ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな話も

2002/01/22 11:42(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

VHSテープも一箇所穴をあければD-VHSテープと判断します。検出孔はVHS規格の場合一箇所で判断します。S-VHSテープにあいている穴はD-VHSテープの検出には関係ありません。I-LINK経由でもS-VHSテープに最初からあいてある穴をふせいで、D-VHSようの検出孔位置に穴をあければいれば完全なD-VHSテープと判断して普通に記録再生できるのでは?ただしなぜD-VHSの専用のテープがあるかは、もちろん磁性体の材料や作りがS-VHSやVHSのテープとはぜんぜん違うのです。テープは基本的にグレードが上がれば記録する磁化のパワーが上がります。VHSスタンダードよりもハイグレード、S-VHSよりもS-VHSプロ。それと粒子の細かさもグレードが上がるにつれて細かくなるのです。それはより波長の短い信号を記録すすため磁性体が細かくないといけないからです。VHSテープで磁性粒子がゆいつ細かいのは日立マクセルと日本ビクターです。そう作っているからです。多分エラーでは出力レベルの低さで判断して出ると思われます。ですから出力レベルの一番高いテープを作っているのはTDKだと思われます。(パワーがありすぎて解像度が劣ってしまう時もあるような。)

書込番号:486082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もうじき発売

2002/01/09 15:24(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 D-VHSfanさん

いよいよ掲示板ができました。Panaからも新型が出ますが、DRX100のほうがバランスがとれた商品のように思います。
LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?。

書込番号:463267

ナイスクチコミ!0


返信する
流浪の人さん

2002/01/11 02:29(1年以上前)

<LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?。

自分はハイビジョン録画よりも地上波エアチェックが主になるから
実用度は高くなりそうですが。
それに、Panaの新型よりDRX100の方が魅力的です。
LS7モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?とPanaに言いたいですよ!

書込番号:465870

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2002/01/12 17:14(1年以上前)

もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
ハイビジョン録画ができなくなるとHSモードの意味がないです。

書込番号:468339

ナイスクチコミ!0


えろヴぁさん

2002/01/13 15:33(1年以上前)

>もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
>ハイビジョン録画ができなくなるとHSモードの意味がないです。

そのようなことは聞いたことがありませんが。
元ネタ教えていただけます?

書込番号:470319

ナイスクチコミ!0


DT-DRX100が欲しいさん

2002/01/14 05:20(1年以上前)

> LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとって
> どれくらい実用性があるのかな?。
ハイビジョン画質で録画できるのは、HSモードだけです。
よって、ハイビジョンだけで良ければ、Panasonic NV-DH1/2で十分です。

むしろDT-DRX100のメリットは、GRT内蔵、リニアPCM音声対応、
LS2リニアPCM音声無しなら字幕無しの動きが激しくないソフトで
使い物になりそう、DR20000よりアナログ回路周りのノイズ対策が
ちゃんとしていそうで、地上波ステレオ音声ノイズ問題の改善、
映像のわずかながらのザワツキ改善。そのうえで、i-Link,HS対応。

> もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
今のデジタルWOWOWみたく2世代目コピー禁止になるだけだと思います。

書込番号:471743

ナイスクチコミ!0


やるな日立さん

2002/01/22 10:47(1年以上前)

最近DT-DR20000ユーザーになった者ですが、私もパナソニックの新製品より本機の方が良い製品だと思います。旧製品での印象で申し訳ないのですが、LS3モードですら動きが早い映像にはザワつきを感じますので、その点ではLS2モードのある(しかもPCM音声対応)のDRX100の方が、映像を自分のライブラリーに加えようとする人には適しているでしょう。
でも、デジタル技術の日進月歩の進歩を考えるとパナソニックもそれなりの製品に仕上がっているのでしょう。値段も安くなっているようですし、見逃した地上波放送の確認が主目的でちょっとイイビデオが欲しい、という圧倒的多数のユーザーには魅力的な機種とも言えるのでは?
負けるな、日立!

書込番号:485988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ごめんなさいが

2002/01/21 21:21(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

あくまでもわたしの場合は普通に使うには正常ですが、VHSテープなどでSTD記録が確実にできる方法をかかせていただきました。

書込番号:484845

ナイスクチコミ!0


返信する
-yuu-さん

2002/01/21 22:41(1年以上前)

・・・
iozumihiroshiさんが書いた内容は”VHS”テープでD-VHS録画する方法だと言うことに今、気が付きました。
S-VHS、D-VHSテープでブロックノイズが頻発するとか録画に失敗するわけではありませんね。

VHSテープでのD-VHS録画は保証していませんし通常の方法では録画できませんから先に書かれたような録画方法になったのですね。
VHSテープにD-VHS記録する一番確実な方法は“穴あけ”でS-VHSテープもどきにすることだと思われます。
S-VHSテープを穴あけしD-VHSテープもどきにして使ったことはありますがVHSテープを穴あけしたS-VHSテープもどきにD-VHS記録したことがないためVHSテープの品質で、どの程度、使用に耐えられるか不明です。

