
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月27日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月22日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月17日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、下記のように書きましたが、今日見たらやっと「在庫あり」
となっていたので(1月以来、在庫ありを見たのは今日が初めて)、
さっそく、速攻で注文しました。価格は下と同じでした。
なお、いまの在庫はあと1台みたいです。
--
>それから、Papanpa2さんが下記で書かれていたお店のページを見てきたら、
>日本テレフォンショッピング(株)
>特別価格 67,800円 (消費税別・送料別)
>http://www.rakuten.co.jp/tels/460599/450666/462897/
>ということで、かなり安いですね。ちょっとメールしてみたら、納期は
>2月だが正確な日にちは不明、期間限定ではないが、はじめから安くし
>ているので、しばらくこれ以上の下落はない模様とのことでした。
>私もどうしようかまだ悩んでいますが、皆様へもご参考まで。
0点

3/27に注文して郵貯オンラインで送金したら、翌日3/28に到着しました。
箱はまだ開けていませんが。
でも、3/28になったら急に安い店が多くなり、ここより安い店が6店も
出てきたようですね。(ヤマダ電気とかではもっと安かったという情報
もありますし、特に後悔はしていません。)
参考までに最安値の「タンタン」という店を検索してみたら、
ここは楽天にも店を持っているようで、
http://www.tantan.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/tantan/
2店で価格が若干違っているのが若干面白かった(?)です。
オリジナル店では \67,000
楽天のほうは日本テレフォンショッピング(株)と同じ\67,800
でした。
http://www.rakuten.co.jp/tantan/430604/430664/482170/
楽天はメジャーなので、ここに出ていればあまり問題はない店の
ような印象も受けますが、どうでしょうね?
書込番号:1437884
0点





> ぱっとん様
早速の返信ありがとうございます!
そうですか、SGX550のTBCの方が上っぽいですか。
それならば最初からスタビライザーを用意せずに
どうしてもNGなテープが出てきた時に後から追加購入と言う形で
対処しても十分間に合いそうですね。
(その時の画像の薄さは仕方ないものと飲み込みます。)
なかなかアナログ思考が抜けず、スタビライザーのような装置を
噛ませれば噛ませるだけ質が向上するような気もしてたんですが、
よくよく考えれば余計なものを挟むだけ逆に質が悪くなる可能性も
あるんですよね・・・。(汗)
またひとつ利口になりました。
お返事に感謝致します!m(_ _)m
0点



2003/03/26 01:29(1年以上前)
すみません、返信でなく新規投稿してしまいました。
(まさかこんな誤爆をするとは・・・。)
とりあえず死んできます。
ぱっとん様、すみませんでした!
書込番号:1429293
0点

勉強中・・・(汗)さん まだ生きていますか?
私は773を持っていますが、画像安定装置は
>余計なものを挟むだけ逆に質が悪くなる可能性も
あるんですよね
というか、ほぼ確実に悪くなります。安定装置とは名ばかり?ですから。
キャンセルの必要が無いなら、再生機が550なら無用でしょう。
書込番号:1431664
0点



2003/03/27 01:29(1年以上前)
> SUPER SEVEN様
お返事ありがとうございます!
あと2秒書き込みが遅かったら本当に死んでました。
(↑ボケとしてはイマイチ)
さて、体験に基づいた貴重なご意見、大変参考になりました。
それではSGX550のみの購入と言う事で決定致します。
次なる目標はカノプのカードとケーブル類ですな。
書き込みありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:1432311
0点





