ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVHS vs BD

2008/02/16 11:50(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

皆さん、新年おめでとう 「台湾の新年、2/7」。

僕はDHX1/2,PS3があります。DVHSの画質は本当に綺麗です。ほとんどBS LIVEの感じです!
PS3もいい、でも、DVHSよりちょっと弱いです。 しかしテープのキープは不便です。

書込番号:7398265

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/16 21:41(1年以上前)

テープも段々、入手困難になってきたので、みんなW-VHSみたいに
他人のテープ使いまわしていますね。

書込番号:7401169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度5

2008/02/17 04:01(1年以上前)

louissvsさん

ああ、そうだったんだ
道理で変な日本語だったり、英語の回答に反応なしだったりしたんだ
なるほど・・・納得

書込番号:7403254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクセルもD-VHSテープ生産終了

2007/02/21 02:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

先日、Victorが DF-240B、3DF-240B、5DF-300B  の生産完了を知りましたが、本日
マクセルも総てのD-VHSテープを生産完了となっていることを知り、急遽注文しました。

代用品のS-VHSのテープも風前の灯、D-VHSデッキ5台所有していてもテープが無くなれば
万事キュース。これからは、むやみに録画が出来なくなり、悲しい。そろそろブルーレイ
を導入しないと・・・・・!

http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html

書込番号:6028438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2007/02/25 11:28(1年以上前)

3台買った内の2台はまだ未開封です。
テープ式メディアの長所は、再生トラブルに強いことです。

光ディスクは何かトラブルがあれば、すべて読めなくなります。
テープ式なら、トラブル部分を切り捨てて繋げればいいだけですから。

書込番号:6045540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度5

2007/02/27 10:58(1年以上前)

私はFUJIFILM製を愛用しています。
D-VHSテープの中では比較的高い価格設定ですが、仕方ありません。
友人の助言を信じ、次世代機はまだ買わないつもりでいますが、
北京オリンピック前辺りの機種を狙っていこうかなと‥。えぇ

書込番号:6053742

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2007/02/27 18:07(1年以上前)

>私はFUJIFILM製を愛用しています。

1年位前は、FUJIFILM製のD-VHSテープを見かけたことが有りましたが、
私は使用した事がありませんでした。
今でも扱っている店があるなら購入してみたいです。

書込番号:6054854

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2007/08/26 01:47(1年以上前)

秋葉原のエフ商会に行ったらマクセルのケース売り【10本入り】は完全に姿を消し、
3本パックのDF-360がかろうじて陳列されていました。

Victorも 300、420 以外は生産完了になった。 

ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html

書込番号:6680618

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2007/08/26 13:46(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信67

お気に入りに追加

標準

ショック!

2004/05/19 23:05(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 DVHSユーザさん

SVHSテープへDVHS記録をすると
著作権法第30条に違反するため
違法となるそうです。
ガーン!
ショックです。
法律でDVHSテープを買わねばいけないと
決まっているなんて。

書込番号:2827483

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/20 00:09(1年以上前)

情報の出所なぞお教えいただけると、より有益な?情報になるかと。。。

書込番号:2827802

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/20 01:14(1年以上前)

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2

ああ、著作権法30って書いてありますね 失礼

書込番号:2828054

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/20 01:14(1年以上前)

DVHSユーザーさんじゃないですけど、多分これによる補償逃れになるからでしょう。
http://www.sarvh.or.jp/images/312030101.pdf

書込番号:2828055

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/20 06:15(1年以上前)

S−VHSテープは、アナログ媒体だから、政令で定めるデジタルの録画媒体に該当しませんので、著作権法30条は、当てはまらないでしょう。

書込番号:2828349

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/20 06:38(1年以上前)

>著作権法第30条に違反するため

法律を論じるなら、条文を穴の開くほど十分読み込んでからにしたほうが良いと思います。

書込番号:2828364

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/22 07:16(1年以上前)

