
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


こんにちは、私は東芝のD2000というBSデジタルハイビジョンテレビを使用していますが、このビクターのDH35000との相性はいかがでしょうか? 愛リンクでちゃんとテレビ側から制御できるでしょうか?
バイオとキャノンのカメラは相性があまりよくなかったというような事があったので心配になりました。
0点


2001/12/24 20:06(1年以上前)
HM-DH35000とTT-D2000の組み合わせ。
私が使っている限りは、全く問題ありません。
書込番号:438199
0点


2001/12/24 20:08(1年以上前)
あれ?テレビでしたか?
書込番号:438203
0点



2001/12/30 21:48(1年以上前)
テレビの事ですが・・・・
書込番号:447822
0点









2001/12/29 09:35(1年以上前)
>電源が落ちるが、
>デッキのディスプレイが暗くなって
オートディマーという機能ですね。
夜、寝る時などに、まぶしさを低減する機能です。
うちのビクターのビデオもそうなります。
書込番号:445522
0点


2001/12/29 09:41(1年以上前)
追伸、第三弾もお待ちしております。(笑)
書込番号:445527
0点





年末の番組をにらみ、とりあえず低価格なものをと考え購入しようと思ったらちょっとの差?で各店とも売り切れでした。最後は6万近くまで値が下がっていたようです。失敗・・・。単体で再生できるということでなぜかデコーダー付きのVictorのものばかりに目がいってしまいました。でもよく考えてみるとデッキ1台しかない環境ではハイビジョン再生しているときはどうせチューナーは空いている(強いて言えばアナログ録画には使えますが・・・)ので1台目に無理してまだ高価で不安定(?)なデコーダー付きモデルを買うことは無かったのですね。
しかたなくMITSUBISHIのモデルを買いました。本体重量がだいぶ違う(1.5kgも!)ので、もしかして材料をケチって(節約して)あるのかな?
新型がそろそろ出るそうですが待てませんでした。
D-VHSを使って思ったこと。
1.録画モードが選択できないのは少しつらいです。せめてハイビジョン映像をSTDモードで録画できるとありがたかったのですが(購入前はできると思っていたけど)。勉強不足でした。
録画するのは2時間以上の番組が多いので、高価な長時間テープが必要になります。それと1回1番組しか留守録できないことになりますねえ。
LS2モードのある日立のモデルの魅力を再認識しました。
0点





先日デッキ(東芝S-VHS 5年使用)が使い物にならなくなり、東芝が好きなわけ
ではないのですが、東芝F11を購入しました。
まず、ランクを下げても良かった点は、巻き戻し、先送りのスピードが早いこと。以前3倍で録ったものが案外画像が綺麗なこと。リモコンでの操作(録画予約)が簡単な事。リモコンが他社に比べるとすっきりしていて、大きい事。
悪くなった点は、テープの出し入れに異音があること。見るナビがあるためはじめの読込が気になる事。テレビチャンネル設定の地域設定はあまり当てにならなかったので全て手動でセッティングしなくてはならなかった。
疑問もありました。いままでVHSデッキはVHSのテープしか録画出来ないものと思っていましたが、S-VHSのテープでも録画が出来ることを発見しました。
これってデッキの機能???。それともいままで出来ていたの????
また、充分機能を熟知していませんが購入してセッティングして思ったことです。購入予定、検討されている方は参考にしてみて下さい。
0点


2001/12/27 13:08(1年以上前)
わっつさん、はじめまして。(^^;
さて、疑問の方ですが、私がお答えします。
>疑問もありました。いままでVHSデッキはVHSのテープしか録画出来ないものと思っていましたが、
>S-VHSのテープでも録画が出来ることを発見しました。
>これってデッキの機能???。それともいままで出来ていたの????
とのことですが。
S-VHSテープは、S-VHS方式とVHS方式の録画をサポートしています。
つまり、S-VHSテープは、
S-VHSデッキでは、S-VHS方式で、
VHSデッキでは、VHS方式で
録画されるのです。
書込番号:442695
0点


2001/12/27 13:10(1年以上前)
私の投稿、少し読みにくいですね。
すみません。(^^;
書込番号:442699
0点



2001/12/28 15:23(1年以上前)
MASA.M さん へ
あーそうなんですか。全然知りませんでした。どうもありがとうごさいます。
書込番号:444344
0点





大宇(発音はデーヴ?で良かったかな)より、ハードディスクレコーダが発売されたそうです。
ただ、ウワサに聞いただけで、詳しい内容が判りません。
並行輸入品かも知れませんが。
どなたか情報をお持ちですか?
ちなみにHD40GB内蔵で、実売価格は7万円台位だそうです。
検索エンジンや大宇のサイトも調べてみたのですが、分かりませんでした。
0点