現在デッキに、ビクターの「HM-DH35000」と「HM-DH30000」を使用中で「HM-DHX1」を予約注文中です。
チューナーは、ハイビジョン液晶ベガの「KDL-L30HX1」と、BSハイビジョンの裏録用にビクターの「TU-BSD1」をiリンク接続で使用しています。
質問の答えですが、私なら展示品は購入しません。
理由は、使用時間が不明確な為です。
一般ユーザー使用の中古品の方がまだましなぐらい使用時間が多いい可能性が有ります。
よって展示品は論外(3万円位で売っていたら、ヘッドを交換する覚悟で購入しても??)ですが、未開封の在庫があった場合の比較します。
「HM-DH35000」に有って「HM-DHX1」に無い機能それは、「BSアナログチューナー」の有無です。
あと5年程?でBSアナログ放送が終了するので微妙な比較ですが、iリンク経由でのBSデジタル録画しか行わないなら「HM-DHX1」で決まりです。
せっかくD−VHSデッキを購入するのだから、BSアナログには、こだわらなくて良いと思います。
「HM-DHX1」の売価を近くの電気店で聞くと12〜13万円との事ですが通販売価は、8万円台です。
8万円台なら売価もほぼ同じです。
今日現在、出荷されていない(遅れている)のが少し心配ですが、・・・。
どうしても録画したい番組が有って、「HM-DHX1」の購入(出荷)が待てない以外、「HM-DHX1」の選択が正しいと思います。
0点


2003/03/22 08:54(1年以上前)
エンコーダ性能は、DHX1の方が良いみたいだしね。
書込番号:1416245
0点


2003/03/26 13:48(1年以上前)
aal84700さん
私もハイビジョン液晶ベガの「KDL-L30HX1」を使っているのですが、そのまま
直でiリンク接続して作動するのでしょうか? 以前どこかでソニーのiリンクは他社のそれと互換性が悪いと聞いたので心配です。
書込番号:1430278
0点





初めてのHDDビデオとして、この機種を買いました。
普通HDDビデオというとウリとして広告されるのが
時間差再生機能だったりテープ不要長時間録画だったりしますが、
俺が購入前にHDDビデオに大きく魅力を感じていた点は
「予約待機モード不要で録画ミス無し」
「予約可能件数の増加」でした。今回は後者の話ですが、
俺がそれまで使っていたビデオデッキは予約可能件数が
8件まででした。普通のビデオデッキではこんな程度なのかも、
と思いつつも(当然)不満を感じていました。
それがこのHDDビデオを買って、突然32に増えたのです。
4倍です。これはもう無限にも近い数だろうと思っていました。
購入したのが1月末日。そして今3月後半。
2ヶ月60日に満たない日数で、その32個を使い果たして
しまいました。2日に1つ以上のペースですね・・・。
「予約件数が多すぎます」のメッセージが出た時は、
人間の恐ろしさをちょっと感じちゃったり。
以前使っていた、連続した番組を1つの予約にまとめるという
ミミッチイ方法をまた使っていますが、購入から2ヶ月経たない今、
買い替えという言葉が頭をよぎっています。(苦笑)
HDDの容量の前にコッチが足りなくなっちゃうというのは
予想外でした。(増設せず/SEPモードのみ使用)
0点


2003/03/23 12:47(1年以上前)
32プログラムを使い切るってすごいですね。私は多くても、22〜23ぐらいです。でも、今市販されている機種で、32プログラムより多いものってありましたっけ。買い替えより、買い増しをご検討されたらいかがですか。流行のDVDレコーダーとのハイブリッドなど。あと、SEPモードでは画質がつらくありませんか。私は、80GBに増量して、LPモードで使っています。
書込番号:1420370
0点



