
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月21日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月31日 13:29 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月3日 22:38 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月6日 01:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月21日 21:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月12日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問なのですが、このビデオデッキはコピーワンス映像(CS/BS)を一旦HDDに録画してから再度HDDから赤白黄色ケーブルを使ってビデオデッキに出力再生しながらの録画は可能ですか?
地元のCATVに加入していましてPVを大量にDVDに録画しました。それをYOUTUBEなどにUPするためにコピーワンスだと移動もコピーもできないので、ビデオデッキなら!?と思いまして質問させていただきました。
コピー禁止信号があるデジタル映像だと、やはりビデオデッキにコピーワンス映像を録画できるのが最大の魅力だと思いました。
回答宜しくお願いします。
0点

>地元のCATVに加入していましてPVを大量にDVDに録画しました。それをYOUTUBEなどに
>UPするためにコピーワンスだと移動もコピーもできないので、ビデオデッキなら!?
>と思いまして質問させていただきました。
ケーブルテレビ会社を通じてMTVなどの委託放送事業者とは家庭内での再生を目的と
する契約をしているので、ネットワークに流すことは著作権の侵害となります。
>コピー禁止信号があるデジタル映像だと、やはりビデオデッキにコピーワンス映像を
>録画できるのが最大の魅力だと思いました
家庭内での再生を目的にビデオデッキにダビングすることは可能かもしれませんが、
ダビングしたテープにもコピーワンスの信号が付加されるので、ビデオキャプチャー
がコピーワンス信号を検出するはずです。
書込番号:10607728
0点

返信どうもです。
そうなんですか。ではYouTubeにPVなどをUPしている方はみんなが著作権侵害になっているはずなのに何故問題にならずにYouTubeで今でも見たり保存できたりするのでしょうか?
もしかしたら日本以外の海外の国からUPしてるんですかね?
すみませんが、ご鞭撻願います。m(__)m
書込番号:10609037
0点

海外のサーバーを借りて発信元を海外にすれば、日本の法律に触れずに違法性の高い行為
が可能です。
但しサーバーの設置場所の法律改正で違法になる可能性は有ります。
書込番号:10619656
0点

すみません、返信遅れてしまいました。
理解できました。
お二方共回答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10663878
0点



SD−V600を使用していますが、CPRMで録ったDVDを再生できないので、こちらへの買い替えを検討しています。
SD−V600のリモコンは使用できますでしょうか?
再生機能だけ遠隔操作できればいいのですが・・・。
0点

shunbo818さん
これだけコアな話しは直接東芝に問い合わせてみましょう。
書込番号:10397448
0点



去年i.LINKのないテレビに買換えた際にHM-DHS1コピワンでD-VHS録画したものは
DVDにも録画してあるのですが、どうしてもハイビジョン映像でも見たかったので
ショップで探しても見つからず新品のHM-DHX2をオークションで69,000円で購入したんです。
ところが最近になってオークションでも急に出品が増えてるし
ショップでも39,000円で販売してるじゃないですか!
最近になってが出てきたのは何処からの在庫が一度に出たとかなのでしょうか?
こんなに安くなるとは、もっと待てばよかったのかと後悔です。
0点

うちにもありますが、DHX2あまり使ってないですね。
まだ30000&35000のほうが録画には使うな。
さすがに利用用途が限られてきたのでしょうね。
書込番号:10251454
0点

驚きました!生産完了になって久しいのに新品を販売しているとは・・・・・
各メーカーがいよいよ i.link 端子を省いてきたのでその影響かも。
東芝のREGZA も近々発売のZ9000 シリーズから i.link 端子 削除となりました。
書込番号:10252174
1点

>>DCR-777さん
>各メーカーがいよいよ i.link 端子を省いてきたのでその影響かも。
そうですか、REGZAも新製品からi.LINKなくなってしまうんですね。
コピワン前のD-VHSテープをブルーレイにムーブしたいのでブルーレイの購入も考えているんですが
i.LINKのあるブルーレイレコーダーはパナとシャープですが交互性とかあるのでしょうか?
書込番号:10252471
0点

