに問い合わせても
有償点検&修理(何万円!)しかないと言われ
HDDビデオ自体を買い換えようと考えていた矢先に
こちらを拝見しました
早速HDDを取り寄せて(120Gは入荷未定だったため80G)
ほかの方の手順どおりにつなぎ変えたところ
無事動くようになりました!
80GのHDDは5200円(送料込)だったので出費はそれだけです
修理を頼まなくてよかった♪
皆さん、ありがとうございました
0点



2005/02/09 17:12(1年以上前)
書き忘れましたが
外したHDDは
FUJITSU MPG3409AT-EF
DATE 2001-10 でした
書込番号:3906537
0点





今日、ビックカメラをのぞいていたら、展示品限りの\25,000+10%ポイントの展示。
店員つかまえて聞いてみると、生産完了で入荷の予定なしとのこと。
DVDにダビングするためのVHS送り出し機のバックアップ機として以前から目を付けていたんですが、ディスコンじゃ買うっきゃないってことで、買っちゃいました。
一応、本店には在庫も残っているとのことだったんですが、さらに3000円引いてくれるっていうんで、手を打ちました。
今手に入るVHSの中ではまともな方なんで、ディスコンは惜しいですね・・・
0点







ビデオ再生すると、本体表示窓に「Hi−Fi」と表示されると
たちまち画面真っ青で音だけになる。時短再生や一時停止すると写る。
自機で録画したテープも再生できない。
市販のビデオソフトも再生できない。
↓
購入店に持ち込む。初期不良とのことで交換。
2,3日するとテープのトラッキングがマニュアル調整が必要な状態に。
テープが不調でもDVDがある、はずだった。
DVDの起動が異常に遅い。
こんなものだと自分を説得させながら1ヶ月
再生したすべての映画ソフトで
1時間20分を越えると1分に1秒程度映像音声とも停止する。
前のチャプターに戻すと正常に再生する。
停止する場所は再生する度に異なる。
↓
購入店に持ち込む。
ビクターのデッキに交換してもらう。
差額の千円と新しいデッキを受取るとき
「ありがとうございます。」と頭を下げた。
:
とても自然な行動だった。
0点



DVDレコーダへの再生用に購入しました。
再生用に使う予定のデッキがあったのですが、家族用デッキが故障したので
スライド方式で買うことに。。。
BX500は以前からの第一候補でしたが、店頭でNV-SV150Bと悩みました。
再生元はPanaのビデオカメラで撮ったモノだったので相性が良さそうでしたし
TBC&DNRが個別ON/OFFできることも選択肢にありました。
でも、過去にNV-H11Nを使っていたこともあって三菱に戻りたかったのと、
録画側の機能を使えば良いかと思い、初志貫徹を貫きました。
自宅にてTBC&DNRを通した画質を見ましたが、噂通り薄くなりますね(汗)。
デッキ自体の使い勝手がとても良いので、やはり残念ですね。
満足7割と後悔3割くらいですが(笑)、さらにNV-SV150Bを買う財力はないので
(2台目のDVDレコーダも買ってますし)家族用が壊れるか、叩き売りになった
ら入手してみようかと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)