
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 23:18 |
![]() |
1 | 1 | 2002年4月10日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月10日 15:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月9日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月8日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月6日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最初、パナのSVB300を買ったらサーチが早くてよかった、しかし時短もあったほうがいいので、BX200を購入しかし時短は使い物にならないし、サーチは、がくがく、ひとコマ抜ける感じでダメ、私の望むビデオは、1台でサーチが早く
3倍モードでで30、50倍速はほしいし、標準、3倍でも聞ける時短機能のついた、ビデオがほしかったけど、ダメでした。BX200は画質なのかな?僕の望んでいた機能はぜんぜんダメ、画質は大きなテレビで見ないとそんなにワカラナイ、気にならない。標準でサーチが早くないとカッタルイ。
0点



2002/04/09 20:34(1年以上前)
私の望むビデオはないのかな、シャープとか良くわからないけど!!ドナタカ
教えてください。もうワカッテモ、お金がないので買えませんけど!!勉強になりました。失敗した!!ちなみに持っているビデオはシャープVC-F18、サンヨーVZ-S501、VZ-H790Bです。
書込番号:647813
0点


2002/04/10 23:15(1年以上前)
かなり昔のモデルになるけど、パナの「SB800W」なんかはいかが?
サーチ速度も速く(標準で33倍、3倍で100倍!)、時短(正しくは「快速早見」)も0.7倍、1.3倍、2倍の3段階で切り替え可能で勿論標準、3倍の両モードに対応しています。
画質はBX200と同等以上だし、音質もBX200を含む現行S-VHSなど比較対象にならないほど素晴らしいです。
ヤフオクで時々2万円台(当然中古)で出品されているのでチャックされてはいかが?
書込番号:649906
0点


2002/04/10 23:18(1年以上前)
ちなみに私はSB800Wユーザーです。
最近、録画が少しヤバくなってきたが、買い替え候補機が現行機に無い! (TT)
どなたか教えて〜〜っ!!
書込番号:649919
0点





この機種、結構旧いんだけどなかなか値段が下がりませんね。
しかもちょっと安い店はほとんど品切れ、売れてないわけでも
無さそうですね。
ソニーさん、ダブルばかりでなく単体のDVも出して下さい。
スタンダードテープが使えて(パナ#ニッ#より)操作性が良く
LP録画も出来るのを・・・SVHSはビクターのあるからいらないです(笑)
メカ部分をけちらないで20万くらいだったら、ダブルでなくてもきっと
売れると思うんですけど。
諦めてDVHSで我慢しようかなあ
1点


2002/04/10 16:57(1年以上前)
なかなかでないですね
書込番号:649260
0点







以前レインボーノイズのことについて質問させていただいたものです。
先日、SVB10 と SVB300 の両方を置いているお店を発見し、
店員に SVB300 のレインボーノイズのことについて訊ねてみました。
すると「ノイズが出ると書いてありましたか?」と逆に聞かれてしまいました。
そして、番組の繋ぎ目が少し乱れるだけ、とおっしゃっていました。昔は上から下へ
ノイズがながれたりしていたけど、今はそんな気にするほどではないそうです。
・・・では私の、約20秒間にもわたってバッチリ、レインボーノイズが入る某V社のデッキって一体・・・。
0点


2002/01/26 03:16(1年以上前)
(ノイズが出ると書いてありましたか?」と逆に聞かれてしまいました)
そんな店員は無視するか店長に言いつけましょう。
レインボーノイズは過去のものではありません。
今でもFEヘッドがない機種はレインボーノイズがでます。
書込番号:493259
0点



2002/01/29 01:33(1年以上前)
ですよね。確かにPANASONICのFEヘッドの説明には「繋ぎ目がきれい」とある
だけで、レインボーノイズについては書いてありませんが、大して変わらない
ならFEヘッドの存在意義がないですよね。
ちなみにレインボーノイズが20秒間出るのって長いですか?そんなものですか?
(すみません。レインボーノイズばかりにこだわって・・・(^^;。)
書込番号:499918
0点


2002/01/29 01:40(1年以上前)
>FEヘッドがない機種はレインボーノイズがでます
書込番号:499929
0点


2002/01/29 01:42(1年以上前)
>レインボーノイズが20秒間出るのって長いですか?
3倍モード?
なら、そんなものでしょう。
書込番号:499931
0点



2002/01/29 10:04(1年以上前)
そうです。3倍モードです。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:500262
0点


2002/03/30 00:50(1年以上前)
最近の機種であってもFEヘッドがない場合、つなぎ目ではレインボーノイズは
出ます。 これは、FEヘッドは前回書き込んだ映像信号を一端きれいに消して
から、新しい映像信号を書き込むのに対して、FEヘッドがない機種ではOver
Write(上書き)しますので、既に書き込んである映像信号と、今まさに書き
込もうとする映像信号が干渉してレインボーノイズが出ます。
勿論、FEヘッドがついている方がつなぎ目がきれいになるのですが、ヘッドが
増える分、コストアップになり、普及価格帯のVCRでは省略される事が多いですね。
なお、20秒出るとの事ですが、3倍モードで使われているせいと思われます。
書込番号:627309
0点



2002/04/09 02:07(1年以上前)
chim2 さん、詳しく解説してくださってありがとうございます。よくわかりました。
それに"3倍モード"の意味を考えれば、標準時とは差があるも当然ですよね。
長年、レインボーノイズの存在すら知らずに&ほとんど標準を使わずに(爆)暮らして
きたもので物知らずですみません <(_ _)>。ここはホントに勉強になります。
書込番号:646819
0点




2001/02/24 17:48(1年以上前)
パナソニックの品番の見方ですが
NVがビデオ品番
HX10G
のところはHはメカの種類昔は Gメカでした
10GのGは GコードのGです
BS内臓の場合 型番のどこかにBの品番か入ります。
参考になりますかわかりませんが・・・
書込番号:110983
0点


2002/04/08 00:14(1年以上前)
NVHX37YGのYってなんですかねぇ?
これ5倍モードがついてないんですよね。ん〜、33Gの方がよかったかもと買ってから後悔してます。
書込番号:644880
0点




2002/03/21 01:37(1年以上前)
これは全てに規制を掛けるという意味ではないでしょう。
まあ、6月にならない限りどうなるかはわかりませんが。
書込番号:608310
0点


2002/04/06 16:36(1年以上前)
まあ落ち着いてさんの発言から想像すると、これは民放がコピーワンスをかけるかどうかのことですよね。
私もD−VHSデッキHM−DR1しか持ってないので警戒しています。
確かコピーワンスはHSモード搭載D−VHSデッキでしか録画できないんですよね?(2002年4月6日現在)
民放はS3倍録画しているのでもし私が毎週見ている番組がコピーワンスの対象になったりしたら・・・悪夢だーーーーーーーーーーーーーーーー。
もう高校に内緒でバイトして金ためてHi−Vision用にD−VHS買いましょうかね?(爆)
そうしないと、家族とチャンネル争いが始まってしまいそうですね。
書込番号:642009
0点


2002/04/06 16:37(1年以上前)
メーカーにとってはこれでD−VHSの需要が増すので有益かもしれませんね。
書込番号:642011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)