このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年4月18日 01:57 | |
| 0 | 4 | 2003年4月14日 09:17 | |
| 0 | 10 | 2003年4月13日 13:29 | |
| 0 | 2 | 2003年3月20日 19:50 | |
| 0 | 3 | 2003年3月26日 04:07 | |
| 0 | 2 | 2003年3月4日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
比較対照の機種が明記されていないので、GR搭載の所有機の範囲で回答しますが
私の受信環境では
日立DR20000>DRX100=VXG300>DH35000
です。 どれも、結構低減されますが、完璧ではありません。 地上波ならLS2採用機が重宝するとおもいますので、日立機が買えるうちに入手しましょう。
書込番号:1431893
0点
2003/03/28 22:46(1年以上前)
サンクス!です。
でも、20000ってもうないしなぁ。。
欲しかったんだけど。。。
書込番号:1437368
0点
2003/04/18 01:57(1年以上前)
さらにいうと次のとおりです。DR3300の画質は感動的です。
日立DR3300>>DR20000>DRX100
上位機種なのにDRX100はどうしちゃったんでしょうね。
書込番号:1499607
0点
世の中DVDの中、とうとう当機種を購入しました。
と言いますのも、画質がよく、しかも、S−VHSテープを利用して、
D−VHSと同様の録画が出来ると聞いたので。
セッティングしたのですが、どうすればS−VHSをD−VHSとして
認識させる方法のかわかりません。
勿論、そんなことは取説に書いてあるわけでもなく。。。
こちらの掲示板でも、「D−VHSだと高いので、S−VHSを
使用」とあるのを見かけるのですが、どうすればそういう風な使
い方が出来るのか、となると見つけることが出来ません。。。
当然自己責任で行ないますので、その方法を伝授していただきたいと
思いますので、よろしくお願いします。
ちなみに接続方法は、CSチューナー→デッキはS端子プラス
音声、映像端子。デッキ→TVは音声、映像端子です。
0点
2003/03/23 23:30(1年以上前)
リモコンのメニューボタンを押してD-VHS録画設定のD-VHS録画モードをオートにして予約は普通するだけですよ。万全を考えたらテープを入れてデッキの待機状態をデジタル録画モードにしておきチャンネル表示は地上波チャンネルにしておきます。
書込番号:1422540
0点
2003/03/23 23:33(1年以上前)
稀にd表示から地上波チャンネルになる時にアナログ録画で始まる可能性があるからです。(確率が低いのでアナログ録画の原因がこれと知らず予約失敗と騒いでる人が結構居ます。)
書込番号:1422553
0点
2003/03/27 20:08(1年以上前)
Sテープをデッキに入れてからリモコンのフタを開けデジタルスピードと書いてあるボタンを押すこれでHS、STD、LS2、LS3と選べる
書込番号:1434085
0点
2003/04/14 09:17(1年以上前)
試しにTDKのVHS-HGテープにS-VHS検知用の穴を開けてLS3録画をしてみたら普通に録画できてしまった。。。なんだ、できちゃうんですね。
(ブロックノイズ等が出るかどうか…までは検証しなかったですが。)
書込番号:1488238
0点
以前に書き込みをした者です。
S−VHSで録画した場合にどうしても色合いが気になります。人の肌などはグレーになってしまいます。全体的に画面の端へいくほどひどく感じます。これが「白飛び」なのだと思い、録画テープと共に修理以来しましたけど「現象は確認出来ませんでした。」と記載され戻ってきました。確認できないと言われても、現に色はおかしいのに…。D−VHSで録画した場合はほとんど気になりません。
人がS−VHS録画したテープを再生しようと思ったらトラッキングが合わない時のようなひどい荒れようで見るに耐えられません。ヘッドクリーニングしても改善されません。自分の機種で録画したものは色合いはおかしいものの再生時にこのような現象はありません。こんな状態なら過去のデッキの方がまだましでした。この様な現象が起きている方はいらっしゃいませんか?
