日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(2590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CapDVHSでの取り込み)

2003/11/08 04:52(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

DRX100からCapDVHS使って、PCに取り込もうとしたのですが
なぜか、NHKハイビジョン以外のものが取り込めません
対処方法ご存知の方、いらしゃいませんか

書込番号:2104111

ナイスクチコミ!0


返信する
何でもかんでもさん

2003/11/08 09:41(1年以上前)

何でもかんでも取り込めるわけじゃないですよ。
何を取り込もうとしてるんでしょうか? CSですか?
なら、99%無理です。
有料番組のほとんどはコピー禁止になってます。

書込番号:2104374

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMOMeさん

2003/11/08 14:02(1年以上前)

NHK以外の民放ハイビジョン放送を録画した物でコピーフリーです
NHK以外の物を取り込もうとするとCapDVHSが強制終了してしまいます

書込番号:2104967

ナイスクチコミ!0


うねりさん

2003/12/02 18:59(1年以上前)

ファームウェアのバージョンが古いのかな?
うちはそれでした。日立のサービスマンに来てもらって
バージョンアップしてもらったら直りました。
違うかったらごめんなさいー

↓こちらを参照してみてください。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/Data/AV/video.htm#日立

書込番号:2188190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2003/11/02 01:02(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 sakuchanさん

これはビデオデッキ全体に言えることだと思うのですが、D-VHSは特に精密だと思うので気になっていることがあります。
それは、電源オフにしている時(使用していない時)にテープを入れたままにしておくことはデッキやヘッドに影響をあたえているのでしょうか?みなさんは、使用しない時などはテープを出していますか?
テープを入れずに録画予約していたら、赤いランプがチカチカしてうっとしいですが。。。どうでしょうか?

書込番号:2083826

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/11/02 02:05(1年以上前)

多分影響は無いと思います。
もしも多少の影響があっても、ビデオ予約は一々録画開始時間を確認しながら入れるなんてしてられません。
 あと自分のDT-DRX100は先週木曜日に2回目のビデオ再生(映像出ず)不可能状態になりました。恐らく我が家の使用環境ではヘッド寿命は10ヶ月(走行時間は1500時間毎に寿命)なので今回もビデオヘッド交換です。

書込番号:2083974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 BASTERさん

DT−DRX100とBSデジタル内蔵テレビ(KD32−HD900)を
I−LINKで接続・録画をしたのですが、再生するとグチャグチャでした。
双方の取り扱い説明書を読んでもよくわかりませんでした。

以下の方法でタイマー予約したのですが、正しいでしょうか。どなたか
教えて頂きたいのですがお願いします。(今回HD放送を録画)

1)DRX100側のメニュー「D−VHS録画モード」を固定に設定
2)LPCM記録(HS&STD)を「入り」に設定
3)リモコン側のデジタルスピードボタンで「STD」に設定
4)タイマー予約は、テレビ側の番組表で設定したので、DRX100側の
  予約一覧には表示はありません

HD放送は、HSモードで録画しないとでないとダメですか。
録画モードの設定方法は、デジタルスピードで設定すればいいのですか。
最後に、再生時にPCMランプがつかない(再生時のLPCMはオート設定)
のは何故なんでしょうか。(放送番組によりますか)

いろいろ書きましたが、宜しくお願いします。

書込番号:2020831

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2003/10/12 11:36(1年以上前)

STDに設定してもハイビジョンを録画すれば自動的にHSに切り替わって
録画されるはずです。もし再生がSTDでされているようならまともに
録画できていません。また、番組表から予約した場合はテープナビに
自動的にタイトルが入っている筈です。
LPCMの設定は関係ありません。

再生はi.LINKを経由してテレビ側のデコーダーを使う必要がありますが
その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:2021538

ナイスクチコミ!0


スレ主 BASTERさん

2003/10/13 11:22(1年以上前)

atk さん
返信有難うございます。

再生してみたところSTDモードで再生(DRX100のパネル表示)
されています。まともに録画されていない訳ですネ。残念です。

自動的にはHSモードに切り替わらなかった原因として
「D−VHSの録画モード」を固定に設定(通常オート)し、デジタルスピードボタンで「STD」にした事でしょうか?

複数の番組をタイマー予約する際に、番組毎に録画モードを設定することは
出来ないのでしょうか?