HiViの2004年1月号の246ページでは、
評論家の人が2000本くらいのエアチェックしていて、最近は、全てD−VHSデッキだが、テープは、すべてS−VHSを仕様していると書いてあります。メーカーは保障してませんというただし書きがついてます。
HiViは、全国の本屋で売ってるし、図書館にも置いてるところがありますから、ちゃんとした雑誌だと思います。
SVHSテープへDVHS記録をしても著作権法第30条には違反しないということですね。
DVHSユーザさんの意見の根拠をしりたいです。

書込番号:2835223

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/22 07:20(1年以上前)

>テープは、すべてS−VHSを仕様していると
           ↓
テープは、すべてS−VHSを使用していると

書込番号:2835229

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVHSユーザさん

2004/05/23 10:25(1年以上前)

「S−VHSテープは、アナログ」さんへ

「宇宙汰」さんと「ねぎとろ」さんが提示してくれた
リンクをよくお読みください。

わたしには
DVHSというハードで
DVHS録画をする場合は
「保証金を払え」と読めます。
(SVHS録画の時は保証金は不要)

現実にはDVHSテープを購入すれば
「保証金を支払った」ことになり
合法です。

SVHSテープで
DVHS記録をすることは
違法な手段により
保証金の支払いをのがれたということになり
これを知りながら行うことは
悪質な行動ということになります。

もちろん、
「毎月月末締めで
今月使用したテープの本数で
保証金を計算して2週間以内に保証金を払います」
というような文書を実印を押印して作成し
著作権協会の責任ある人物と
2通作成して1通ずつ保管し
これをしっかりと実行するならば
違法にはならないはずですが。

くりかえしますが
DVHSというハードで
DVHS録画をする場合は
「保証金を払え」と読めます。
したがってSVHSテープで
DVHS録画をして
保証金を支払わないでいることは違法だと考えます。

もちろん、なんらかの手段で保証金を支払うのであれば合法です。
しかし、これを第三者に証明するには
さきほど書いたように
契約書と支払い記録、領収書等が必要となって
現実的には面倒で行わないのではないですか?
契約書を作成するにしたって
印紙税などの諸費用がかかります。

フツーの日本国民ならば
ここは素直に著作権法第30条の
主旨をくみとって
DVHSテープを購入するべきだと思います。

書込番号:2839707

ナイスクチコミ!0


非国民さん

2004/05/24 14:16(1年以上前)

普通じゃなくてよかった(ハート)。

書込番号:2844201

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/24 16:54(1年以上前)

30条を引用するので長くなりますが、

「私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。」

普通の日本人の国語力では、↑の条文を読むと、デジタル方式の録画機器を使って、デジタル方式の録画媒体に録画する場合は、保証金をはらえとしか読めません。

>くりかえしますが
>DVHSというハードで
>DVHS録画をする場合は

↑のようなことは、一言も書いてないです。
S−VHSというアナログ方式の録画媒体で録画することは、30条とは全く関係ありません。
かってな思い込みの解釈を書かれると他の人が迷惑すると思います。

たくさん小説などを読むと国語力が身につくのではないかと思います。




書込番号:2844565

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/24 23:00(1年以上前)

補足すると、

>DVHSというハードで
>DVHS録画をする場合は
>「保証金を払え」と読めます

という読み方は、間違いです。あるいは、まるで詐欺師のように意味を変えているという感じです。

正しい読み方は、

DVHS録画方式のハードで
DVHS録画用として売られている(条文では「供される」)テープで録画をする場合は
保証金を払えです。



間違えていないという場合、意図的に意味を変えているようで、詐欺師のような感じがします。

書込番号:2846006

ナイスクチコミ!0


HIRA222さん

2004/05/27 00:58(1年以上前)

DVHSデッキやDVHSテープを買って使う者は,価格にすでに含まれている
著作権使用料を払わねばならないという当たり前の話ですね。
厳密に言うと買っただけで使わない場合は著作権使用料は払わなくてよいことになりますね。

