ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA出力端子のサビ

2020/08/16 17:28(1年以上前)


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > DVCR-B300

スレ主 ぬははさん
クチコミ投稿数:26件

知恵袋の方でも質問しているのですが、回答がつかないのでお願いします。VHSが見たくなり、某フリマで探していたら良さげなものを見つけました。
キチンと説明もしてあり、値段も手頃です。
ただ、RCA出力端子が結構錆びています。
これについても出品者さんは説明していて、問題無く使用出来るということです。
もし、購入したら、サビは落とした方が良いのか、また、どの様にするのか。はたまた、そのまま使用しても、さして問題ないのか。などなど、ご教授下さい。

書込番号:23603940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/16 17:38(1年以上前)

>ぬははさん

そのままでも良いです。
スリーボンド-電子機器クリーナー-ノンフロン-420ml
私はこれを使ってます。端子類はこういうのでピカピカになります。
Amazonで購入できます。

https://ko-gubako.com/2018/11/25/electronic-cleaner/
他にもあるようですが。。前述ので十分です。

書込番号:23603959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬははさん
クチコミ投稿数:26件

2020/08/16 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。良いものが出てるんですねぇ。勉強になります。手元にCRC556あるのでティッシュに付けて磨こうかな、とも考えていたんですが、変に触らない方が良いんですかね。

書込番号:23603978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/08/16 18:06(1年以上前)

ぬははさん

 僕は、よく中古買ってきて使ったり、改造したりしますが、下記のような方法で対応しています。

 このようなRCA端子は、ニッケル等でメッキされているんである程度の防錆性はあるんですが、表面が酸化して白っぽくなったり、設置環境が悪いと錆びます。
 金属全面でなくても錆部分を避けて導通していれば良いです。
 問題は、錆が出ているということは 出ていない部分でも金属が薄く酸化膜を形成して白っぽくなっていたりすると抵抗が上がってよくありません。
 これを除去するために 紙ヤスリなんかかけると一時的には良くなるんですが、下地金属が露出するので時間が経過すると激しく錆びて致命傷になります。
 傷つけずに酸化膜だけ除去するには、プラスチック消しゴム(文具用の白いの)でゴシゴシやると白っぽさが軽減します。

 この処理をした後で RCAケーブルとの導通の確保と防錆のために これを使っています。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/ci-ks5
 接点復活剤はいろいろ問題があるものがあるので僕は使いません。

 ci-ks5には 微粒時ダイアモンドが入っていて塗った後でプラグを突っ込んでグリグリすると界面でミクロンレベルで酸化膜を削り、隙間に粒子が入り込んで導体になります。スクワランオイルがベースなので防錆性もあり、錆が広がりにくくなります。

 ci-ks5はちょい高いですが、この手のアクセサリの中では安く、他にもいろいろ使えます。

書込番号:23604005

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/16 20:37(1年以上前)

>ぬははさん
CRC556は絶対止めて下さい。。
CRC556はご存じの様にべたつきますよね。
これが端子部分だけならまだしも他の部分についてしまうと修復不可能になる可能性があります。
べたつく=油です。
錆落としでは無いんです。

ということで適切な製品があるので使って下さい。

オーディオ用途の本格品にはこういうレベルのものもあるんですが。。今回は必要ないかと思います。
https://www.andante-largo.com/products_category/tmd-ply/

書込番号:23604276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぬははさん
クチコミ投稿数:26件

2020/08/16 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。CRC使う気満々でした(汗)
見たい映画がVHSで安く出ていたので、デッキの出番は下手したら1回か2回程度なので、何もせず使ってみようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:23604386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/04/20 23:36(1年以上前)

そのままでもいいかな。
CRC556は使用後錆びたりしますからやめましょ。

昔は四塩化炭素使ったけど今は手に入らないですね。
ホムセンでは売って無いけど接点復活剤が最適です。
ネットなら簡単に入手可能ですが送料がね。

書込番号:24092288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ベータビデオデッキで再生できません。

2020/02/03 11:45(1年以上前)


ビデオデッキ

クチコミ投稿数:10件

再生できません

ソニーのSL-HF95D

30年以上前に購入したソニーのベータビデオデッキSL-HF95Dを使ってベータビデオテープのDVD化をしようとしましたが、画像のようなのイズがはいって映像が再生できません。トラッキングも調整してたり、数本試してみましたが同じ結果でした。1年前に再生したときは異常なく再生できました。なおヘッドは10年ぐらい前に交換してあります。対処方法をお教えくください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23207177

