- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
・LS3の画質なんですが、どれくらいなんでしょうか?
具体的な、解像度などで教えていただきると助かります。
あと、みなさんはLS3では、いつもどういった番組を録画していますか?
0点
2002/09/21 23:31(1年以上前)
この質問多いのですが、このような画質比較サイトを自分で探してご覧ください。画質はDVDとほとんど変わらないレベルです。
http://www.soundweb-asia.com/products_test/d_vhs/page_1.htm
書込番号:957184
0点
2002/09/21 23:47(1年以上前)
使い方は人それぞれですが、LS3は連ドラ、STDは特番、歌番組、スポーツ、LS2はエアチェック(DR1の人はLS3)ですね。
書込番号:957224
0点
2002/09/22 10:34(1年以上前)
D−VHSの画質は、解像度では語れないんです。
MPEG2特有の圧縮の問題があるので。
実際に見て判断してもらう以外、数値では言えない気がします。
静止画は恐ろしくきれいですよ。 動画になると番組の質によって評価は
変わります。
わたしはLS3はあまり使いません。 内容だけチェックできればいいような
もの(NHK教育のなんとか講座とか)しか撮っていないのが実情です。
書込番号:957977
0点
2002/09/22 11:44(1年以上前)
DR1のLS3の解像度はD1(720x480)じゃないかな?
なので解像度はS-VHSより上だと思います.
ただし,画面が大きく変化する場面ではデジタル特有のブロックノイズが出ます.
スカパー(チャンネルによりますが)と同程度の画質じゃないかと私は思います.
DR1はタイムシフトだけに使っているのであまりLS3は使ってません.
長時間ものの時だけです.
書込番号:958081
0点
2002/09/22 22:56(1年以上前)
telex1さんがおっしゃっているようにこの質問は
ここの掲示板でも過去数度出ています。
DR1とDRX100のLS3解像度は704x480です。
(DR20000は720x480)
VictorやPanasonicのD-VHSは解像度を落とすことで
(Victor、Panasonic機のLS3解像度は544x480及び352x480)
必要情報量を節約しブロックノイズを出にくくしているのに
対しHITACHI製のものはSTD〜LS3まで同解像度なので
静止画はくっきりしていますが
動きがあるシーンの破綻は他社製のものよりかなり大きいです。
私は基本的にエンコードモードではLS3は使用しません。
DR1とは無関係ですがスカパーのLS3モードに収まる
ビットレートのチャンネルを録画するときのみ
i.LINK付きスカパーチューナーを使用して
ビットストリーム録画しています。
書込番号:959205
0点
DT-DRX100を先日購入しました。
5年程前にNV-SB88Wを購入して以来、GRTの効きなど大変楽しみにしていました。
結果は、確かにGRTの効きは素晴らしくあらゆるゴーストは消えていました。
ただ、映像やテロップの切れは、今まで使用していたGCT-3000+NV-SB88Wの方が良い感じがします。(こちらはゴーストが残ります)
こんなもんなんでしょうか?
0点
2002/09/21 15:55(1年以上前)
ある程度個体差もありますがそんなものでしょう。
私もGCT-3000を所有していますが
ゴーストの取れ具合は別として素の画質は
DRX100よりかなり良好です。
GCT-3000>>HR-W5≧HR-X3SPT>>>>>DT-DRX100>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HM-DH3x000(実用範囲外)
私の主観だとこのくらいです。
書込番号:956408
0点
2002/10/08 03:54(1年以上前)
HM-DH3x000のチューナーの悪評は耳にしていましたが、そこまで低いとは・・・。
私もHR-X3SPT時代はその地上波画質に深く感激した記憶があります。
panaのNV-DHE20のチューナーはどのあたりに位置しますでしょうか。
書込番号:988992
0点
こんばんは
今現在どれにしようか迷ってます。
日立 DT-DR1
ビクターHR-VFG1
三菱 HV-SX300
おもにS−VHSテープに3倍モードで録画保存してます。
どの機種がきれいに録画保存できますか?