書込番号:2853868

ナイスクチコミ!0


デジ構築中さん

2004/05/27 07:24(1年以上前)

「DVHSユーザ」さん
「S−VHSテープは、アナログ」さん

 熱が入った議論になっていますね。
 あくまで"法施行上"としては、ご両人の意見とも“正しい”と考えられます。
 法解釈するうえでは、その法が作られた目的を考察する必要があります。この法には、デジタル方式という非劣化なコンテンツを録画することで、現段階における最高品質の映像を好きなときに、好きなだけ楽しむことができるという利益に対して、それが私的利用であっても相応の対価を支払うべきであるという目的が読み取れます。
 これに基づくように、D-VHSテープには著作権料(私的録画補償金)が課金されており、その分が割高となっています。この事実から判断すれば、「DVHSユーザ」さんの解釈は正しいことになります。
 しかし、実際にはどうでしょうか。機種によっては細工なしでもS-VHSテープにデジタル録画できるものが存在します。DVDメディアの例でも、大手量販店では保障なしとはいえノーブランドの激安品がDVDレコーダに並べて売られています。
 法を作り、その運用を厳密にするならば、これらを根本から排除する実力行使が必要ですが、その強硬策に及ぶことが現実的でないのは明らかです。法の制定過程にはいくつもの仕切りがあります。常に最大に備えつつ、適用を最小にして運用するのが現代法の作り方であるといえます。
 このことから、すでに存在する手段や方法を、この法律のみをもって中止させることは合理的ではありませんし、その行使のやり方によっては、他の権利諸法との抵触も予測されます。
 法が存在する以上、守るべき義務であることは言うまでもありませんが、施行という現実的側面から考えるなら、グレーゾーン(40キロ制限の道路を41キロで走った場合に捕まるかどうか。)の存在は否定できません。
「S−VHSテープは、アナログ」さんの解釈も、そのようにも読めるわけですから、係争になった場合に何処の裁判官がそのような裁定を下さないとも限りません。私的利用に関わる条文なのですから、個人ごとの正義に基づいて判断する問題なのではないでしょうか。

書込番号:2854251

ナイスクチコミ!1


FM2003さん

2004/05/27 18:30(1年以上前)

最初のうちはなるほど、なるほどと読ませてもらいましたが・・・・

スピード違反は酒気帯び運転同様人命にかかわる重大な違反です。
グレーゾーンで済まされる問題ではありません。
S−VHSテープは、アナログ さんんに対してそのような例えをされるのはいかがなものか? そのような発言は個人の権利諸法に抵触するおそれがあるのでは?

個人の正義云々と言う書き込みはデジ構築中さんには
似合わないですね。(デジ構築中さんを非難するつもりは毛頭ありませんが)

書込番号:2855634

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVHSユーザさん

2004/05/27 22:28(1年以上前)

う〜ん?(悩む声)

そうかなぁ?

DVHSというハードで
DVHS録画をする場合は
「保証金を払え」と読めます

で正しいと思うけどなぁ?

どなたか法律家か弁護士の方、返信をお願いします。

書込番号:2856458

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/27 23:33(1年以上前)

>グレーゾーン(40キロ制限の道路を41キロで走った場合に捕まるかどう>か。)の存在は否定できません。

40キロ制限の道路を41キロで走った場合は、真っ黒けのスピード違反でしょう。
違法のものを違法でないといったり、違法でないものを違法といったり、全くわけがわかりません。




書込番号:2856812

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/27 23:47(1年以上前)

と言うか、D−VHSテープを購入した時点で、D−VHS録画するしないにかかわらず「保証金」は上乗せされているのでは?
 
