
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月25日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 10:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月23日 14:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月23日 06:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月23日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月22日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
ここ1ヶ月くらい、エアチェック熱(AV音響熱)が十数年ぶりにぶり返しまして、やっとD-VHSなるものを・・と思い、いろいろ検討した結果DRX100にしようと思います。
学生の頃にはSONYのモニター27インチ、三菱のHV-S65、SONYのHF705などが部屋にどっしりと構えていたものですが今は度重なる転勤などで跡形もなく、普段は録画もせずな状態でした。
そんな生活でしたが、CATV環境になって録画をしたくなり…で調べ始め、最近(10年分!?)のAV事情を飲み込むのに2週間も掛かりました。78年くらいにVHSが出て、88年前後にS-VHSになり、00年?くらいからD-VHSなんですね。
再生画質を確認したことは無いですが皆さんの書き込みを読むと非常に楽しみです。
あまり意味の無い書き込みをしてすみません。ここを読んで機種を決めたので。。
0点


2002/02/24 10:22(1年以上前)
ケーブルTVならばGRチューナー必要ないので、DHE20も安くて(かっこいいし)良いですよ。
2万円の価格差でLS2があるかないかの違いですね。
書込番号:557335
0点


2002/02/24 15:38(1年以上前)
LS2は再生/録画できる機種が少ないダビングできないなどあります。
STDと違うので。
書込番号:557817
0点


2002/02/24 22:26(1年以上前)
ダビングでいない?はて?
書込番号:558622
0点


2002/02/25 00:25(1年以上前)
DT−DRX100ですと、地上波の音声が、
リニアPCM(48k/16bit)で、記録できますから
DRX100の、ほうがよりクリアー(ほぼそのまま)に、
聴こえますよ、STDモードで、記録すれば、画質、音質が、
ほぼそのまま(生と区別がつかないぐらい)に、記録、再生が、
できちゃうんですよ。画質は、パナ、日立とも、あまりかわらないけど、
音質は、日立の、方がイイよ。(Victor)HM−DH35000も、
なかなかイイですよ。(高いけど、)BSチューナー(アナログ)付
書込番号:558967
0点



2002/02/25 01:23(1年以上前)
みなさん、こんばんわ。。
いろいろご意見ありがとうございます。それぞれよくわかります。
(もう買っちゃいましたが。。)
確かにCATVという条件を入れて、検討段階ではどれも選択肢でした。
昔のイメージで三菱が好きなのですが、最終的には自分の使い方なので
そうなりました。
ダビングや編集ということはあまりしないですし、見るソースも動きは
それほど早くも無く、、で、今までの環境との比較においても何を
選んでも雲泥の差なのは明らか・・などなど(笑)
また、値段は優先項目ではなかったので、結果的にも良かったです。
先ほどまでいろいろいじくってました。良い点悪い点などはこれまで
みなさんが語られてましたので、もう一度読むとより理解できる
のではと思っています。
ただ、K自動車に2Lターボエンジン乗っけたような感じなので
ちょびちょびバランス取りしていこうと思います。
書込番号:559128
0点




2002/02/19 01:41(1年以上前)
もうひとつ最近の動向...
「入荷未定」です。
どうやら生産調整をしているのでは?
DR7欲しいのに。。。
書込番号:546521
0点



2002/02/24 10:13(1年以上前)
そろそろ生産終了ですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:557325
0点







明日の朝届く予定です。
D−VHSも廉価化が進んでいるんですね。
最終的に日立の機種との合いみつになったのですが、
決め手はFEヘッドによる繋ぎ録りの美しさです。
これでビデオデッキは通算で7世代目、
ソニー=>シャープ=>NEC=>ビクターと来て、
ここ3世代は、ずっと三菱に落ち着いています。(笑)
昔のテープの値段で、デッキが買えるのですから、いい時代になったものです!
でまわた〜♪
メルビル
0点


