ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サポートセンターの減少

2002/07/23 17:35(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

使用しているデッキの駆動系がへたってきたため、
このページを参考にさせていただき通販で購入しました。

以前、持ち込んだことがあったので、
地元のメーカーサポートセンターの存在を知っていたのですが‥。
取説によるともうないようです、京都には。
大阪に統合されているようです。

ご時世ですかねー。
こうなると通販が利用しにくいですね。
地元の電気店で買った方が良いんですかねー。
でも、一万円もちがったんですよねー。

つまらぬ「ぼやき」で、板汚しました。

書込番号:849155

ナイスクチコミ!0


返信する
さもんさん

2002/07/28 04:11(1年以上前)

私も京都在住なので壊れた時、直接持ち込みが出来ないのは悲しいです。
サービスの話を聞いたりするのも楽しみの一つだったので。
修理やメンテの方ですが、購入した店とは違う店でも大体は受付してくれますよ。
ただ、手数料取るところも有るので聞いてからした方がイイかもしれません。
後はメーカーサポートセンターによっては宅配便で修理品を送って、
修理してくれるメーカーもありますよ、三菱は判らないですけど・・・

>でも、一万円もちがったんですよねー。
京都のお店ってはっきり言って家電は高いですよね・・・
寺町は死んでしまったし、郊外店はそこそこ安いかなでも通販ほどではないですが(笑)

書込番号:858048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

110度CS対応!?

2002/07/10 09:16(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE10

スレ主 ゴンゴン×2さん

パナソニックに聞いたら110度CSへのバージョンアップサービスは無料らしいです。もう受付しているみたいで、私は電話で申し込んでおきました。ただ、本体をパナソニックに送らねばならず、その間録画ができません。どうなることやら。

書込番号:822577

ナイスクチコミ!0


返信する
山田 太郎さん

2002/07/11 13:35(1年以上前)

わしも本日 販売店にて申し込みを済ませてきました。
ただ、ゴンゴン×2さんとは違い出張サービスでの対応との事でした。
基本的に無料らしいですが場合によっては料金が発生するかも
とも言われました。
あとサービスは8/15から始まるそうです。
ちょっと延びましたね。

書込番号:824954

ナイスクチコミ!0


山田 太郎さん

2002/07/11 14:35(1年以上前)

ナゼガ先ほど松下から電話があり明日サービスマンが
来てくれるそうです。
もうバージョンアップサービスは始まってるみたいですね。

EPGの予約を全て解除しなければ!!

書込番号:825023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンゴン×2さん

2002/07/12 00:43(1年以上前)

え?サービスマンが来てくれるんですか?まだ私の元へはパナソニックから返事が来ていないので、なんともいえませんが、私が電話で聞いたときは「ソフトのアップデートが必要だからパナソニックに送ってください」って言われましたよ。自宅でもできる作業なんでしょうか?

書込番号:826133

ナイスクチコミ!0


山田 太郎さん

2002/07/12 14:10(1年以上前)

本日再び松下から”アップデートのカードが無いので入り次第連絡します。”
と言う旨の電話がありました。
私のいない時に電話をしてきたので
”いつアップデートのカードが入荷するかの?”など詳しい事が
聞けませんでした。
やっぱ8月からなんですかねえ・・・

書込番号:826913

ナイスクチコミ!0


山田 太郎さん

2002/07/25 15:20(1年以上前)

本日松下のサービスマンが来てくださってバージョンアップしてくれました。
メニュー画面などほとんど違いは見られない様ですがCS110度は
録画できるようになってました。

申しこんだ方法で出張か送るかの違いなんでしょうか?
とにかくバージョンアップの対応をしてくれた松下の企業姿勢には
頭がさがります。

書込番号:852899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンゴン×2さん

2002/07/26 08:50(1年以上前)

ついに私の元へも松下から連絡がありました!やはり山田太郎さんがおっしゃるとおりサービスマンが自宅に来てくれるそうです。これでやっと110度CSを録画できるようになります。

書込番号:854212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ1周年

2002/07/24 06:23(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 きくもとさん

DT-DR1が発表されてそろそろ1年たちます(昨年8/22発表)が後継機って
どうなるんでしょうね。

 欲を言えば、LS2,アナログBSをサポートした最高のコストパフォーマンスを
誇る地上波録画機になって欲しいです。でも、LS2は上位機の目玉機能のような
気がしますし、アナログBSにいたっては上位機にすら積んでない。(なんで
アナログBSは無いんでしょうね。今、積んでいるのはビクター機のみ)
もしかしてスペックダウン、みたいな後継機だけはさけて欲しい。

 実は先日、秋葉原の石丸電気に行きましたら、4.2万,10%ポイント還元,テープ
2本おまけ(交渉すればもうちょっと下がるかも?)と提示されたのですが、10%
ポイント還元セールが今月末までなのでちょっと悩んでるんです。石丸なら
サポートも良いし、5年保証もありますし…。

 まあ、後継機が出ると決まったわけではないですけどね。メーカーさんが
かわいそうになるほど安価な機種ですから。採算とれるまでこの金型でいける
とこまでいったると思ってたりして。いくらなんでも、もうとれてるか。