 デジ構築中さんのレスもあるかと思っているんですが・・・
  

書込番号:2856884

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/28 00:04(1年以上前)

DVHSユーザさんへの返信でした。S−VHSテープは、アナログさんと私の返信が同時刻だったようです。 掲載されるのはわたしのほうが遅かったみたいですね。

書込番号:2856967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/05/28 18:03(1年以上前)

S−VHSテープは、アナログ さんに質問です。

記録用DVDメディアには、for VIDEO(補償金必要)とDATA(不要)があります。
DATA用ディスクに、ビデオ録画(MPEG2等のデジタルデータ)を行う場合においては、どのように解釈しますか?

書込番号:2858816

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/28 22:19(1年以上前)


自分で調べてください。

書込番号:2859579

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:91件

現在3台可動のD-VHSのうち2台が時々リセットしないと画像が出なくなったり、キューキューとテープ巻き付け稼動部分が言い出してきたので、高いなあと思いつつ、開封前の99,800円のDHX-2を注文してしまいました。中古で手放す人が増えたり、これからはブルーレイやデスクメディアの時代だというのにと考えましたが、どうしてもまだディスクが高い、拙宅のホームシアターは殆どハイビジョンのD-VHSを鑑賞している、ディスクは検索に便利といったって映画を見出してしまえば、まず終わりまでそのまま、鑑賞はいつも自分だけのもの、子供や友達にHVDiskにしてあげない。今のD-VHSのコレクションが捨てられない、といったことで4台体制を決断しました。これからもD-VHS文化を大事にして大いに楽しんでいくつもりです。
皆さんは、何台体制?それとも長く維持していく工夫は?どうされていますか? そうですねえ、私は70歳になってもD-VHSで楽しんでいますよ、きっと!

書込番号:6480835

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/28 21:47(1年以上前)

わお〜わお〜さん 、
うおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜って、誰かの真似になってしまた。
アバックのきゅーきゅっぱでしょうかね!ご購入おめでとうございます。
とても自分は高くて買えません。

まぁ確かに、DVDならトレイに入れっぱなし、途中で出す気が逆に薄れる。ってわかりますね!
うちもDVDよりD-VHSのほうがまだ使用率高いです。
現在、7台に減りましたが、あと最低2台は今後も買います(^^)
ほしいコレクション的にはあと5〜8種類はあります。
一部海外モデルにも手を出しました。まだまだ大切に使うぞー。

書込番号:6482086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/06/29 12:38(1年以上前)

JOKR-DTVさん、うおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜本当に7台所持ですか、凄いなあ。メンテをきちんとして、末永くこの秀逸なビデオシステムを楽しめますね。購入は、おっしゃる通りアバックです。
値段は高いと思いますが、ブルーレイレコーダーに比べたらまあ半値で今のコレクションが当分生きればいいやって感じです。テープと言えどもまあ1200本くらいまでは収納可能ですから・・・・

書込番号:6483830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫過剰!

2007/06/08 00:35(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

少し前までは生産完了に伴い、希少価値も手伝って新品・中古のD-VHSは販売店のホームページに
掲載されるやいなや、すぐに売り切れ状態だったが、最近は放出する人が多くなったのか、在庫過剰の
状態と見受ける。但し値段は下がっていない。

書込番号:6414226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2007/06/28 21:14(1年以上前)

DHX2が69,800円のときに3台買いまして2台は未開封です。
つまり色々悪評を立てられてるDHX2ですが、開封品はまだトラブルなしでスコスコ動いてますよ。
しかも、この開封品は内部が見たくて一度バラした物です。それでも快調にスコスコと。
メディアは安いし、DHX2はJVCはサイコーですわ。

書込番号:6481949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

日本ビクターの経営改革案骨子によると

2007/05/31 10:26(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

本日の新聞に経営再建中のビクターは、過去最大となる人員削減や、VHS 関連部品事業
など不採算部門からの撤退を柱にした経営改革案の記事が出ています。

ビクターが開発したVHS 事業にもメスを入れ、需要低下が著しいVHS 関連部品事業から
撤退を盛り込んだ内容。

今後の D-VHSデッキの保守・点検・修理がすごき気になります。

その他の内容
●液晶テレビやオーディオなどデジタル家電を強化
●記録メディア事業を分社化
●韓国からの撤退など販売拠点見直し 等

書込番号:6389112

ナイスクチコミ!1


返信する
旅の人さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/01 11:26(1年以上前)