2002/02/23 02:01(1年以上前)
昔のテープっていくらだったんですか?
書込番号:554901
0点



2002/02/23 06:12(1年以上前)
34567890さん、レスポンスありがとうございます。
うろおぼえですが、一番初めの頃は15000円で買ったと思います。
それから、VHSになって5千〜6千円/本に下がり、
更にかなりの期間、フジのHGを10本一箱で29800円で買っていた記憶があります。
その当時は、「ずいぶん安くなっちよなぁ〜!」と思ってました(爆)
その時代、テープを買って点数を集めると、大変豪華な家具調のラック等が
おまけにもらえる時代で、そのようにしてもらった景品を未だに
使っております。(モノもち良すぎ!?(笑))
もう、20年以上前のことだったと思いますが、いささか曖昧です。
お答えになっていますでしょうか?(^^;
でわまた〜♪
メルビル
追伸:無事届きました。2002年のロットで、今のところ心配していたメニュー設定画面が
ブラックアウトする初期不良は出ていませんが、古い録画済みのテープでのゼロストップ再生に
少々妙な動きがあるようです。テープに記録されたVISSが悪いのか、本体自体の問題か、
障害の切り分けをもう少し追い込んでやらないとわかりませんので、なんとも言えません。
画質やオンデマンド・レスポンスはさすが!ですし、オペレーションも今までの機種を
踏襲しているようで、それほど戸惑いはありませんでした。(また、ご報告します。)
書込番号:555076
0点



2002/02/23 06:25(1年以上前)
連レスすみません。(上の長すぎ〜(^^;)で分けます。
戸惑いがありませんでした、が、(笑) メーカーさんに言いたいのは、
毎回思うのですが、「メニュー」からS端子出力をONにしてやらないと画面が、
出てこないのは、知っていてもやっぱり焦ります(爆)
未だに手動切替になっているのには、なにか意味や制約があるのでしょうか?
それと、以前にもどなたかの書き込みで拝見しましたが、マニュアルや箱の図では、
S端子接続と、コンポジット映像出力(いわゆる黄色ライン)の両方を繋げた図が、
書いてあって、あれでは両方つなぎたくなるのも無理ない気がしました。
「 } 」で、「どちらか一方のみ接続」と書いてあれば、問題ないと思います。
以上、気が付いた点のみ。
書込番号:555082
0点



2002/02/23 06:40(1年以上前)
自己連レス顰蹙!<スミマセンm(_._)m
あと、一点だけ、気になったことを忘れないうちに(^^;
製品の傷が入りやすいアクリル部に、ビニールのシール(使う時剥がすやつ)が、
付いていなかったのですが、これって(B)がつかない機種でもこうなのかな?
って、特にインターネット通販などを利用したので、若干不安にさせられる要素に
なっていたりして、必要以上に気になりました。(お古みたいで嫌じゃ〜♪って(爆))
書込番号:555092
0点





予約してたんですけど、入荷予定立たず。
で、今日はじめてカタログを入手して、詳しいスペック見てびっくり。
DH1から見ると、すごい機能ダウンですよねー。
特にDHE20との機種差がこんなにあるのに驚きました。
(DH1とDHE10との関係と同じだろうと思ってたので)
これでは、もっと価格下げてもらわなくては・・・
もちろん、予約はキャンセルしちゃいました!
DHE20にするか、DH1を探すかで悩む・・・
0点


2002/02/22 00:47(1年以上前)
かのこさん、こんにちは。確かに、どこも入荷見込みが立たないようですね。僕は、DHE-20を狙っています。MPEG2もさることながら、実際に使うとなると、テレビとの接続方法などの面で、DH2とDH20では段違いだと思います。
入荷予定さえ立てば、DHE20が良いような気もしますが。
書込番号:552948
0点



2002/02/22 16:32(1年以上前)
お金欲しいさん、ありがとうございます。
ご意見を読んで、わたしもDHE20に気持ちがかたむいてきました。
BSハイビジョンさえ取れれば良いからDH2でいいや、と思ってたんですけど。
ヤフオクで即納の電気屋さんが出てたので(価格COMより安い!)注文しちゃおうかなー。
書込番号:553796
0点


2002/02/23 01:49(1年以上前)
かのこさん、商品届いたら、ぜひレポートしてください。お願いします。
書込番号:554884
0点




2002/02/22 13:19(1年以上前)
下のほうに1月20日の情報ありましたけど。見てませんか?
書込番号:553604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)