ちなみに、iLINK経由ではD-VHSテープを使用しないと(S-VHSテープでは)D-VHS記録できません。

書込番号:485079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D−VHS対応キャプチャカード

2002/01/18 10:21(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 でぃーさん

アイオーデータからいよいよ発売されますね。

http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1101021a50_/download/pc/internet/1stchoiceftppro_u.html

DR20000はもちろん対応機種に入っていて、キャプチャだけでなく書き戻しに
も対応しています。これがあれば、現在最強(画質は別にして)と思われる
HDD+DVD-RAMの東芝、パナのあの機種と同等(メディアはテープということを
別にして)の編集機能が得られるわけなので、大変魅力的な製品だと思います。

しかし、書き戻し時には録画モードがHS固定というのが大きな欠点ではない
でしょうか。LS2モードからのキャプチャーならLS2モードで書き戻せな
いと有り難味がないです。

今後こういったボードが他メーカーからも発売されるのかもしれませんが、キャ
プチャーしたモードと同じモードでの書き戻しができるものを大いに希望します。
もちろん編集しても再エンコなしで。

書込番号:478067

ナイスクチコミ!0


返信する
いのすけさん

2002/01/19 12:50(1年以上前)

こんちわ。
 
 他の掲示板でも、皆様、買う意味ないようなことおっしゃっていますね。
 このカードに、肩透かし...というか期待しすぎた自分がアホだったのか...。

 とんかく、DR20000のHSのみってのは、ショックでしたね。
 これは、どうしてなのでしょうか?

 HSで記録できる(るようなもの)なんてうちにはないので...。

書込番号:480056

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/19 13:11(1年以上前)

私は、i.LinkのついたD-VHSビデオってこのDR20000しか持っていないので、このカードで面白いことできそうと期待していたので、HSだけってのは本当に残念です。
 HSモードだけだとすると、買うの考えちゃいますね。

書込番号:480087

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃーさん

2002/01/21 21:50(1年以上前)

書き戻しがHSのみってことは、実質キャプチャー専用となっちゃいますね。
少なくともDR20000を使うと。D−VHS対応のカードってこれからの商品
だと思うので、これから熟成されていくのかな。カノープスが商品化してく
れるのを待つのが正解!?

書込番号:484920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

それにつけて

2002/01/21 21:14(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

もっともD-VHSは「超高密度記録」と呼ばれるほどヘッドの構造も微妙です、だからこそD-VHSが対象にしていないVHSのスタンダードでのSTD記録などができないからといってすぐに苦情を言うような意識ではどんな高級な機種を買ってもすぐをいためてしまいそうですね。

書込番号:484832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MP2音声の音飛び

2002/01/12 15:42(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 タカ@休暇中さん

価格と画質でこの機種を購入しました。
で、D-VHSでMP2音声で録画すると、再生時に「音飛び」が発生します。
すでにここの掲示板にも書き込みがあるようですが、
日立サービスからの情報をもらいましたので、掲載させていただきます。
この件については、昨年の11月以降は対応済みが出荷されているようですが、
単純に対応品か未対応品の識別は、「製品番号」だそうです。
○「対応品」は「11*****」。
○「未対応品」は「10*****」またはそれ以前の製品。
だそうです。購入時には確認したほうがよろしいかと。
なお、未対応品でも日立のサービスへ連絡すると、
出張で「ファームウェア」の書き換えをしてくれるそうです。

書込番号:468219

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/01/12 21:04(1年以上前)

○「対応品」は「11*****」。
↑私のは11110837ですが、音飛びが発生しています。

書込番号:468689

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2002/01/12 23:17(1年以上前)

えっそうなんですか〜
「日立のサービスマン」に見せてもらった資料には、
このように記入されてたんですけど???

書込番号:469001

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/13 01:22(1年以上前)

私も11******です。再生時に音どころか映像も一緒に止まります。(3秒ほど)
これってただ単にヘッドが汚れてるだけでしょうか。。。汚れてるとなるのでしょうか???
買って2週間ですがもうクリーニングしました。

書込番号:469333

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2002/01/13 19:32(1年以上前)

「makoron」さん、確かにD-VHS・MP2・STDでの検証ですが、
「ファームウェア」書き換え後、こちらでも「映像・音声」が途切れるようになりました。
書き換えにより「映像・音声」の同期が取れない症状による「音飛び」が、
今度は「同期」によりどちらも途切れる結果に・・・

これだと前のほうがまだマシってことになりますよね。
一応、検証数が少ないですが、メーカーにメールで確認しておりますので、
結果が出次第、おって報告いたします。

書込番号:470667

ナイスクチコミ!0


DR1快調さん

2002/01/14 01:28(1年以上前)

