
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月31日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 23:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月27日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月16日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月15日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり前から購入決定していて、やっと買いました。
途中迷ったのは、D-VHS×2の構成をもくろんでいたからです。
が、やめました。まあ予算の都合です。
あと2万出せば、ビクターのDR10000の新品が買えたので、
結構迷いましたが・・・。
しかしまだ箱から出してもいませんが(苦笑)。
0点

僕が買った当時は、最安値26000円(送料1000円)でしたが、
送料込で26800円ってのもありましたので、後者の方が少し
安いのです。HAT-INですね・・・。
ですが、僅かなお金の差よりも、ずっと自宅(東京)に近い
同じ関東のミヤデンを選択しました。まああまり関係ないの
でしょうけどW
ミヤデンは良かったです。MAILの返事も早く、発送も早かっ
たです。満足しています。たまに納期がものすごいかかるとか
酷いショップもあるようなので、お店の選び方も大事ですよね。
で、余談ですが、酷いショップの金字塔たるサ○○スが未だ
健在なのが、個人的には信じられないのですよねぇW
書込番号:1240046
0点

色々使ってまして、この前の型のSV1と
殆ど画質は変わりませんね。。。
値段は少し安くなっているのかなぁ。
書込番号:1270732
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


ビクターのメーカーさんに聞いたのですが
パナのDテープ(AY-DF***)は構造に欠陥があって
最悪ヘッドを傷つける恐れがあるそうです。
つめのON・OFFつなぎ録りスイッチが問題で、使用中に
テープが がたつくみたいです。
メーカー保証きかないそうなので。使わないほうがよさそうです。
0点


2003/01/30 21:53(1年以上前)
えー本当ですか、それはショックです。
DH-35000と一緒にパナのテープ10本まとめ買いしましたよ。
やはり同じメーカーにしとくんだったかな。
皆さんはどのメーカーをお使いなんですか。
書込番号:1262503
0点


2003/01/31 23:12(1年以上前)
がーん...かなりショックです。
いつもそのテープばっかり買ってました。
テープの欠陥ってことは他のデッキで使用してもマズイんですよね?
でも、つめのON・OFFのところくらいでテープがガタツクってはデッキの構造の問題のような気がするけど....その辺の構造のことはよく分からないので何とも。。。パナにも聞いてみます。
書込番号:1265491
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


以前の書き込みにもありますが、HM−DHX1が発表されましたが、企画意図に「コストパフォーマンスを高めた高性能スタンダードモデルとして」とありますが、ハイエンドモデルでも出るのでしょうか?それともさらに低価格機?
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/hm-dhx1.html
DHX1はDH35000と比べ、AAC5.1chアナログ出力を搭載していないようですね。現在のAVアンプがほとんどAACに対応しているからでしょうか?
「Super MPEG2 Encode Pre-Processer」に期待!地上波アナログチューナがDH35000より良くなっていると良いのですが。
0点


2003/01/27 15:54(1年以上前)
国産の最新AVアンプはほとんどAACに対応しているでしょうが、
海外製品だと難しいですね。
書込番号:1252498
0点



2003/01/27 23:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。海外製品ですか、そうでしたね。
DH35000との比べの続きですがアナログBSチューナがなくなりましたね。いよいよですかね・・・。
http://www.victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx1/index.html
書込番号:1253996
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

2003/01/21 17:05(1年以上前)
店頭価格いくらぐらいになるんでしょうか?
書込番号:1235683
0点


2003/01/21 17:10(1年以上前)
11万円前後のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030121/victor.htm
ちと、微妙かな (^^;)。
書込番号:1235699
0点


2003/01/21 18:33(1年以上前)
35000買おうかdhx1買おうか検討中です。
書込番号:1235893
0点

35000との差異はそれ程無さそうですね…
「D-Theater」規格は尻すぼみになりそう。
書込番号:1236267
0点

すげえ早い>スレ主。
出た瞬間にスレたみたいにW
予想どうりLS2はついていない。
まあエンコーダの性能アップ位は期待したいねぇ。
書込番号:1237087
0点


2003/01/22 08:51(1年以上前)
BSチューナ無、入出力端子の減少?などあり、35000の後継というよりは、20000の後継モデルってことになるのかな?
今35000を使っていて、不満点はアナログチューナの出来の悪さくらい。
アナログBSはもともとつかってなかったので、地上波アナログチューナの
出来次第では新機種への乗換えを検討します。
書込番号:1237489
0点


2003/01/24 01:34(1年以上前)
買っちまったところだよ・・・
書込番号:1242646
0点


2003/01/27 12:57(1年以上前)
DH-35000の地上波アナログチューナーは、
確かに今持ってるテレビ(東芝ですが)と比べて
色乗りが悪い感じですが、チャンネル微調整で右側にずらす
と結構色乗りが良くなりますよ。試してみては?
自動調整のままだと色乗りが悪いようです。
書込番号:1252146
0点