書込番号:2024593

ナイスクチコミ!0


かめさんよさん

2003/10/16 21:26(1年以上前)

私はKD36−HD600を使っています。同じ会社の機種ですので参考になるかと思います。
@I−LINKで接続・録画したものは、HSモードでしか録画ができません。
AHSモードで録画するには、以下の点を確認してください。
 1)AVマウスの確認
   テレビのMENU〜デジタルメニュー〜AVマウスの確認で、日立を選  んであるか確認して、もう一度設定してください。(私の場合、DT  −DRX100をバージョンアップした際、もう一度それを設定し  てやらないとHSモードで録画できませんでした。)
 2)I−LINK再生とI−LINK録画の設定の確認をしてくださ   い。
 以上の点を見直すと大丈夫だと思いますよ。

書込番号:2035038

ナイスクチコミ!0


スレ主 BASTERさん

2003/10/19 22:56(1年以上前)

かめさんよ さん
遅くなりましたが、返信有難うございました。

>I−LINKで接続・録画したものは、HSモードでしか録画ができません。

 D端子よりもi.LINKの方が、キレイに録画できると聞いていたので
 i.LINK接続していました。これだとHSモードでしか録画できない
 訳ですネ。

>HSモードで録画するには、以下の点を確認してください。
> 1)AVマウスの確認
> 2)I−LINK再生とI−LINK録画の設定の確認

AVマウスは取扱説明書を読んだときに必要ないかな?と思ったので
 接続していませんでした。もう一度、確認してみます。


書込番号:2044590

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/11/02 02:21(1年以上前)

勘違いされてるので言っておきますがD端子では録画できません。

書込番号:2084002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然テープを

2003/10/10 14:55(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 TommyJulyさん

ちょっと前にそれまで皆無だったテープをむき出しのまま吐き出すようになりました。その日は4回程、奥の走行系に引っ掛かってて取出すのに
テープを傷つけてしまいました。
部品がおかしくなったのか、走行系の汚れのせいなのか同じような事で
修理に出した事がある人がいらっしゃったら教えて下さい。
テープ噛み対策は1年前に済んでます。

書込番号:2016310

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKAKさん

2003/10/11 13:44(1年以上前)

同じような状況かは素人なので判断できませんが、半年ほど前に私もテープが絡んで出てくることが3回くらい続きました。
(テープ噛み対策は私も済んでいました。)
日立の相談センターに問合せたところ、次のように説明を受けました。
テープ絡みが発生してしまった場合は、テープがメカシャーシ上のグリースを拾い、それがテープ走行系に転写してしまうことで、テープ絡みの再発生がしやすくなる恐れがあります。早急に走行系の汚れ、グリース付着の有無を点検したほうが良いでしょう、との事でした。
サービスの方に点検に来て戴き、ヘッド周りをクリーニングしてもらいました。白い布で拭き取ってもらうと、結構汚れていました。クリーニングテープは定期的に使用していやのですが。。。。
その後は絡みは発生していません。
ということで早めにサービスに相談された方が良いと思います。

書込番号:2018951

ナイスクチコミ!0


スレ主 TommyJulyさん

2003/10/12 01:44(1年以上前)

TAKAKさんありがとうございます。
ヘッドの汚れは乾式でやってますが、湿式は怖くて使えませんしそれだと走行系は汚れる一方だと覚悟はしてたのですが・・・
早速問い合わせてみたいと思います。

書込番号:2020772

ナイスクチコミ!0


アインリッヒさん

2003/10/13 00:34(1年以上前)

質問で申し訳ありませんが,実施済みの「テープ噛み対策」について事象と対策を教えてください。
DRX100を使い始めて1ヶ月ほどですが,気になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:2023509

ナイスクチコミ!0


スレ主 TommyJulyさん

2003/10/13 18:29(1年以上前)

アインリッヒさんのDRXが最近買われたものなら対応済みのはずです。
昨年前半あたりまでのものでテープに傷が付いてしまう症状が起き、
テープガイド(小さなプラスティックの部品)の取付けとソフトウェア
のアップデートで対応してました。

書込番号:2025829

ナイスクチコミ!0


アインリッヒさん

2003/10/13 19:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。展示品(銘板を見たところ2001年製でした)を購入しましたので販売店へ対応について確認してみます。

書込番号:2026045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けて!

2003/09/29 05:14(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

この間、録画しよーと新しいテープ(ビクター5DF-300)を入れたところ”バキーン”と言う音がして電源がダウンしてしまい、テープがかってに走りだしました。その後リモコンの電源ONにて、テープを取り出せたんですが・・
それから、それ以降に録画したテープを再生すると頻繁に画像が止まり、飛ぶんです。ヘッドの汚れかと思いクリーニングテープを何度もかけましたが直りません。ただ以前に録画した物や、故障後にLS2録画したテープは飛ばないよーな気がします。LS3録画したテープが頻繁に飛びます。以前にLS3録画したテープは見てる限りでは飛びません。不思議です?この故障はなんなの?LS2とLS3では再生ヘッドがちがうの?それとも録画用の何かが壊れたの?といろいろ考えます。こんな故障になった方いらっしやいますか?
誰か解かる方いらっしやいますか?
おしえてください!