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/03 11:55(1年以上前)

ヘッドクリーニングは試されましたか?それとテレビがRCAピンコードで接続されていますか?
使用頻度が不明ですが突然逝ってしまう事ってよくありますよ。私も80年代のPC(それまで使えていた)をしばらくぶりに電源入れてみたら逝っちゃってました(号泣)。

書込番号:23207197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/03 12:21(1年以上前)

修理するのであれば、どこに問題があるかを確認するために

 1)RCA端子にほかの機器(DVDレコーダでも可)をつないで、出力してみて、外部入力からの映像ががきちんとうつるのか
   そもそもケーブルの問題かもしれませんが・・・
   →信号系のトラブルか否か

 2)ヘッドクリーニングしてみて、改善されるのか?・・・ヘッドクリーナーはもう売って無いかなぁ
   →ヘッドの問題

等と手順を踏むのですが・・・・・秋葉原にでも行って、きちんと映る中古を探すしかないのかも・・・・・

書込番号:23207232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/02/03 18:31(1年以上前)

>けいごん!さん
>JTB48さん

アドバイス誠にありがとうございます。

ケーブルはRCAケーブルを正しくテレビのアナログ入力に接続されています。ベータデッキ以外にVHSデッキも所有していますが、それからこのケーブルを使いテレビに接続してみましたところ、正常に再生できました。

ヘッドクリーニングテープはありましたので数回試してみましたが、症状は変わらずベータビデオテープは再生できませんでした。

やはりヘッドの問題かなと思います。

80年代から映画や映画関係のドキュメンタリーや音楽番組を録画したテープがベータ・VHSあわせて500本以上あります。映画はDVDやネットや衛星放送をチェックすれば見れるのですが、ドキュメンタリーなどは見る機会もないでしょうから、残しておきたいですね。


書込番号:23207719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/02/03 18:41(1年以上前)

ヘッドクリーニング(乾式・湿式)を試す。
それでもなら、ヘッド交換。
ま、新品の部品が手に入らないでしょうから、無理でしょうね。
ヘッドは交換した後、調整が必要です。
測定機がないと無理でしょう。
自分はSONYのHi8のテープが沢山あり、一時期HDDに移そうと思いましたが、コピーが等倍の時間がかかるので断念しました。
やっていくうちにビデオのヘッドが逝くはずなので、諦めることにしました。
Hi8は民生用のビデオの中で、一番低速で回るので画像にノイズが出やすいので、ヘッドは短命ですから。
この際、どのくらいテープがあるかですが、少ないならお金はかかりますが、業者にダビングを依頼するのもありかと。

書込番号:23207734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/04 08:57(1年以上前)

そういえば、ベータが廃れた原因の一つに、製造工程での”ヘッドのアジマス調整が”ありましたねぇ。
それに、もしもヘッドが入手出来ても、ソニーの事だから、部品がギュッと詰め込んであって、作業レベルが高いかも

コピーショップの話ですが、軽く検索しても、下記が出てきました。
1本750円のようですが・・・・録画したテレビ番組は著作権的に、受けてくれないかも
(大昔、カメラのナニワで、大阪万博の8mmをお願いしたら、断られたのを思い出しました。

https://video-dubbing.com/?gclid=EAIaIQobChMIwevjjcm25wIVgWkqCh1SxghUEAAYBCAAEgJK8PD_BwE

やはり、完動品の中古を探すしかないのかも。

ベータデッキが無くなる前に、DVD化、もしくはBR化しておくべきでしたね

ちなみに、私もVHSに録り貯めたテレビアニメをDVD化しましたが、3倍モードをDVD化したので
今見ると、粗い粗い

でも、たまに見たくなるんですよねぇ

書込番号:23208812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/02/04 12:11(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。

ヘッドクリーニングの仕方をネットで調べてみたらベータ機種はありませんでしたが、VHS機種は動画も含め多くありました。そこで綿棒にアルコールをつけ実行してみました。そして、別のベータテープを入れてみたらなんと写りました。しかし、音声が出ませんでした。ほんとうに治ったか他のテープを数本入れてみても症状はノイズばかりでどれも再生できませんでした。先ほどのテープを入れたらまた再生できませんでした。テープの問題かなと考えてみても、これだけの本数のテープがどれも同じ症状なのは結局ヘッドの問題かなと思います。