銀色のねこさん へ
> コピワン前のD-VHSテープをブルーレイにムーブしたいのでブルーレイの購入も考えているんですが i.LINKのあるブルーレイレコーダーはパナとシャープですが交互性とかあるのでしょうか?
私は Panasonic のDMR-BW930 にて、コピーワンス以前に録画した貴重な映像をブルーレイにしました。
シャープの製品は不具合が多発と色々の板でカキコミがあります。シャープには手を出さない方が得策と思います。
余談ですが、HM-DHX2 には HDMI 端子が在るので、i.link 端子がテレビから消えても再生に関しては問題ないですね。〔D端子接続だと画質が劣化するため〕
書込番号:10252621
1点

DCR-777さん
やはりPanasonicの方がいいんですね。
冬のボーナスでブルーレイレコーダーを買うことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10253548
0点

シャープのHRD世代やこれらのHDMIは互換がいまひとつのようです。
私の知り合いが、クロちゃんでも無理と言ってました。
うちもRD-Z1はいけても、ARWでもブラビアとダメでした。
書込番号:10254451
0点




TOSHIBAビデオの、手動でのトラッキング調整は、再生中に本体の「チャンネル+あるいは-」を押して、ノイズがもっとも小さくなる位置に。
自動に戻すには「チャンネル+&-」の同時押し三秒以上。
では?
書込番号:10250810
0点

返信ありがとうございます。
本体の「チャンネル+あるいは-」ですが、それはやってみたのですが、どうも画像に変化がありません。
あと
>自動に戻すには「チャンネル+&-」の同時押し三秒以上。
これですが、この機種はチャンネル切り替えを回転してかえるようになってる
ようです。なのでこれもできませんでした。
やっぱりリモコンないとダメですよね?
とりあえずオークションで見つけたので入札してみました。
書込番号:10252425
0点

リモコンを入手しました。でもやはり調整方法がわかりません。
説明書をお持ちの方教えていただけませんでしょうか?
あとメニューを見るとVスタビライザーとかATSそれにエディットってありますがどのような機能なのでしょうか?
書込番号:10271725
0点

今更ですが、トラッキング調整の方法を教えます。A-S100の場合本体で簡単に行えます。
まず、再生しながら予約確認のボタンを押し、画像の乱れを確認しながら、右側の巻き戻し、早送りのシャトルをどちらかの方向に廻します。画像の乱れが無くなったところで調整完了です。
私も同機種を調整しましたらすぐにできました。
書込番号:13741215
2点

返事大変遅くなり申し訳ありません。できました
ありがとうございました。
書込番号:14901354
0点





初めて購入しようと思っていますが、DVDの再生とVHSビデオテープの録画・再生できる一体型を検討しています。
テレビは古いブラウン管タイプですがケーブルテレビに加入(モデム設置)しており地デジ放送も見れます。
これから地デジ対応のハイビジョンテレビに買い替える予定ですが、その時はSD-V700は使用可能でしょうか?(友人から貰えるのですが)
機械音痴なので 孫を撮ったビデオやDVD映画を見ることが出来れば良い程度です
ちなみにビデオデッキは有りますがハイビジョンテレビに替えると使えなくなるのではと心配しています。
古くても構わないのでオークションで買える お勧めのメーカーと機種がありましたら教えて下さい。
1点

>ビデオデッキは有りますがハイビジョンテレビに替えると使えなくなるのではと心配しています。
本機を含め、TVがハイビジョンになったからと言って見られないことはないです。(ちゃんと端子はあります)
あと補足ですが本機はVHSで録画は出来ますが、DVDへは録画は出来ません。また当然VHSからDVDへのダビングも出来ません。後々VHSからのメディア変更もお考えなら、ダビングできる機種の方が良いかも。
書込番号:10139259
0点

リアプロさん
ご返事有難うございます、テープからDVDにダビングすることは無いと思いますので V700 を使用したいと思います。
地デジテレビでも問題ないとのことで安心しました。とても参考になりました。
書込番号:10139319
0点

>地デジテレビでも問題ないとのことで安心しました。
再生に問題無いという事で、録画についてはデジタルに移行したらこの機種だけでは番組を録画する事が出来ません。
今ビデオデッキをお持ちなら、デジタル放送に対応したHDD&DVD(BD)レコーダーにした方が良いと思います。(アナログ放送は後2年も有りません。)
書込番号:10141190
0点

jimmy88さん
有難うございます。
2011年までは貰ったSD-V700を使用し、その後新規買い替えを考えます。
書込番号:10142057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)