書込番号:850332

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/07/25 06:45(1年以上前)

LS2用のヘッドはHS用のヘッドと兼用のため
LS2モードをつける=HSモードをつける、となり
HSモードをつける=i.LINK端子をつける、となるため
上位機とほとんど同じスペックになってしまいますね。

まぁLPCM使用時に映像のビットレートを稼ぐため
アナログHSモードのみを搭載するという手もありますが
それこそもったいない気もしますし・・・

2万円代で販売しているS-VHSデッキにすら
BSチューナーは搭載されていますし
これは是非ほしいですよね。

書込番号:852299

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくもとさん

2002/07/26 06:22(1年以上前)

LS2モードがHSモードのヘッドを利用しているとは初めて知りました。
ということは、エントリーモデルにLS2モードが搭載されることは
今後もなさそうですか。BSチューナーも上位機ですらはずされている
ことを考えると望み薄か。i.LinkやGRTにわずかな望みがある程度。

 う〜ん、いろいろ考えてみると値段もこなれている現行機を
買うことにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:854129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いい加減にしてほしいなぁ。。。

2002/05/21 08:11(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 はな子さん

またHDD側のプログラムが勝手に消去されました。気がついたら2つも。
これで4つ目です。
2ヶ月ぐらい前にサービスの人を呼んでファームウェアのバージョンアップをしてもらい
「これで大丈夫だと思います」なんて言っていましたが
それ以降プログラムを消すたびに『HDDを最適化しています』と『HDDを確認しています』が
頻繁に出てくるから嫌な予感はしていたので、やっぱりなって感じです。
まぁ、初めから直るなんて期待もしてなかったですけどね。

下のほうの書き込みで、返却して代金を取り返した方がいらっしゃいましたが
私もビクターのサポートにはかなり頭にきているので挑戦してみようと思います。
購入して1年以上経っているからもう無理でしょうか。
もし代金が戻ってきたらHDS3でも買うつもりですが、同じような現象が起きるみたいですし
サポートに何度も電話するのはもう嫌なので悩んでいます。
私の所有物ではないのでどっちでもいいのですが、受信映像をさかのぼって見られるところと
ちょっと見バックボタンが気に入ってるんですよね。というか“そこだけ”です。(笑)
とりあえず、P社のHDD+DVDがあるので我慢出来ないことはないのですが
録画したいものがダブっている時は2台あったほうが便利だし、今更VHS単体には戻れない。
そうすると、不具合は諦めるしかないのかな。

しかし「相談センター」にクレームの電話を入れても毎回決まったように
『そのようなトラブルはないですね』との答えが返ってきますけど
こんなに同じ現象が出ている人がいるのに、そりゃあないですよね。
私だって2,3度同じ内容の電話をしているのだから、『なめんじゃねー』って思います。
サポートの電話番号がフリーダイヤルじゃないところも気に入らない。
やっぱり他のメーカーにしたほうが無難かもしれないですね。

ちょっと愚痴ってしまいました。
駄文、長文失礼しました。

書込番号:725399

ナイスクチコミ!0


返信する
SMAP/Vさん

2002/06/14 02:33(1年以上前)

昨年の8月19日に一度書き込みをした者ですが、5月にプログラムのアップデートをしてもらったので、その時のことを簡単に報告させていただきます。
 私のHDS1(2001年6月購入)も複数のトラブルを抱えていましたが、その中でも特に深刻だったのは、次の2点です。

 (1) HDD側で番組削除すると、他の番組まで一緒に削除されてしまう。
 (2) S-VHS側のナビ情報が、他のテープのナビ情報と結合されてしまう。

 この5月にVictorに電話してみたところ「サービス員が伺う」とのことだったので、来てもらいました。で、そのサービス員に事情を説明すると「制御プログラム上の問題だと思われるので、1週間ぐらいマシンをお預かりしたい」と言われました。1週間も持っていかれると私も困るので、「それは困る。インターネット上の消費者サイトを見ると、その場でアップデートしてもらえたという報告があるので、私のケースでもそれができないかどうか検討してみてもらえないか」と頼んでみました。すると、1〜2週間後に「可能だ」という連絡がきました。
 アップデート自体はセッティングを含めて15分程度で終わりました。サービス員の人には結果的に2回も来てもらうことになったので、ちょっと恐縮してしてしまいましたが、とてもいい感じの人でした。このBBSの他の書き込みを見ていると、サービス員にも当たり外れがあるみたいですが、私の場合は問題ありませんでした。

 で、アップデート後の様子なんですが、現時点ではこれといったトラブルには遭遇していません。私の方も、積極的にトラブルを誘発するような実験はしていないのでなんともいえませんが……。ただし、アップデート後、マシンの動作に変化が見られたので報告しておきます。
 アップデート前は、削除実行ボタンを押すと、「HDDを調べています」とか「HDDを最適化しています」といった表示が出てくることがあり、最適化が終了した後に番組が削除されていました。他の番組が同時に消えてしまうトラブルも、最適化が行われた時に発生していました。これに対して、アップデート後は、削除実行ボタンを押すと先に番組を削除してしまい、その後に、おもむろに「HDDを調べています」とか「最適化しています」といった表示が出てきます。
 これをもって、完全にバグが修復したとは言い切れないのですが、「最適化→削除」という順番が「削除→最適化」と逆になったことによって、トラブルの発生率が下がってきているとは言えそうです。