書込番号:23209032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/04 12:32(1年以上前)

ベータハイファイの場合VHSハイファイと異なり映像ヘッドと音声ヘッドが兼用だから、ヘッド不良で映像が出なければ音声も出ないだろう。

音声をノーマル音声に切り替えたら音は出るかも。

書込番号:23209068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/02/04 14:27(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ご指摘ありがとうございます。
ヘッドをみたら一ヶ所しかないでした。でも音声は正常に出ます。

書込番号:23209270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/04 14:42(1年以上前)

ヘッド交換にソニーに出しても、まず部品があるかどうかですね。 10年前に一度ヘッド交換をしたら2万円以上かかった記憶があります。

あと解決方法は、皆さんが薦めている中古品を探し出すことなのですが、この同等機種はネットオークションにいくつか出品されているようですね。ただ中古品はリスクが多いように思います。

業者によるダビングは本数が少なければ頼んでもいいのですが本数が多いので、費用がかさむので想定しておりません。


結局ベータテープは廃棄するしかないようですね。今から思うと80年代から費用と時間をかけてにせっせと録画したテープが結局ゴミとなってしまうのは悲しいものがあります。

書込番号:23209286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/07 09:01(1年以上前)

いま、アマゾンで ベータ ビデオデッキ で調べてみたら、中古で2〜3万円。

ダビングを外注する事を思えば、安く抑えられると思います。

昔のアメリカ電子部品じゃないですけど、3台買えば、1台は使えるのでは?

ただ、番組単位で編集は面倒くさいので、いったん、HDDレコーダーに入れてから、編集して、BRかDVDに・・・ですかね


書込番号:23214686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/02/08 15:39(1年以上前)

皆さんからの貴重なアドバイス誠にありがとうございます。

いろいろと考えましたが、大量にあるベータビデオテープは綺麗さっぱり廃棄にすることにいたしました。

中古デッキを購入してもダビングするのに膨大な時間がかかるし、4KやHD画質になれた目から見ても見る価値が疑問に思うからです。

いろいろありがとうございました。皆さまにお礼申し上げます。

書込番号:23217466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/16 18:42(1年以上前)

だめもとで・・・・完全にだめになるかもしれませんが。

ヘッドをエアダスターで吹いてみては。磁粉で詰まっているかも知れません。

お勧めではありませんが。

VHSの裏技で要らないテープを引き出してクシャクシャにして戻して再生というがあります。

書込番号:23235242

ナイスクチコミ!1


ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

2021/03/19 22:54(1年以上前)

βはVHSと違って所有満足度がありました
未だにVHSとは違い値段が付くのはそーゆー所からでしょうね
画質も音質も良いのにVHSに負けたのはもったいなかったですね・・・
懐古厨じゃないですがカセットレコーダーの真空管など、昭和の物は今作ると8倍の値段になりますよ
場所があるなら壊れても手元に置いてた方が良いです
フリマとかで売れるので、こーゆー物はコアなヲタクが絶対に狙ってますから・・特に高額だった機器わ

書込番号:24030834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のHi8テープが正常に再生出来ません

2017/10/31 20:29(1年以上前)


ビデオデッキ

多分、昔の8ミリビデオカメラで撮影したテープだと思います。プレーヤーがソニーのEV−NS9000なのですが、画面にノイズが酷く、音声もぶつぶつになって飛んでしまっている状態です。幸い、テレビ画面右下にある時刻表示は何とか読めるレベルなのですが、いつ撮影したのかも不明です。恐らくかろうじて読み取れる映像内の情報などから、既に30年以上は経過していると思われます。テープはケースに入れて保存されていたので、プレーヤー本体側の読み取り部が壊れてしまったのでしょうか?今となっては誰も全く身に覚えの無いような気持ちの悪い映像に変化してたので全て処分しようと思っていたのですが、やはり気になってしまって。それとテープが入っていたホコリだらけの汚いダンボールの外側と内側にボロボロで破れた御札のような紙が何枚も貼り付けてあったのですが、既に意味を成していないものと思い、全部剥がして捨てました。

書込番号:21322831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/10/31 20:48(1年以上前)