2003/03/23 19:44(1年以上前)
HDDビデオは気軽に使えるので、それまで、嫌いじゃないけど
機会が無くて見てなかった番組などを、2番組同時録画の機能を
使ったりしてどんどん登録していったら、溢れてしまった次第です。
少し調べてみたのですが、数が明確に出ているものは、40とか、
100とかがありました。出てないものはどうなのでしょうか、
実際に買う時は店員に聞いてみたりしないといけませんね。
でも、総合的に見てこの機種を遥かに凌駕する機能のもの
となると、なかなか無いですね・・・。買い替えはまだ
先の事のようです、それまでは小手先の工夫で我慢ですね。
買い増しも、さらに同時録画可能な数が増える事になるのは
大変魅力ですが、接続も複雑になれば使い勝手も悪くなって
しまうのが悩みのタネです。
SEPモードの画質ですが、これは、人のよっての感じ方や
番組の内容もそうですが、テレビの違いも重要でしょう、
一概に質の良いテレビなら良い、のではないと思います、
画質の良いテレビならSEPの録画画質の荒さが目立つかも
知れませんし。うちはだいたい大丈夫でしたが、今日
たまたま、あまり使わない視聴環境で見てみたら、その
画質のあまりのひどさに目を疑ってしまいました。
こんなに違うもんなのかと。
画質の話が出たので1つ言わせてもらいたいのですが、
俺が今までマトモなビデオデッキを使ってこなかっただけ
という可能性も多分にあるので新規スレは躊躇ったのですが、
S-VHS側の品質は良いと思います。それまで使っていた
デッキでは、新品の、品質をウリにしたS-VHSテープで、
標準速度で記録した時に1度だけ、文字字幕放送を、
8〜9割程度の質で、録画記録する事ができました。
それが普通だろうと井の中の蛙で思っていたのですが、
この機種では、何度も上書きし使い古したS-VHSテープに
3倍モードでも10割近い質で録画記録する事ができるのです。
これは俺にとって革命でした。質ってこういう事なのかと。
長文すみません。
最後に蛇足ですが俺はDVD記録には魅力を感じません。(^^;
書込番号:1421635
0点




2003/03/22 08:49(1年以上前)
まぢ。。。
イヤーンな予感だねぇ。
DH30000の時も伸びて、そしてDH30000の不具合は酷かったから。
つまり製品としての完成度が低い可能性が高い。
低いから発売が伸びるのだが、結局はそれを克服できないというパターン(苦笑)。
書込番号:1416235
0点





D−VHSはビクターの「HM-DH30000」と「HM-DH35000」を使用中です。
現在「HM-DHX1」を予約注文中です。
3月上旬発売予定が遅れていて、3月17日の週に出荷予定だそうです。
D THEATER REGION2とは具体的にどのような機能なんですか?
の返事
DVDのリージョンコードと同じ目的で、ハイビジョンの映画を地域別で公開する機能。
現在販売されているDVDは全てSD(日本は、NTSC)です。
早くセルビデオのハイビジョン映画が鑑賞できたら良いですね。
今でもBSデジタルで、ハイビジョン映画は見れますが、変換方法や元フィルム等で、画質にばらつき有り。
4月10日にソニーが発売する(45万円)ブルーレイディスクはハイビジョンディスクですが、リージョンコード(機能)に対応しているのか現在、ソニーに質問中です。
デッキクリーナーの返事
私は「湿式」と「乾式」を使い分けています。
両方ともD−VHS用が販売されています。
乾式タイプは、ビクターの「TCL-DVS」\2,000円を
湿式タイプは、オーディオテクニカの「ATV-257」\2,800円
を使用。
両タイプ共に、使用方法を間違えなければ問題無くクリーニング中。
湿式とは:アルコール系で、汚れを溶かしてふき取るタイプ
乾式とは:荒っぽく言えば、サンドペーパーで汚れを削り取るタイプ
よって、湿式は乾く前にテープをセットすると絡みつきトラブル
しかし、ヘッドは削られない。
乾式は、すぐに使えるが必要以上に使用するとヘッドは削られる。
よって私は、湿式を3回に対して、乾式を1回の割合で使用。
ブロックノイズが発生したり、大事な録画時の前にクリーニングしています。
0点


2003/03/17 19:54(1年以上前)
かなり細かくご説明いただきありがとうございました。
湿式を3回、乾式1回は参考になると思います。実行してみたいです。
ヘッドがテープに絡みつくのも嫌ですし、ヘッドが削られるのはもっと嫌ですね。本当にありがとうございました。
そう言えば、発売延期になったみたいですね。
書込番号:1402491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)