
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月16日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月11日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月17日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 14:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月16日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






先日「評価グラフ」について質問をあげた者です。
いろいろ迷ったあげく、BX500を買いました。
既出の通り、メカのレスポンスは早く快適な操作感が得られる反面、音質や音声レベルについては、気にするほどではないが僅かにこもっているように感じます。ただ、ビデオデッキで派手?に「遊び」たい人にはジョグリテイクやFEヘッドで編集も思いのままのBX550はお勧めできると思います。
で、気になることを少々。
1 使用時、本体が熱くなり、取り出したテープも熱くなっている
キビキビとしたメカ動作のマイナス面と併せて考えると、テープにかな り負担がかかるかも?
2 サーチ時のバーノイズが少し太いかも?
3 (これは大事なことなのですが)リモコンが使いづらく、取扱説明書がな いと使い方がわからない機能が多い。
たとえば、スロー再生(ちなみにコマ送りの連続方式です)をするとき は、リモコンのシャトルで3速度のうちいずれかに設定しながら(角度 が狭い!)、上部のふたの中にある機能キーのうちのひとつ「表示」を 押す必要がある。など・・・
なお、過去のレスでダビング画質モード以外では「再生」などの字幕が入るという指摘がありましたが、停止状態から再生にしたときに1回だけ表示されるだけで、一時停止を解除しても表示は出ません。
送出側として編集作業に使っても支障はないと思います。
以上です。お世話になりました。
0点



2003/09/11 09:55(1年以上前)
追記
基本操作に限っては、チャンネルをダイレクトに選べたり、ボタンも押しやすく持った感じも自然で優秀なリモコンです。
ただ、拡張機能のキーの割り振りに難があるのです。
「スロー再生」のようななんでもない使い方でも、取扱説明書を読まないと使えない、読んでも忘れてしまうような操作が必要なのは困ります。
書込番号:1933113
0点





皆様のSXG550でもSVHS、VHS、3倍、標準、自己録
市販ソフトテープ、レンタルテープを問わず、再生で
明るい赤系色とショッキング系の色はやっぱりにじみますよね?
私のだけじゃないですよね?
25型テレビで見て5mmくらい右側(左右に出るが特に右側)
に薄いゴーストみたいなもの出て気になりませんか?
TBC、DNRで安物デッキよりは多少は目立たなくなっているが
VHSの宿命ってことで、この件でカキコが無い訳ですね?
0点


2003/09/03 01:49(1年以上前)
赤系の色にじみとおっしゃっていますが、「右側に色漏れをしている」ことをおっしゃっているのでしょうか?
以前発売されていた高級機種ではクロマディレイ調整機能とかがあり、この問題はクリア出来ていたのですが、最近のビデオデッキではほとんど画質についての調整機能が設定できなくなってしまっていますね。
特にフジテレビの色漏れが気になるので、たぶんフジテレビ側の映像機器の設定にも問題があるのだと思います。
特に赤や青、緑といった原色系のテロップが表示されたときなど、右側にべたっと色漏れ(色遅れ)が気になるでしょうね・・・
書込番号:1909340
0点



2003/09/03 12:10(1年以上前)
はい、特に気になるのが右側の色もれです。
TVを直接試聴している時はほとんど気にならない程度
(瞬間で見なおしができないので気にならないのかも)なのですが
録画再生したものを見ると、ああズレてるなとわかります。
TV局によって差があることも知りませんでした。
日本テレビ系、NHKの録画再生とレンタルもの再生で
はっきり色もれしています。
ということはSXG550はクロマディレイ機能自体が無い?
または機能は有るが個々に調整できず色もれの程度は個体差?
なのであきらめるしかないということ?
これはSXG550の仕様だから色もれ当然、他のデッキでも
最近のものは全部色もれするってことですね。
書込番号:1910045
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)




2003/08/17 10:24(1年以上前)
私は家族を含め2002年度製を2台同時購入しましたが、2台とも無事換装できました。HDDはMaxtor の4R120L0(\10370)です。
取り外しはネジがやや外しにくかったことを除けば、ほとんど問題なくできました。次からは10分あれば換装できそうです。
最初、電源ケーブルをさしわすれていたのですが、その場合でもHDDチェックやフォーマットメニューを通過するので、しばらくさし忘れていたことに気づきませんでした。(^^;)
書込番号:1862900
0点







2003/08/15 03:22(1年以上前)
確かによさそうですね。いま狙いの最右翼です。でも適正な買値はいくらぐらいでしょうか? 楽天だと58000ぐらいですよね。 価格.comは高いですね。
書込番号:1856465
0点


2003/08/16 14:02(1年以上前)
しかし、LS5はダビング時しか機能しないらしい、
何にもかも機能を外した機種などいらないから、早く
ビット・レート・コンバーター付いたDH35000
の後継機は出ないのでしょうか。
書込番号:1860143
0点





[1856664]MIFさの書き込みにあったような「リモコンで(子供などが操作時に)予約解除出来ちゃうから録画に失敗した」などと予約録画の失敗防止に8秒間「デジタルスクリーンボタン」(F5など)を押し続けるとロックされるチャイルドロック機能がなくなっている。おい!どうした三菱?
三菱ビデオを多数所有のお金持ちのオジサマはリモコンの混信防止に使用していたのだが、、、今じゃ、本体のリモコン受信部にビデオテープの紙シ−ルを貼って受信能力を弱め混信誤作動防止に日夜努めている。名付けて紙シールロック(^^)V
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)