>ゆっこさんなのださん

カメラ屋さんやパソコンショップで、VHSやHi8のテープをDVDに焼くサービスを行っているところがあります。
そこに持ち込まれたら再生可能かどうか分るでしょう。

書込番号:21322865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/10/31 20:56(1年以上前)

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。テープの再生は出来るのですが、テープ自体がノイズの発生源だった場合、もうどうすることも出来ないですよね?他のテープに変えるとノイズが全くない場面もありました。やっぱり、テープにノイズが乗ってしまったような気もするのですが。

書込番号:21322886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/31 21:00(1年以上前)

ビデオヘッドの汚れが原因ということもあります。クリーニングテープでクリーニングという手がありますがテープ自体が売られているかどうか。生テープは見かけますが。もしあったら使ってみると良いとおもいます。1000円もしなかったような気がします。
クリーニングテープが無いときによく使った手が、不要のテープを再生状態にしてサーチをしばらく繰り返すことで簡易クリーニング的なことをしたこともあります。ひどい汚れの場合はカバーをはずしてヘッドを無水アルコールでクリーニングをするということを行ったりします。

ただ、NS9000は、修理サイトで見たことがありますが故障が多い機種だったと書かれていました。回路部品のここの劣化云々かんぬんという感じで有りました。その後クレームが付いたらしく削除されていました。
これ以前の機種またはビデオカメラだと再生は可能ではと思います。ビデオカメラだとカメラは使えなくてもビデオ部分は使えるようでこのためにだけに手に入れる方もいるようです。

書込番号:21322902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/10/31 21:03(1年以上前)

>ゆっこさんなのださん

再生できるテープがあるなら、プレーヤーの問題ではなくテープの問題で、そのテープは諦めるしかないですね。

HDDの復旧のように、特殊なところに持ち込んで高額を支払えばテープの修復をしてくれるところがあるかもしれませんが。

書込番号:21322913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/10/31 21:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。祖母に確認してみたところ、当時、この映像が撮影された直後に身内や家の周りで立て続けに良くないことが起きて、神社かお寺にお祓いに行ったそうです。それからは何ともなかったのですが。やはり、テープを復元したり見られるようにしてはいけないのかも知れないねと祖母が言っていました。ノイズが何かの封印の役目を果たしてるのかは知りませんが、いずれにしろ早急に廃棄したいと思います。何故、今まで大事にして保存していたのかも不明ですが。当時を知る人物は既に病死で他界してしまったのですが。関係ない話題で済みません。

書込番号:21322988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/11/01 18:13(1年以上前)

BAの選定遅くなりまして、すみませんでした。皆様からの貴重なご意見を参考にしたいと思います。

書込番号:21324803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオデッキ > シャープ > VC-GH20

クチコミ投稿数:5件

4月2日に手にしたのですが、ビデオを見ることは出来るのですが、録画することができません。但しテープは回っています。

配線、接続が間違っているのでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:19764633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/04/06 20:47(1年以上前)

何を録画するつもりですか?
テレビなら地デジチューナーがないですし、周波数が違うから録画できないと思います。

書込番号:19764669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/06 21:49(1年以上前)

早速にご返事いただき有難うございます。

デジタルチューナーもついていました。取扱い説明書に載ってなかったので!

これからつけてみます。>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:19764902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/06 23:52(1年以上前)

デッキ側の入力を外部入力に設定しましょう。

書込番号:19765371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/04/07 08:44(1年以上前)

ほとんどのVHSレコーダーは地上デジタルチューナーを搭載していないので、地上デジタルチューナーを
接続して録画します。方法は次の通りです。

(1)地上デジタルチューナーの映像・音声出力とVHSレコーダーの映像・音声入力をチューナーに付属の
映像・音声ケーブルでつなぐ。

(2)UHFアンテナを地上デジタルチューナーに繋ぐ。VHSレコーダーにアンテナを繋いでも何も映りません。

(3)VHSレコーダーと地上デジタルチューナーの電源を入れ、VHSレコーダーを外部入力に切り替えて
地デジの番組が映っていることを確認する。地上デジタルチューナーのチャンネル設定も必要になります。

(4)地上デジタルチューナーを録画したいチャンネルに切り替えて電源を入れた状態でVHSレコーダーの
録画ボタンを押す。またはVHSレコーダーで日時指定予約をする。

書込番号:19765997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/07 19:02(1年以上前)

