
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月6日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月5日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月30日 12:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月26日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 07:26 |
![]() |
1 | 6 | 2004年9月24日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HV-G700Vについてですが、テープカウンターのコストダウン効果って一体幾らぐらいなのでしょうか・・・?素人考えですが、大したコストダウンになるとも思えないのですが・・・?全く人を食った設計ですネ。こちらの板のおかげで一応知っていて購入したのですが、改めてなんかバカにされているように感じました。しかし、かなり録画を繰り返したボロテープでテストした所、一応パナ・ビクター等よりは一番私には結果が良かったです。VHSの中では再生用としてはまだましな方では・・・?と思いました。私は録画機としては殆ど使用しないので値段を考慮すれば、まあ良い方ではないかと思いました。しかし、最近のVHSはもう「終わっちゃった・・・」気がするのは私だけの被害妄想なんでしょうかネ・・・!本当に残念です。
0点


2004/10/06 21:39(1年以上前)
G700Vのエイデンオリジナルモデル、録画不能。
録画不能なビデオデッキは、クソ。
ヘッドがおかしいようです。
録画(予約)で、停止になってしまいます。
書込番号:3356268
0点



ここでSV350の存在を知り近所の100満ボルトへ行ってみたところ、25,800円で陳列されておったので、スペックの確認をしようと店員に声をかけたのだが、店員3人がかりでさんざん調べてもこれがオリジナルモデルであることがわからず、あげくS−VHSでさえないと説明される始末。(S−VHSのロゴが書いてるのにだよ?)あきれるというか、いまどきこんな電気店があるのかと驚きました。すっかり買う気も失せてしまい、店を後にしました。きっと機種的には良かったんだろうなあ・・と思うと残念というか、がっかりでした。
0点


2004/10/05 16:12(1年以上前)
量販店ってそういう店がたまにありますね。
ときたま専門店でも(笑)
前ですけどブルーレイDVDの再生映像をかけてた
大手の家電量販店でメダカノイズが酷いので聞いたら
こんなものですって。。。細かいところが見えるんですねって
言われたことがありましたね。
単に機械の故障だと思うが。。。
リストラのしすぎ。。。
書込番号:3351512
0点





以前使っていたビデオデッキが壊れたため、パナの85Hを購入しました。で・・・今までのビデオをDVDにダビングしたいので格安のビデオデッキを探していたところ、ヤマダ電気で8千円弱の再生専用ビデオデッキを見つけました。しかし、今日価格.comのなかでこの機種が8千円ほどで出ているのを見つけました!再生専用で十分ですが同じ金額出すならパナの方が??でも、もうビデオ録画はしないので・・・迷ってます。
0点


2004/09/30 12:43(1年以上前)
自分なら迷わずPANASONICの方を買います、ビデオ録画しないと思っていても
ビデオ録画する時があるかもしれないから。
書込番号:3332708
0点



NV-DHE20 も販売完了ですね。いよいよ NV-DHE30/DH3 が出るのでしょうか。それともNV-DHE50/DH5 かな。わくわく。(マニアは次機種が出ると信じています。)
書込番号:3199854
0点

こんにちは。
とうとう、DHE20とDH2は販売終了ですか?残念ですね。
松下はブルーレイを発売したから、これで松下もDーVHSから撤退するのですかね?
DーVHSから撤退しても、DーVHSテープの製造販売は、しばらくは撤退しないで欲しいです。
ところで、DーVHSはマニア向けの規格、と聞いたことがありますが、ハイビジョンを、そのまま録画するだけなのに、なぜマニアになるのですかね?
私の家族(私、妻、子供、両親、弟、弟の妻、甥)は、DーVHSを所有し、使っているので、全員マニアになってしまいます(笑)
私はDH2を、両親はDHE10を、弟一家はDHE20を使ってます。
書込番号:3201923
0点


2004/08/30 09:26(1年以上前)
最近の機種は3〜4年前の機種よりは不具合も少ないようですし、
VHS(アナログ)で録画する場合は特に心配もないと思うのですが、
デジタル録画したものは大丈夫なのでしょうか。
他の板で言われているようなヘッドの摩耗とかテープの劣化による
再生時の不具合はありませんか?
HV録画用にこれから購入しようと思っているのですが、
どなたか4〜5年前に録画したテープの再生状況などをお聞かせ願えませんか?
書込番号:3202053
0点