書込番号:1985714

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/09/29 08:10(1年以上前)

書かれたことから推測すると、もっとも可能性が高いのは、”バキーン”音がした際に、メカに負担がかかって、テープパスの調整がズレたのかもしれません。すなわち、トラッキングが合わない状態になっているのでしょう。トラッキング関係は、D-VHS 記録と VHS/S-VHS 記録で基本的に共通なので、一度、VHS/S-VHS 記録の録画再生の様子も確認されてはどうでしょうか(アナログなので目で見てノイズが分かりやすい)。標準と3倍の両方で、さらに”バキーン”音の前後が比較できれば良いのですが。なお、LS2 と LS3 で違うのはたまたまのような気がします。調整のズレが小さければ、手動トラッキング調整の範囲内で誤魔化せることもありますが、”バキーン”音の原因も気になるので、できれば修理に出されたほうが良いでしょう。

書込番号:1985811

ナイスクチコミ!0


atkさん

2003/09/29 17:10(1年以上前)

LS2とLS3はヘッドが違います。LS2はHS用のヘッドを使うので、HSで確認してみてください。

書込番号:1986691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/09/30 04:35(1年以上前)

atkさんの言うようにHSで録画して再生した所すぐに画像がみだれ真っ暗になり何も写らなくなりました。 ためしにSTDとLS2を同じようにしてみたんですが、これはちゃんと再生できていました。HSで録画・再生のとき
すごい音がします(ガラガラガラと言う音とキーーーンと言う音が)
いかにも回わるのが重たそうな音に感じました。 やっぱりダメですよネェ。
もーひとつ聞きたいんですが、この症状になってから何本かLS3で録画したものがあるんですが綺麗に写っているんでしょうか?録画状態もダメになっているんでしょうか?

書込番号:1988438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル

2003/09/28 17:40(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 wizard_kさん

地上波デジタルの試験放送が開始されたようですが、このデッキでの動作レポートなどしていただければありがたいのですが

書込番号:1984144

ナイスクチコミ!0


返信する
DMH17Hさん

2003/10/11 20:24(1年以上前)

残念ながらこのDRX−100は地上波デジタルには対応していません。
 取り扱い説明書の操作編の66ページの左の下に小さく書いてあります。
私は地上波デジタルをデジタル録画できると思っていたのでショックでした。
アナログ録画するしかないようです。

書込番号:2019805

ナイスクチコミ!0


AROROさん

2003/10/12 12:14(1年以上前)

地上波デジタルのiLINK上に流れる信号は BSデジタルチューナなどと同じ MPEG-TSなんですから、機種名などが正常に出ないかもしれませんが、普通に繋がるはずですが、、、、どうなんでしょうかね

説明書の文は 「MPEG-TS以外の信号(DVなど)は 繋がりません」っと言いたいのでは?<DMH17Hさん

書込番号:2021609

ナイスクチコミ!0


DMH17Hさん

2003/10/12 13:01(1年以上前)

たしかにAROAROサンの言われるとおりだと思いますが、完全にデジタル録画に対応する保証ができないので、地上波デジタルに対応していませんと書いてあるのかもしれません。こんなこと言うのもなんですが、実際にやってみないとわからないのが結論ではないでしょうか。

書込番号:2021709

ナイスクチコミ!0


DT-DR20000ユーザーさん

2003/10/13 04:00(1年以上前)

Panasonic初代D-VHSがファームウェアアップデートでCS110対応だった。
DT-DR20000はCS110へ対応せず、ファームウェアアップデートも無いと
切り捨てられたので、そこらがはっきりするまでD-VHSの買い増しを
控えてきました。日立さんまたですか。

書込番号:2023960

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizard_kさん

2003/10/19 00:25(1年以上前)

レスありがとうございます

DMH17Hさんの言われるとおり、「実際にやってみないとわからない」が正解だとは思います
だからこそ、試験放送が始まるのを待ってからお尋ねしたわけで...

ただ、地デジの試験放送を受信可能な地域に住んでいて、地デジ対応チューナー及びDRX-100を所有していて、なおかつこのBBSをチェックしている人となると、あまりにも条件が厳しすぎますね

地デジの本放送が開始されるのを待ってから、改めてお尋ねしたいと思います

私の予想では、「流し録りは出来るけど、チューナーとの連動した操作(予約録画など)には対応できない」のではないかと考えています

D-VHSも先細りでDVD/HDDレコーダーに押し出される格好で、なかなか新製品が出てきませんね
しかし、安価にHD放送をそのままの画質で録画できるD-VHSにはまだまだ踏ん張ってもらわなければいけません

地デジ対応のD-VHS製品はまだ発表されていませんよね
各社の対応状況が気になります

書込番号:2041572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)