どうか返信宜しくお願いします。
0点
> 全体的に画面の端へいくほどひどく感じます。
「画面の端」とは上端や下端でしょうか、それとも左端や右端でしょうか。
VHS (に限らずアナログの)ビデオデッキは原理的に、
上下と左右では扱いが違うので、画面上の位置はわりと重要です。
ちなみに、一般に画面の上端はいろいろと不安定になりがちであり、
テレビとの相性の面も多少あります。
> 人がS−VHS録画したテープを再生しようと思ったらトラッキングが合わない時のようなひどい荒れようで見るに耐えられません。
標準モードでそうなら故障と言えますので、
これを根拠してそのテープと共に修理に出されれば良いと思います。
ただ、録画側のデッキの故障も考えられますので、
録画側のデッキを複数で試してみた方が良いでしょう。
#販売店で録画済みのテープを借りてテストしても良いかも。
ただ、3倍モードだと互換性が保証されていないらしいので、
一概に故障とは言えないかもしれません。
書込番号:1419732
0点
2003/03/23 21:28(1年以上前)
ばうさん、早速の返信有り難うございます。
>「画面の端」とは上端や下端でしょうか、それとも左端や右端でしょうか
どちらかと言えば「画面の上端」です。自分は格闘技やサッカーの録画をす るのですが、格闘技ならばリング上方に映る観客。サッカーも上方に写る観 客やスタンドの一部がグレーになっています。つぶれている場合も。
3倍モードS−VHSの時はひどいです。
我が家での再生環境が悪いのかとも思い、テープと我が家のデッキを販売店 に持ち込み、販売店のテレビで再生しましたがやはりグレーでした。
と言うことはグレーの状態で録画されていると言うことですよね。
ただ普通に録画したいのに出来ない。これでも「現象が確認されない」とさ れてどうしたものか…。
VHSの再生機としても期待していたのですが、この場合は古い録画機と同じメーカーのS−VHSを購入した方が良かったのでしょうか?
他機種の録画テープは3倍だったかと思います。互換性としても見るに耐えられない映りにはならない気がするのですが…。他機種で再度再生、又は人に貸して更に他の機種での再生は問題なかったそうです。
修理以来する場合、もう一度販売店に出すべきなのか?日立サポートへ電話するべきか?それすら悩みます。まだ保証期間中です。
書込番号:1422000
0点
2003/03/23 21:31(1年以上前)
修理依頼←済みません2度も間違えて…
書込番号:1422007
0点
#書き忘れましたが、私はこの機種は持っていないので、一般論だけ書きます。
販売店に行くのが容易であり、販売店で再現するのならば、
メーカに持っていくよりは、販売店のかたに、
「この現象は故障でしょうか?
故障なら修理してこの現象が現れないようにしてください。
故障でないなら、その根拠を示してください。」
と言ったほうが良いと思います。
#文字で書くと強い口調になってしまいますが、やんわりと。でも主張ははっきりと(笑)。
なお、画面上部だけの現象ならば、
良く言われる「白飛び」とは違うような気がします
(私は「白飛び」は画面全体に均等に生じるものだと思っています)。
また、販売店に出すにしろ、メーカに出すにしろ、
現象を再現するための状況は、正確にメモ書きするなどして、渡すほうがよいです。
たとえば、つぎの点に注意されると良いです。
・自己録再(そのデッキで録画したテープをそのデッキで再生)で、現象が出るのかどうか。
・他のテープ(レンタルやセルのテープのようにちゃんとした品質のもの)を再生しても、現象がでるのか。
・「このテープで発生する」のならば、そのテープを修理時に添付する。
いずれにしても3倍モードよりは、標準モードのことだけを伝えたほうが良いと思います。
なお、標準モードならばメーカが違っても基本的に問題ないはずです
私もビデオデッキを買うときにメーカを合わせようとまでは思わないです。
あと、買って間もない(1週間〜2週間程度)ならば、
「初期不良」であると強く主張して、
新しいものと交換するか返金してもらうのが良いと、よく聞きます。
書込番号:1422325
0点
2003/03/24 11:58(1年以上前)
ばうさん、丁寧な説明有り難うございます。
書き忘れましたが、修理後戻ってきた控えには
「ヒートランにて現象確認→確認できませんでした」
「本体にて回路点検致しました」
と書かれていました。
販売店の人も「確かに色がおかしいと」言っていたのに
どう言うことなんでしょう? あぁ…。
おっしゃる通りもう少し状況を整理して再度修理依頼してみたいと
思います。
書込番号:1423698
0点
以下、あまりたいしたことではないのですが一応書きますと、
憶測ですが、ひょっとしたら S-VHS での症状だということが伝わらず、
D-VHS でのみテストしていた、という可能性が思いつきました。
書込番号:1424685
0点
2003/03/24 21:29(1年以上前)
修理依頼票には「録画した映像の色がグレーぽくなる」とだけ店員が
書き込んでいます。SなのかDなのかは明記されていません。
持ち込んだテープがD−VHSではないのはメーカーも気づいて