0点
2002/09/18 23:44(1年以上前)
DT-DR1はD-VHSデッキですが…。
これから買うビデオデッキには、D-VHSデッキをお勧めしますのでDT-DR1で良いんじゃないでしょうか?普段3倍録画してた人なら恐らくはS-VHSテープにLS3(録画可能時間にして6倍)録画でも満足するのではないでしょうか?でもプログレッシブワイドテレビ買うと、途端にLS3では満足できなくなりますね。
書込番号:951771
0点
2002/09/18 23:52(1年以上前)
telex1さんありがとうございます。
日立DT-DR1ではカタログを見ると
デジタルNRデジタルTBCとかいろいろついていませんが
S−VHSテープに3倍モードでの録画では
DT-DR1が1番ということですか?
書込番号:951798
0点
2002/09/19 00:14(1年以上前)
新たな録画はデジタルにした方が良いです。
S録画はDT-DR1が一番悪いと思います。
あと最近のはデジタル部分で多機能にしてるだけで、アナログ製品はお金を掛けないと良い物は出来ないよ。
書込番号:951867
0点
2002/09/19 14:33(1年以上前)
過去テープの再生ならともかく
今後の録画に使うならD-VHSモードで録画した方がよいと思います
SとDでは画質のレベルが全く違うので。
どうしてもS-VHSの3倍モードでなくては困るなら
現行機種だとVFG1かBX200、BX500あたりになるでしょう。
とはいってもコストダウン設計の廉価ビデオですから
昔の高画質S-VHSデッキに比べれば随分劣る画質です。
書込番号:952702
0点
2002/09/19 20:04(1年以上前)
telex1さんAkito.Tさんありがとうございます。
今日電気屋にいって見てきました。
Dテープも普通のテープより標準で2倍ぐらいとれるのでびっくりしました。
ということはテープ代もあまり気にしなくいいということで
この機種がほしくなりました。かなり安く出てたのですが
こちらのホームページのコメントを見ると
シリアルの頭が203(2002年3月という意味)以前のものは皆白飛びがあるとわかるはずです。
保証期間中ならば間違い無くタダで修理してもらえるので、
まだ保証がきれていないのであればサービスに連絡してみることをお薦めします。と書いてたのですが
近くの電気屋で売ってる製品が2001年製造モデルなので買ってすぐに修理になるのかと思って悩んでます...。日立 DT-DR1と別にもう1台再生用に購入しようと思います三菱SX-300よりBX200、BX500のほうが再生はきれいなのか皆さんの意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:953124
0点
2002/09/19 22:17(1年以上前)
DT-DR1とDR10000とVFG-1を持っていますが、買って本当によかったと
思える物は、DR10000でした。
DR10000は画像が白くなるという欠点がありますが、
DR-1より白くないし、VHSの三倍モードもDR-1より綺麗に見れるし
綺麗に録画できる。
1999年度に生産されたにもかかわらず、LS-3モードの画質は
DR-1より綺麗だし、ブロックノイズも少ないしBSアナログチューナー
も付いているので、かなりお得デス。
ちなみにVFG-1は録画再生は綺麗ですが、
トラッキングの幅が狭いので、レンタルビデオやちょっと昔のテープを再生
すると上下にぶれたり、手動で合わせても音声にノイズが出たり
上下のブレが止まらないという致命的欠点があり、
かなりガッカリしました。
今ならアバックやフジヤで4万円台で売っているのでオススメ!