私のDR1は昨年11月中旬購入でシリアル11*****のものですが、音飛びが
極まれに発生していました。(画像の瞬間フリーズも経験しています)
昨年12月中旬に出張サービスにてファームの書き換えをしていただき、
その後は快調で不具合は一切出ていません。
シリアル11*****の方も、一度窓口で確認されてみることをお勧めします。

書込番号:471433

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/19 01:44(1年以上前)

11******を使用しています。あまりにも静止画になるので、サービスマンを呼びました。解答は、「今はそんな問題はありません。ヘッドが汚れてるせい」だそうですわ。
買ったばかりなのに。
どうなんでしょう。。。ようすをみてみます。

書込番号:479481

ナイスクチコミ!0


DR1快調さん

2002/01/19 03:28(1年以上前)

>>makoron さん
状況が今ひとつ判らないのですが、
1)テープは松下以外のD-VHSテープを使っていますか?
2)STDモードとLS3モードどちらの状況ですか?
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープを多数かけたことは
有りませんか?

私の場合テープは松下Dテープで若干問題が出たことが有ったので、以後他
メーカ(マクセル、ビクター、TDK)のDテープを使っています。

S-VHSテープでもDVHS録画出来ますが、信頼性の面から勧められません。
特にLS3では極たまにですが不具合が見られます。

また、ヘッドも従来の(S-)VHSデッキより繊細なようで、汚れや痛み
の多そうなテープは極力かけず、新品Dテープ録再に限定しています。

以上の使い方で、実働150時間でもノークリーニングで問題なく使用
できています。(最近初めてビクターのD-VHS用クリーニングテープ
を使いました。障害は無いのですが、予防保全です)

なお、出張サービスの方は「お客様窓口」経由で音飛びの状況とファーム
書き換えについて確認し、サービス派遣の予約を取ってもらえばやって
いただけると思います(私の場合はそうでした)。
最初は購入店での交換を勧められましたが、定期録画とテープナビデータ
の兼ね合いで修理を依頼しました。

ファーム書き換え前後ではっきりわかる違いは、再生ボタンを押して出画
する時の音の出方です。書き換え前は出画とともに音声が若干途切れ途切れ
で再生開始しましたが、書き換え後はちょっとミュートがかかった感じで
出画にワンテンポ遅れて再生が始まります。この場合音の途切れは全く有り
ません。
もし、後者のようであれば新しいファームなのではないかと思います。
以上、確認して対応をご検討ください。

書込番号:479648

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2002/01/19 14:08(1年以上前)

「ファーム」書き換え後の状況ですが、
書き換え直後、「静止画・音飛び」という状況になり、前より症状が悪化したと思いましたが、
どうもほぼ同じ位置で症状が出ていました。
これは、地上波を録画したものですが、その日着雪でソースが乱れたのではないのかと思います。
(書き換え前は、不定期に「音飛び」でした。)
というわけで、その後アナログBSやデジタルBSで検証した結果、
「静止画・音飛び」は発生していません。(検証が少なく、断言はできませんが)

やはり、このような音飛びが発生する方は、「ファーム」の書き換えを依頼したほうがいいみたいですよ。

PS
 録画・再生環境:STD、D-VHS(TDK・VICTOR)、MP2

書込番号:480148

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/19 20:41(1年以上前)

こんにちわ。
1)テープはVICTORのDVHSテープのみを使っています。
2)LS3モードのみの状況です。
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープはかけたことはないです。
サービスマンの人には、音飛びのファームの書換えにきてもらったのですが、すでに対処済みのファームの型番だそうで、調べた結果原因はヘッドの汚れだそうです。
ちなみに、ヘッド洗浄して帰っていきましたが、今日、4時間ほど再生しましたが、フリーズは3回ほどでました。(CMではないです)
んーって感じです。あと、疑うべきところは、テープに傷ができたとかでしょうか。。。。
タカサンもフリーズはおきないとのことですので、私もデッキ自体に原因は無く、他に原因があることを願いたいです。
新しいテープにして様子を見てみますね。

書込番号:480705

ナイスクチコミ!0


DR1快調さん

2002/01/20 00:00(1年以上前)

>>makoron さん

う〜ん、私の想像した懸案事項は全く当てはまらなかったみたいですね(^^;
あとは、テープを換えてみる位かなぁ?
私の方は、最近マクセルが安く買える店を見つけ、不具合も無いので
こればかり使っています。
なおLS3はSTDよりもシビアの様なので、テープを選ぶのかもしれませんね。
実際松下DテープはSTDで何とも無くともLS3で不具合(ドロップアウト)が
出たことがありました。(しかし、ファーム書き換え後に録画したものは
松下でも今のところ不具合出てないので何とも言えない)

お役に立てず残念ですが、色々試してみてそれでも駄目なら再度サービスと
交渉する、というところでしょうか。DR1調子よくなることをお祈りします。

書込番号:481151

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/20 02:20(1年以上前)

マクセルも買ってみますね〜。
DR1快調さんのように快調ななると良いです〜。

書込番号:481453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)