有難うございます。

ビデオデッキ側の外部入力の方法を教えてください。

宜しくお願い致します。>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

書込番号:19767331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/04/07 19:26(1年以上前)

チャンネルを選ぶボタンで前後どちらかに進めていくと外部入力1(L1)、外部入力2(L2)が表示され、そこから入力される映像が見れるようになるはずですよ。

取扱説明書 P.30参照。
http://www.sharp.co.jp/support/vtr/doc/vcgh20_mn.pdf

書込番号:19767403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/08 08:40(1年以上前)

>じんぎすまんさん
外部入力「L-1,L-2」はわかりましたが、地上デジタルチューナー「PRODIA」の説明書通り接続しても、テレビ画面には、「受信できません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。E-202」と出てしまいます。
なおテレビの機種はSONY-BRAVIA 地上・BS・110度CS
デジタルハイビジョンです。

書込番号:19768923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/04/08 11:32(1年以上前)

地デジチューナーにアンテナは繋いでいるのですよね?
チャンネルの自動スキャンは行いましたか?
初期設定は東京あたりのチャンネルの周波数だったりしますが。
メニュー項目の受信設定内にありますけど、実施されていないのならスキャンしてみましょう。

書込番号:19769262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/08 18:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました.

無事に長い時間かかりましたが、皆さんのおかげでビデオの録画もできました。

本当に有難うございました。

書込番号:19770028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オークションで購入しました。

2015/12/10 00:39(1年以上前)


ビデオデッキ > SANSUI > RVP-100

クチコミ投稿数:18件

2013年製造のリモコン無し中古を購入しました。

質問@
本体上部に使用上の注意と故障修理のご相談は株式会社ドウシシャ福井AVサービスセンターまでと記載されたシールが貼ってありますが、こちらの画像にはそのようなシールがありません。何か違いがありますか?

質問A
本体に時間表示がなくびっくりしました。リモコンがあれば 画面に時間表示とかできるのでしょうか?

質問B
リモコンのみ購入可能でしょうか?購入可能な場合は注文先と価格がわかればお願いします。


書込番号:19391092

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/12/10 00:54(1年以上前)

ムテキマエダさん  こんばんは。 取扱説明書のPDFマニュアルがあります。
ビデオカセットプレーヤー 共通取扱説明書
http://doshisha-av.com/wp/wp-content/uploads/2013/11/manual_sansui.pdf
 読んでません。リモコン無しでもある程度の操作が出来るのでは?

アフターサービスは 下記へ。
http://doshisha-av.com/index.php/afterservice
ドウシシャ福井AVサービスセンター
〒915-0801 福井県越前市家久町41-1
tel 0778-24-2779  FAX 0778-24-2799
営業時間9:00〜;17:00(月〜金曜日)
※ご使用方法/修理/アフターサービス関連のお問い合わせは上記までご連絡ください。

書込番号:19391125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/12/10 01:08(1年以上前)

BRDさん

ご回答ありがとうございます。

本体のみの購入で取説も無く困っていましたが早速調べてみます。

書込番号:19391145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NV-SX505について

2015/05/16 12:54(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

クチコミ投稿数:209件

スレ違いで申し訳ないのですが、質問させてください。
他機種で録画した古いVHSテープをNV-SX505で再生したのですが、
3倍モードは比較的綺麗に再生されるのですが、標準モードで録画された部分になると
トラッキングがずれているようで再生スピードが倍速になります。
当然、ノイズがひどくて見れたもんじゃありません。

この機種ってトラッキングを調整することはできないのでしょうか?
リモコンを見てもそれらしきボタンが見当たりません。
古い機種なので取扱説明書もなく困っています。
もしご存じの方がいらしたらお願いします。

書込番号:18781430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/05/16 13:00(1年以上前)

取説ならメーカーサイトからダウンロードできますよ。
オートトラッキングで合わせてくれるのですが、再生中にチャンネルボタンの上下でマニュアル調整もできるそうです。

書込番号:18781458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2015/05/16 22:56(1年以上前)

口耳の学さん

取扱説明書は見つけられませんでしたが、
再生中に本体のチャンネルボタンの上下でトラッキングの調整ができました。
どちらかを押すとマニュアル調整で、上下同時に押すとオート調整になりました。
古い機種にもかかわらず、本当にありがとうございました。

書込番号:18783232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)