録画した番組を分割する際に、1度目はうまくいくのですが、分割した番組を
さらに分割しようとすると電源が切れてしまい(すぐ電源が入る)
分割できなくなってしまう症状がたまに起こります。
こうなると、番組再生は問題なくできますが、整理画面からVHSに
ダビングしようとしてもやはり電源が切れてしまいます。
マニュアルダビング(HDD再生→即VHS側に切替・録画)はできます。
皆さんの中で、同じような症状になってしまった方はいらっしゃいませんか?
また、こうならない分割の方法はあるのでしょうか?
単に初期不良かとは思うのですが、コイツのない生活はもう考えられない
ので…できることなら交換などせずに済ませたいのです。
0点


2003/01/13 22:35(1年以上前)
似たような事、つまり、ダビングしようとすると電源が落ちてしまうという
誤動作が、一度だけありました。
VHSからハードディスクにダビングした番組を、整理して再度VHSに落とそうとして「ダビング指定」したところ、
何度やっても、本体の電源が落ちてしまうのです。
いろいろ試した結果、
その番組のダビングだけ、電源が落ちることが判明。
わたしが下した結論は、「バグ」です。
パソコンなら、原因不明なことが時折起こりますよね。これはハードディスク内蔵ですからいわばコンピュータのようなもの。
そう考えると、意味不明な動作も合点がいきました。というか、
無理矢理自分を納得させました。
結局、私もマニュアルダビングしたところ、問題なくダビング終了。
その後、同じような症状は現在のところ起きていません。
その番組だけが、残念ながらバグったのかなと諦めました。
私自身も、もうこのHDDがないと生活できない!と言いたくなるくらい、
重宝しています。修理には出したくありません。
書込番号:1214154
0点


2003/01/13 22:54(1年以上前)
びんぞうさんも新年早々、お気の毒ですね!
実はうちも、全く同じ症状が出ました。メーカーのサービスを呼ぶと、ハードの初期不良ではないかと言われましたが原因ははっきり分からない様でした。ハードディスクの初期不良だとすると早く交換しなければ、後々もっとやっかいなことになると困るので、交換することにしました。ところが、商品が品薄だと言うことで購入先のここでおなじみのM電気からは半月経過した現在、未だに交換品が来ていない現状です。
仕方なしに、正月HDDに録画したものをせっせとVHSにダビングしているのですが、HDD→VHSへのダビングは、HDDの整理の項目のプレイリストを作ってからすると何とか使えますので、やってみてください。ダビングの順序の選択は説明書の様に「12.」を押すのでなく「OK」を押してから「戻す」と1回のみ「1」という順序の番号がサムネイルの上にはいりますので、そこにあらかじめ作っておいたプレイリストのサムネイルを選択するのです。文書で表現した上の説明は、理解しづらいかもしれませんが、何とか解読してやってみてください。複数の番組の連続ダビングができると思います。
うちでは、ビクターのビデオの初期不良は、過去に購入した4台中3台あったので、たまたまくじ運が悪いのか管理が悪いのか、頭に来てます。プンプン!
書込番号:1214230
0点



2003/01/13 23:43(1年以上前)
さっそくのレス、ありがとうございます。
>>minoru@sapporo さん
「バグ」ですか…すごい、説得力(笑)。
パソコンだと思えば、確かに十分あり得る話ですな…(T_T)。
しかし、理解はできても納得できーん!
だって、3回に1回はバグってるパソコンなんて(T_T)。
こんな緊張感のあるビデオは初めてですわ。
>>ぽーかろくん さん
というわけで、M電気に問い合わせてみます。
タイムラグなしで交換できたらお慰み、ですね。
プレイリストについても、参考にさせていただきます。
書込番号:1214441
0点


2003/01/14 23:48(1年以上前)
びんぞうさんと同じ番組分割で電源が切れる症状を1回体験しました。
はじめは、???電源スイッチを間違って切ったかなと思いましたが
なんどやっても同じなので、おっバグか(^^;と気づきました。
発売日の次の日に買いましたし、過去機種でのVICTORのHD録画機で
の不具合書き込みをいっぱいみていました割に、不具合が他にない
ので、結構作り込みできているのかも楽感的に見ています。
使い勝手やHD録画の画質はいいので、このまま使い続けるか、
他の不具合が収束する頃にクレームをつければよいかなとも
考えています。
でも。これはハード系の不具合なのかな、この程度の再現性のあるバグは量産前に当たり前に見つけられるはずだと思うのですが。
書込番号:1217272
0点


2003/01/15 00:41(1年以上前)
確かに一度分割したものをさらに整理しようとしたら
電源がオフになるものがありますね(T_T
時計も今ひとつ精度悪いので、必要な放送の前後を切っていくと
電源が落ちる、、ひどいです
一度体験すると録画中に別の番組の分割編集はできないです
VICTORのVHSが好きなのでまぁいいかと思ったのですが
VHSの性能もいまひとつ、HDDは電源落ちるで切なくなります
バグとかまかり通るならVERSION UPをしてほしいですね。
でもどうやってやるんでしょうね?
書込番号:1217478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)