2001/12/17 16:03(1年以上前)
詳しい事は分かりませんが先週のコジマの広告に載っていたような記憶があります。価格は\49800か\59800だったと思います。購入を検討しましたが画質などの心配があり購入に踏み切れませんでした。自分も詳しい事が知りたいです。
書込番号:427948
0点


2001/12/21 13:15(1年以上前)
私もコジマの\59,800円の広告で、HDDVTRの「欲しー」度が急上昇し、
株式会社日本デジタル家電の「ロクラク」\49,800円を予約してしまいましたが、スペックなどの差が分かりません。
もしコジマの\59,800円のHDDVTRを購入された方がいらっしゃいましたら、レポートをお願いします。
私の使用条件は「見たら消す」または、「時間を気にしないで見る」=「タイムシフト」再生です。
あまり画質にはこだわりませんが、操作性や拡張性についての意見を聞きたいです。
書込番号:432783
0点



2001/12/21 16:44(1年以上前)
コジマへ行って直接現物を見てきました。
が、良く分かりませんでした(T_T)
何しろカタログの類いが何も無く、店員に聞いても歯切れの悪い返答でした。
過去にHDDの内容が消えたトラブルが有るとか無いとか。
あんまり売りたくないのでは?と勘ぐってしまう位でした。
店頭で確認できたのは、
・40GBのHDD内蔵
・少なくとも地上波チューナーは搭載
・追っかけ再生は可能
・リモコン付属
・価格は59,800円
くらいでした。
モニタと接続されていなかったので、実際に稼動できなくて残念でした。
本当に買う気なら強気に頼むのですが、ちょっとそこまで意欲がわかなかったので^^;
今考えれば、取扱説明書くらいは見せてもらえば良かったと後悔しています。
安くてとりあえず見れれば良くて、長期保存しないって人には良いかもです。
話は変わりますが、日本デジタル家電の方、自分も予約しました。
本当に購入するかの返事は後で良いそうなので、とりあえず^^;
これってアイ・オー・データの「Rec-on」(※HPに近日発売と出ていました。)に似てますね。
入・出力端子が1つずつしか無い点や、HD40GBで増設も可能、
USBでパソコンに接続可能な点とか。
ソフト面は違いそうですが、ハードはかなり似ていると思いました。
日本デジタル製は24時間チャンネルを設定して撮りっ放しができます。
このメーカーって一般にはあまり馴染みがないですが、いろんなメーカーにOEM供給していると聞きました。
値段も安く、国内メーカー製のものの方が安心はできると思います。
でも、怪しさで韓国メーカーの製品も捨てがたい。
誰か買った人いませんかぁ^^;
書込番号:433008
0点


2001/12/22 13:19(1年以上前)
>これってアイ・オー・データの「Rec-on」(※HPに近日発売と出ていました。)に似てますね。
知らなかったので調べてみました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010920/wpe1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04.htm
によると
録画機能や外部接続(HDD接続)のインターフェイス等かなり違いますね。
ただ、9月の時点の情報だし、本家アイ・オー・データのHPでも「近日発表予定」(↓参照)
http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htm
となっているので、ほんとの事はわかりませんね。
とりあえず「Rec-on」正式発表前の情報での大きな相違点はざっと以下のとおり。
「Rec-on」 : 「ロクラク」
予約> iEPG可 : iEPG不可
録画> CBRのみ最大10Mbps : VBR最大12Mbps(スーパーはCBRも可)
HDD > 外付けi・CONNECT : 内臓(増設外付けIDE専用HDD)
正式発表で仕様が変わる可能性は大きいですけどね。
seabass さん と同じく、私も「とりあえず」の予約です。
予約が多ければ抽選とのことですし、他に魅力的なのがあれば、正式発注しなければ良いだけの事ですから。
今後HDDVTRは値段がどんどん安くなっていくと思いますが、PCで同じことをやるための投資額、PCとHDDVTRの消費電力の差やPC1台で何でもやることに対するデメリットを考えると、これぐらいの価格なら納得できる価格ですね。
現在の気持ちではまだ「買い」です。
書込番号:434231
0点


2001/12/26 12:42(1年以上前)
「ロクラク」抽選外れました。
次回出荷は1月中旬以降とのことです。
抽選外れた人用の、「お正月ロクラク無料貸出しサービス」
は即申し込みました。
さて、どうなるでしょう。
次回出荷まで時間があるので、初売りにでも掘り出し物を期待してみようか。
書込番号:440991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)