 ところで、私の場合は、アップデートをする前に、(1)のトラブル発生に規則性らしきものを確認していたので、それを回避するために、以下のような注意をしていました。本質的な対策にはならないかもしれませんが、応急的な対策にはなるかもしれないので、ご紹介しておきます。
 (1)のトラブルは最適化と同時に発生するので、最適化の実行が予想される時の削除操作に注意する必要があります。最適化が実行されるのは以下の条件が揃ったときがほとんどです。

 ▼HDD録画をした後に、最初に行われる削除操作のとき。(重要!)
 ▼HDD上の番組数が多いとき。
 ▼HDDの残り容量か少ないとき。

 では、番組を削除する際に、最適化の実行が予想される時はどうしたら言いのでしょうか。答えは、「なるべく録画日が新しい番組、もっとも近々に録画した番組を削除する」です。録画日が古い番組を削除する時に、最適化が発生すると、他の番組が消えてしまう確率が高いからです。逆にいうと、録画日が新しい番組を削除する時に最適化が発生しても、他の番組が消えてしまう確率は低くなります。
 録画が新しいということは、まだ見ていない・消せない番組であることが多いのですが、そこのところのやりくりは工夫してみてください。裏技っぽい方法としては、とりあえす、どうでもいい番組を5分くらい録画して、それを一番最初に削除して(最適化を発生させて)から、本来削除したかった番組を削除する……という手もあります。(^^ゞ
 このやり方で、トラブルが100%回避できるわけではありませんし、何の保証もいたしかねますが、私のマシンに限っていえば、この方法でトラブル(1)の発生率が著しく減りました。一度、トラブル発生の危険があるにもかかわらず、面倒くさかったので古い番組を削除してしまったことがあります。そうしたら、予想通り他の番組も消えてしまって後悔しました。(^^ゞ なお、トラブル(2)については、これといった対策は発見できていません。

 私の場合、アップデート後の現在でも、上記の習慣が身についているので、削除するときは新しいものから削除していますが、以前ほど徹底してやっているわけではありません。それでも、今のところトラブルは発生していないので、アップデートの効果はあったんじゃないかと考えています。
 ――長くなってしまいましたが、何かの参考にしていただければ幸いです。

書込番号:771182

ナイスクチコミ!0


VICTORはやはりVHSだけさん

2002/07/17 11:03(1年以上前)

返却して代金を返してもらったものです。

ひさしぶりに見ると、この製品はトラブルだらけですね。
返却して代金返してもらった際にポイントとなったことを
お伝えしておきます。
・必ず、報告書を請求する。(これがポイント)
・報告書がだせないと回答された場合はだせない理由を追求する。
このポイント踏まえてサポートに連絡してみてはどうでしょうか?

後は、家電にbugが存在していいの?とか
これだけ、お客様をこまらせているのになぜ公表しないの?とか
VICTORがお客様をどのように思っているかを追求してあげればなんとか
なるのではないでしょうか?

参考になるかはわかりませんが、がんばってみてください。
使えない商品に泣き寝入りするのはいやですからね。


書込番号:836744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やられた!

2002/07/11 17:33(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VXG300

スレ主 Goronekoさん

39800で買いました。30200とは安すぎ!

書込番号:825263

ナイスクチコミ!0


返信する
knccさん

2002/07/13 21:26(1年以上前)

すみません、一つ質問させていただきたいのですが、3倍で録画された
テープはタイムスキャン時にノイズなしに再生できるでしょうか?

書込番号:829392

ナイスクチコミ!0


reach_justさん

2002/07/14 22:34(1年以上前)

3倍でもタイムスキャンはノイズレスで再生できますよ。

でも他社製ビデオで3倍録画したものの再生は×。
テープ上書きの場合もちょっと具合が悪いですね。

ただし、標準で新しいテープにダビングする様な使い方だと、ジョグリテイク機能があって最高です。

書込番号:831779

ナイスクチコミ!0


knccさん

2002/07/14 22:57(1年以上前)

>reach_justさん
有難うございます。やはり再生可能でしたか・・・実はVXG100
を中古で購入したのですが、自己録再3倍のタイムスキャンがノイズまみれだったので、質問してみました。
どうも有難うございます。明日にでもビクターに電話してみようと思います。

書込番号:831839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日買いました

2002/07/07 21:41(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH1

スレ主 たか58さん

在庫処分で、40,000円でした。

書込番号:817935

ナイスクチコミ!0


返信する
ジョニー・デッパさん

2002/07/09 20:05(1年以上前)

どこの店か教えて下さい!!
在庫は1台限りですか?私もこの価格でしたら欲しい!!
宜しく御願いします。

書込番号:821474

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか58さん

2002/07/11 13:31(1年以上前)

ダイエーで買いました。
現品処分なので一台だけしかなかったです。

書込番号:824947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)