アバック http://www.avac.co.jp/
フジヤ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/index2.html
書込番号:953383
0点
2002/09/20 07:13(1年以上前)
DR1なら3倍多用派ならばSテープの180分を使用すれば、
S-VHS120分の3倍と同時間記録できます。BSはいらない、綺麗に見れれば
操作性は気にしないというのならDR1がお勧めです。
またテープナビもテープ管理には便利です。
あと、DR1にもDNRとTBCは付いてますが、S-VHSの再生はおまけと思ってください。
書込番号:954086
0点
2002/09/20 22:59(1年以上前)
おせっかいさん。DRX100ユーザーさんありがとうございます。とりあえずアバックとフジヤに電話したところ1日前ぐらいに売り切れだそうです。ほかのルートでDR10000を購入しました。もう1台はダビング再生用としてどれにしようか悩みたいと思います。ビクターHR-VFG1は再生用としては高いのであきらめて三菱のHV-SX300かBX200かBX500 日立 DT-DR1NV-SXG550おせっかいさん。DRX100ユーザーさんありがとうございます。とりあえずアバックとフジヤに電話したところ1日前ぐらいに売り切れだそうです。ほかのルートでDR10000を購入しました。もう1台は2台目再生用としてどれにしようか悩みたいと思います。ビクターHR-VFG1は再生用としては高いのであきらめて三菱のHV-SX300かBX200かBX500か日立DT-DR1かパナソニックのNV-SXG550あたりで決めたいと思います。1ヶ月前に三菱のHV-S300を購入したのですが上記のデッキとあまり画質は変らないのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:955247
0点
2002/09/21 00:51(1年以上前)
DR10000と申してますが、ビクターのHM-DR10000の事ですよね?
これはHSモードが対応デッキが出る前のフラッグシップですからね…。
もうSデッキを買い足す必要は無いと思いますよ。
P.S. 今回8万の予算を組んでたのならDRX100を買うか、新たにBSデジタルチューナーを買って画質の良い番組を録画するのが良いと思いますけど…。また別の楽しみ方だとDVDレコーダーのDMR-E30とポータブルDVDプレーヤーのDVD-LV65を買うのも魅力があります。(忙しい人でも前日録画した番組を通勤途中や休憩中に見たり出来ます。)
書込番号:955495
0点
2002/09/21 00:53(1年以上前)
あと言い忘れてましたが、ポータブルDVDプランだとあわせて12万掛かるので完全に予算オーバーですけど、買ってみたいと思いますよね?
書込番号:955496
0点
2002/09/22 08:53(1年以上前)
telex1さんありがとうございます。DR10000は、ビクターのHM-DR10000の事です。DVDプレーヤーは今SHARPのDV-SR100を持っています。ところで最初の質問とこちらの商品の質問からは少しズレてしまいすいません。今までS-VHSの3倍でとったテープ今まで保存していたVHSをD−VHSで保存したいので商品がまだとどいてないのでLS-3モードの画質に期待します。とりあえずあとはS-VHSの3倍保存していたVHSテープきれいに再生出来る機種を探したいと思います。それぞれの商品のほうで質問したいと思います。
書込番号:957854
0点
DT-DR20000を使用していますが、おそらくDT-DRX100も同じだと思うのでお聞きしたいのです。
ビクターやパナソニックのビデオデッキは、NHK教育の時報にあわせて自動で時刻調整をしてくれますが、日立ビデオデッキはそういった機能はないのでしょうか?