そうですか。リストラや撤退もいいけれど、消費者保護を前面に出してほしいものです。現時点でもっとも経済的にハイビジョンを録画できるのはD-VHSです。しかもS-VHSテープで代用できる。これらのことを消費者に強くアピールしてほしかったな。D-VHSが出た頃はディスプレーが高価だったこと、地デジが無かったことなどから、D-VHSに対する消費者の関心がなかった。しかし今は違う。D-VHSは今商機なのだ。
もっと盟主としての誇りを持て!。言い出しっぺが逃げてどうする。

書込番号:6392237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/02 10:55(1年以上前)

この掲示板でもD-VHS一体型DVD・HDDレコーダの希望が何度出たことか。VHS一体型は次々と出ているのに。BDレコーダのような高価な機械、BDのような高価なメディアを買わなくてもHD画質がそのまま録画できるのに本当に残念なことです。もう事実上過去の存在になって遺憾ながら復権することはなさそうです。

 真空管のように将来中国やロシアで作ってくれることぐらいしか期待できないでしょう(これも無理?)。

書込番号:6395343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/06/07 08:34(1年以上前)

久しぶりにビデオのカキコミを見ました。

D-VHSの衰退はデジタルチューナーを搭載しなかったことです。
ビクターがデジタルチューナーの開発に遅れをとり、安くて良いデジタルチューナーが無かったことが原因です。

もうひとつは、i.LINKです、SONYなんかに主導権を握らせたのが間違えです。(現実にSONYはi.LINKから撤退している)
不安定でマニアック過ぎました。

折角良い機械なのに残念です。

書込番号:6411535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/06/07 09:39(1年以上前)

ついに辞めてしまいましたか

ということはS-VHSもD-VHSももう終わりなのですね・・・。

書込番号:6411650

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2007/06/07 11:39(1年以上前)

さくじ。。さん お久し振りです

小生が「唐獅子牡丹」の名前でカキコミしていた時に、35000を手放してDHX2を購入し
トラッキングの関係で、ブロックノイズが多発した際にいろいろご指導頂き今でも感謝
に堪えません。

> 現実にSONYはi.LINKから撤退している不安定でマニアック過ぎました。

TVは、X1000を最後にその後i.LINK搭載機は、出てなく憤りを感じています。


> 折角良い機械なのに残念です

ブルーレイの機器が各社から出始めましたが、市販の映像ソフトですら一部再生できない
物まで在ることを知り、まだまだ買えないのが実情で、あるメーカーの製品は、録画した
番組の番組情報が得られない等、D-VHSでは考えられない現象があるのは考えられません。

永年使い続けているD-VHSをこれからも末永く愛用したいと考えています。

それにしても、メディア【テープ】の安定供給を切望する。

書込番号:6411885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/06/08 21:01(1年以上前)

DCR-777さんこんにちは。

HM-DHS1 も1台持っていて、一応サーチは出来ないはずですが、先日i.LINKが不安定になって機械の認識が出来なくなったので、DーVHSのデッキの電源とi.LINKを全部抜き「リセット」し直したら、サーチが良く映る・・・(笑い
やっぱりこのD-VHSとi.LINKはマニアックすぎる。

D-VHSにはDテープしか私は使わないのですが、Dテープも1000本位になって邪魔になるのでもうテープは買いません、いや買わないだろう、と思う、でもひょっとしたら・・・買わないよな?。
テープは安いですよDVD-Rは一回限で終わりだから、勿体無いですネ。
DCR-777さん、皆さんの質問に答えてあげてご苦労様です、がんばってください。

書込番号:6416324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)