2004/08/31 11:14(1年以上前)
在庫限りのカウントダウンとなってきましたので、
DH2かDHE20のどちらかを購入してみようと思います。
4〜5年使えればいいですね。
書込番号:3206440
0点


2004/09/02 21:02(1年以上前)
さっき試しに4年ほど前に録画したD-VHSを再生してみました。
HS.STD.LS3モードすべて正常に再生できました。(当然でしょうけど)
まあ10年は大丈夫だと思いますよ。
大切に保存していれば20年でも大丈夫じゃないですか。
S-VHSのデジタル録画に関しては、やり始めたのがここ1年なので分かりません。
多分大丈夫だと思うんですが。
ただ今でも重要な番組や長時間番組はD-VHSで録画しています。
書込番号:3215447
0点


2004/09/02 21:34(1年以上前)
ミニスカ警察さん 情報ありがとうございます。
わざわざテストまでして頂きまして恐縮です。
せっかちな性格なもので、
DH2を懇意にしている近所の電気屋さんにすでに注文してしまいました。
ここの最安店よりかなり高いですが、安心・便利・保険ということで…
書込番号:3215615
0点


2004/09/03 20:34(1年以上前)
>GZQRUMさん
こんばんは。
ご購入されたんですか。
D-VHSは店で買って5年保証入っておく方がいいですからね。
BDやHD DVDが普及するのはまだ先なのでしばらくはそれで遊べると思いますよ。
書込番号:3219366
0点


2004/09/03 21:37(1年以上前)
ミニスカ警察 さん こんばんは。
町の電気屋さんですから、無条件の5年保証は無理だと思いますし、
私もそれは要求しませんでした。
ただしヘッドだけは、摩耗で交換という場合以外は店で保証するということ
でしたので、この条件で購入しました。
もっとも、今までの付き合いの経験からして保証書なんて不要なんですけど。
店の親父さんも(S)VHS 並の保証は出来ないと小言のように言ってましたね。(^^
書込番号:3219600
0点


2004/09/26 12:09(1年以上前)
以前、AV関係のショー(名前は忘れました)でビクターと
松下がHDMI端子搭載のDVHSデッキを出品したそうですから
後継機は出ると思うのですが。ビクターはHDMI端子つきを
出しましたからね。
それに今後家庭用のムービーでHDV規格が出ましたからね
DVがプログラムストリームからDVHS等のトランスポートストリームに
移行してくると思いますし
ますますDVHSも大切になると思うのですが。
書込番号:3315692
0点







トイレの蓋さん、こんばんは。
>>HDMIエンハンスにしても違いが分かりませんか?
>>画質の差を教えてください
HDMIエンハンスにしてます。これやるとコントラストが少しつきます。
で、コンポーネント接続との違いですがはっきり言って微々たる差です。
微妙にアナログの方が色が濃いような気もしますしHDMI→DVIの方が
解像感ような気(!)がします。一時停止にしてじっくりと見比べ
ないと分からないような違いです。ちょっと残念ですが。
雑誌にもパナのTH-AE500はアナログの方が好ましいというか色が
濃く出てましたよね。
今までハイビジョンソースしか見てなかったのでアナログ素材も
見てみようと思いS-VHS映像を見比べてみたら違いが有るじゃないですか!おお!と思いよく見てみたらコンポーネント接続の方は
HDTV60なのにHDMI接続の方は525Pでした。フロントHDMIボタンを
切、にしなくても映像は出力されました・・・いっそう分からなく
なってきました(T.T)
0点


2004/09/14 00:43(1年以上前)
え〜!!!黒ぶたさん
画質あまり変わりませんか!?(ガク
明日、DHX2が来る予定です。
家は、ソニーHS10(液晶1366x768)で、
90インチスクリーンです。
HV見比べたらリポートいたします。
AE500の過去ログにDVI−D(シングルリンク18pin)に
したら、480,720,1080が全部映るが、デュアルリンク24pinでは
480pのまま変わらなかった、というのが有りましたが、
まさかこれじゃないよね!!
書込番号:3262035
0点