いるとは思うんですけど。とりあえずその点も含めて依頼したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1425070
0点
2003/03/31 18:58(1年以上前)
やっぱDVHS3倍だとがぞうよくないよぉ
SVHsのほうがマシ 操作性も良いし
デジタルヘッド温存のためにウンコ番組はSで録りマウス
書込番号:1446289
0点
2003/04/08 08:25(1年以上前)
>テナガザルさん
もう修理に出されていたらすみませんが
DR1はS−VHSの再生能力は はっきりいってかなりヒドイです。
録画のほうは ちょいましなので、DR1で録画したものを他機で再生してみて
それでも同じ現象なら即修理ですね。
ちなみに「白飛び」は、シリアルが10***で始まるものか11***の一部機種
で発生します。
書込番号:1469773
0点
2003/04/13 13:29(1年以上前)
本当に悪いです。S−VHS、VHSも見れた物じやありません。
レンタルで借りて来たものもあの画像じや、見るに耐えれませんね。
T製 アリーナの方がまだまだ全然ましです。
ですから、殆どD−VHSとしか使えないですね。(D−VHS機種で、あの価格帯ですから大変満足してますけど…)
無くならない内に早くゲットした方が、いいですよ。
書込番号:1485538
0点
パナのDHE10より飛んできたものです。
画質向上を目論見、S−VHSからD−VHSに乗換えを検討していますが、
手っ取り早く購入できるのはDHE10かDRX100か、ということになり
当初2万円安い前者に傾きかけていたのですが、それだとLS2モードでの
録画に対応していない、ということで今度はこちらに傾いています。
主な目的はスカパーからのスポーツ番組の録画。
今まではSの3倍で録画をしていました。
デジタル録画を目論んでいましたが、CSのチューナーが古いせいか、
iLink用の差込口はありません。
ということはアナログ録画しかないですよね。
そこで、みなさまにお聞きしたいのが、スカパーをアナログ録画した
場合、録画状態はどのようになるのでしょうか?
それでも、見た目には例えばSの標準ぐらいの画質になるのでしょうか?
それとも期待していたほどの画質は出ないのでしょうか?
多分、今現在、D−VHSを利用されているみなさまはSないしVHSから
の乗り換えの方も多いと思います。
そのあたりの経験談など教えていただけるとありがたいです。
すみませんが、宜しくお願いします。
0点
2003/03/20 17:48(1年以上前)
私個人の意見ではLS3でスポーツ番組、音楽番組(実写で動きの激しい番組)を録画したときの画質はSの標準と3倍のあいだぐらいの画質です。アニメ番組はS標準ぐらいの画質
書込番号:1411131
0点
2003/03/20 19:50(1年以上前)
O.Kさん
色々なサイトを覗いたところ、「そもそもアナログとデジタルの画質差を
比較するのは無意味」と言っているところもありました。
そんなこととは露知らず、素人的には画質差が気になっての質問でした。
そんな中、レス頂きましてありがとうございます。
結局のところ、買って自分で確認するしかないようですね。
「きっと、LS2だとSの標準よりはいいはずだ」と思い買ってみようと
思います。
書込番号:1411382
0点
2003/03/05 22:55(1年以上前)
この機種にはハイビジョンダウンコンバート機能はないのでi.LINK経由では不可能です。
どうしてもというならアナログ接続するしかありません。
書込番号:1365732
0点
2003/03/06 05:07(1年以上前)
なるほど、そういう理屈なんですね。ということはDHE10の場合も、アナログ接続を通して送られてきた画像を再度デジタル変換して録画し、i.LINKは単にチューナーをコントロールしているということになるのでしょうか。
書込番号:1366610
0点
2003/03/26 04:07(1年以上前)
i.LINKはチューナーで受信するMPEG2-TSをそのままストリームでD-VHS側に記録(録画)させる役割を持っています。
すなわち生で見るのとほとんど差の無い生のデータをテープに保存できるということです。
書込番号:1429520
0点
パナのDHE10では、デッキ側で予約してBSデジタルチューナーをコントロール出来かすが(例えば103chをLS3モードで予約する、等)、DXR100でもそれが可能でしょうか。それともデッキ、チューナー両方を予約しなければならないでしょうか。
0点
2003/03/04 23:35(1年以上前)
チューナーで予約すればデッキは自動的に動作します。
デッキだけではチューナーの予約は出来ません。
デッキにはEPGも無いのでデッキで予約する必要はあまり無いのではないでしょうか。
パナソニックはタイマーボタンがあるためにデッキ側での予約が必要になるのではないでしょうか。日立には無いため不要です。
書込番号:1362841
0点
2003/03/04 23:37(1年以上前)
補足。
この機種にはダウンコンバート機能はついていないのでハイビジョンは自動的にHSモードで録画されます。
書込番号:1362851
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