タイマー予約した際、時計が遅れていて始まりのところが少し切れていてショックでした。大事な番組を予約するときは、いつも時計を合わせなおしています。
ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
0点
2002/09/17 23:13(1年以上前)
DTDR20000の説明書の154ページのお知らせの欄に
詳細に時計についてのことがかかれていますので、読んでください。
書いてあるのがなんか長いので・・・
書込番号:949746
0点
Victorのぴったりクロックと同様の機能がついているようです。私も昨日設定しました。説明書には設定の仕方がないようでしたが、テープのトラッキング値を調べるときの操作「リモコンのチャンネルの上、下ボタンを同時に押して本体のトラッキング上ボタンを押すと3種類の選択肢が出てきてその一つが自動時刻調整ですのでNHK教育のチャンネルにあわせればいいようです。
書込番号:949753
0点
2002/09/18 07:28(1年以上前)
取説の「準備設置編」24pにありますが、チャンネルを地域選択設定で
設定しておけば、NHK教育の12時の時報で時計を合わせます。
書込番号:950333
0点
2002/09/21 12:46(1年以上前)
hata3さんの言われる方法でしてみたのですが、i.link接続のテストという表示しか出てきませんでした。リモコンのチャンネルの上、下ボタンを同時に押して本体のトラッキング上ボタンを押すとありますが、リモコンはビデオのチャンネルボタンを上・下同時に押すんですよね?そうしながら、本体のトラッキングボタンの上を押してもダメでした。もう少し詳しく教えてください。一応、チャンネルを地域選択設定で合わせ直しましたので、大丈夫だと思うのですが・・・。
書込番号:956178
0点
DRX100を購入し、色々試しています。テープは手持ちのS-VHS(TDKのXP)を使用していますが今のところどのモードも問題なく録画できています。動きが少ない番組だとハイビジョン放送をアナログ入力でLS3で録画しても32インチのプログレテレビなら十分に綺麗と感じています。
まだD-VHSのテープは購入していないのですが、このデッキと相性のいいテープを教えて頂けますか。できればS-VHSについても教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
2002/09/16 09:47(1年以上前)
2ch掲示板で得た情報では一番はD-VHSもS-VHSもビクターらしいです。
TDKのS-VHSは鉄粉問題が有ってヘッドを汚すらしいですよ。
あとカートン販売してる店でもTDKだけ他メーカー製S-VHSテープよりも一段安い価格設定(仕入原価が低いと思われます)になってますので信用してません。
書込番号:946170
0点
telex1さん早速の返信有難うございます。以前何かの書き込みでTDKのXPが綺麗と書いてたのでS-VHSで使ってました。書き込みを間違えましたが、D-VHSではVictorのXGしか使っていません。ただ長時間用のXPが残っているので。でもD-VHSは汚れに弱そうですし、使わないほうがよさそうですね。それにD-VHSでの録画だと画質に差は出ないでしょうし。それより保存とか、汚れの信頼性の方が大事ですよね。有難うございました。
書込番号:946274
0点
もう一度お願いします。テープの価格ですが、どこで見てもTDKのXPのほうがVictorのXGより安いのですが(10本で200円ほどの差)、最新のXPで鉄粉の問題が発生しているのでしょうか。そうであれば素直にあきらめてSのデッキで残りは使用します。
書込番号:951712
0点
2002/09/19 02:23(1年以上前)
TDKのXPの現状は2ch掲示板で聞いた方が良いと思います。
どこで比較してもTDKの方が安いって事は、店ごとの価格設定ではなくやはり仕入原価が全然違うっぽいですね?結構影響力が大きいので2ch掲示板での風評被害で売れてない可能性も有ります。実際過去には2ch掲示板の情報が元で品薄になった商品もあります。
書込番号:952152
0点
2chの鉄粉問題だけど、話の様子からどうもテープというよりハード側の問題みたいに思います。(最初から鉄粉なんかついてたらまともな再生できないだろうし...)
DRX100を購入してから半年ほどで、70本ほどのテープを使いましたが、購入した当時、D-VHS専用テープでもドロップアウトは0ではないし(デッキと一緒に購入したビクターのD-240テープのなかでドロップアウトして画像が静止したものがあった)S-VHSテープでも TDKのXPは良いみたいなことを掲示板(多分ここか2Ch)で聞いていたので、すべてTDKのXP(10本の箱入り)を使っています。 運が良かっただけだったかもしれませんが、XPでは購入してからクリーニングもしたことないのにドロップアウト(画面が止まる)とかブロックノイズに悩ませれたことはないです。もちろん鉄粉もなし。ちなみにほとんどLS-2でアナログ放送のキャプチャです。
テープメディアはベースフィルムが薄くなる(長時間テープ)ほど走行系、他のトラブルが増えるというのはカセットテープの時代からのおいらの経験則なのでT-120(D-240)を多用してるというのがあるかもしれませんが。 確かに最近、XPの値段が下がってたのは2chの風評被害かも(これはおいらにはラッキー)
でも、念のため早速クリーニングテープを買うことにします。
書込番号:1056253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