2004/09/14 18:09(1年以上前)
>AE500の過去ログにDVI−D(シングルリンク18pin)に
>したら、480,720,1080が全部映るが、デュアルリンク24pinでは
>480pのまま変わらなかった、というのが有りましたが、
そうなんですか!早速チェックしてみました。
確かにそのようなことが書いてあったので自分のケーブルを
チェックしてみましたがシングルかデュアルか分からなかったです。
ケーブルはエレコムのDVI-HDMI変換ケーブルなんですが、どこに
シングルとか書いてあるんですかねぇ・・・
DHX2購入されたんですね!もしHDMI出力で画質が大幅に変わったら
ケーブルの交換を考えようと思ってるのでレポートお願いします。
書込番号:3264237
0点


2004/09/14 18:57(1年以上前)
読みにくいから別スレ立てないで、下のスレに集約してやって下さい。
書込番号:3264398
1点


2004/09/19 23:13(1年以上前)
黒ぶたさん、こんばんは
HDMIとコンポーネントのHV映像を比べてみました。
私はソニーHS10液晶プロジェクターです、(1386x788)DVI-D端子
ケーブルはどちらも3mで、コンポーネントは(audio-technica)
HDMI-DVIはエレコムです。
HDMIでは、暗部のノイズが確実に少なくなっています、
そのため、フォーカス感が上がって艶がました映像に
なりました、ノイズが減ったので色も少し鮮やかになり、
暗部の階調も良くなりました。(HDMIエンハンス)
フィルムHVで、サウンドオブミュージックでは、フイルムの
粒状感がコンポネントでは結構目立て気になりますが、HDMIでは
粒状感が細かくなりあまり気になりません、ウエストサイド物語
では、艶が上がりリアルな感じ(遠近感)が増しました、
ビデオHVでは、ユーミンシャングリア2では暗部のザラザラ感が
かなり減って見やすくなりましたね、原色の色があざやかになり
ました、煙や霧の質感がリアルに感じます。
ちょっと違うSNの良い画質になりましたので、(^-^)v
昔取ったHVテープをいろいろ見て行きたい感じになりました。
コンポーネントはメリハリがあるテレビ的な画調で、HDMIは
質感や階調が滑らかな映画的な画調なような感じがします。
HS10でもDHX2のHDMI切で、映像は出ますがHDMI入りの時と
くらべたとき、切ではちょっとコントラストが下がる感じ
がしますので、HDMI入りで見ています。
もうコンポーネントには戻れませんね。
リアル感がちがいますね!!HVデジタルすごいです!!
書込番号:3286765
0点


2004/09/20 19:45(1年以上前)
黒ぶたさん、こんにちは
今日、HDMI入りの映像と、切の映像を見比べてみました、
「StarWarsクローンの攻撃」を見ながら切り替えてみました、
切にすると、フォーカス感が少し落ちて、暗部の階調が少し
落ちた感じがします、アナログコンポーネントに近いような
画調になりますね、もしかすうとHDMI入りはRGBで、
切だと色差コンポーネントになるのかなと思われれます。
ただしデジタル(伝送)コンポーネントなので、アナログ
コンポーネントよりは少しいいのかなと、HDMI切のHV画質は
デジタルRGBとアナログコンポーネントの中間のような
感じじゃないでしょうか。
ビクターに聞いてみてはいかがですか!
私は画質の違いはアナログ伝送とデジタル伝送の差だと
思っていましたが、同じデジタルでもRGBと色差でかなり
画質が違うものなんだなと思いました、色差コンポーネント
がフォーカス感や暗部階調をスポイルしてるんですかね、
あくまでHS10での感想ですが・・・
やっぱりHDMI入りのRGB画質が最高です。
この画質なら、フルHDプロジェクターが安く(50万以下に)なる
まで待てそうです。
書込番号:3290742
0点



2004/09/24 12:48(1年以上前)
トイレの蓋さん、こんにちは。
詳細なレポート、有り難うございました!
HDMI出力良さそうですね。あいかわらずHDMIオンにすると
画面が小さくなるのでオフにしてます。もう少し原因を
調べていこうかと思いますが少しあきらめの境地ですよ(^_^;)
書込番号:3306849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)