このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月29日 21:19 | |
| 0 | 4 | 2002年2月10日 11:44 | |
| 0 | 1 | 2002年2月2日 21:03 | |
| 0 | 0 | 2002年1月24日 19:44 | |
| 0 | 1 | 2002年1月24日 21:38 | |
| 0 | 10 | 2002年2月6日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種と三菱のBX200を候補にしています。
皆さんの書き込みの印象から、使い勝手はBS720。画質はBX200
という印象を持ちました。 今のところ日立のほうに気持ちが傾いている
のですが、画質の差はどのくらいあるのでしょうか?
0点
私はBS無しの三菱SX200と日立SV520だけど、三菱は標準・3倍・5倍どれもそこそこ綺麗です。
日立はON/OFFしても違いが分からない程TBCが弱くて、そのためか3倍の輪郭のエッジノイズが多いですし、S−VHS3倍では文字に横引きノイズが出て3倍は三菱ほど綺麗ではありません。
VHS3倍は明らかに階調不足で色が変、5倍は使いものになりません。
ただ、SX200の様に色が薄くなることはありませんし、チューナーの質が非常にいいので標準は綺麗です。
使い勝手では確かにテープナビは便利ですが、メカのレスポンスは三菱ほど機敏ではありませんし、通常の頭出しは±1しかできません。
(私はSV520は2週間で機種交換してもらいました。)
標準しか使わないならBS720でも悪くないけど、3倍も多用するならBX200でしょう。
でも、画質ではやはりD−VHS。
長時間モードのLS3でもS−VHS標準に匹敵する画質で、S−VHS2時間テープで12時間録画。
日立DR1では頭出しの問題もありません。
チューナーは三菱なみに落ちている感じはしますけど
書込番号:499979
0点
2002/01/29 21:19(1年以上前)
REXさん、早速のアドバイスありがとうございます。
日立のTBCの効果が弱いという点など、実際にお使いのかたならではの
情報ですね。 感謝!です。 5倍モードも使い物になりませんか...
それではBX200を前提に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:501308
0点
まだ使い始めて2週間の初心者ですが、マニャアル見てもナビの追加削除がどうしてもできません。
■ダビング中に一旦止めるとナビのメニューが別々になってしまうのですが
1つのメニューとして残したくてもできません。
■また、他のViss.VASSのように途中で分割し、メニューを追加することもできません。
■マニュアルの隅みから隅までみてますが、どこにも出ていません。
・・・まさか本当にできないのでしょうか・・・
★どなたか、教えてください。
・・・管理するテープが30本を越えているのでナビが唯一の助けなのです。
・・・今後、更に30本は確実です。
0点
2002/01/30 18:01(1年以上前)
レスありませんね。
日立のデッキは使ったことないですが、おそらく...できません。
テープの管理は地道に背ラベルを貼るのが一番確実かと。
(面倒ですが...)
書込番号:502979
0点
2002/01/31 16:09(1年以上前)
>■また、他のViss.VASSのように途中で分割し、メニューを追加することもできません。
最近は、この機種に限らず、VISS の追加打ち込みなどのできる機種はありません。
で、これができないと...
>■ダビング中に一旦止めるとナビのメニューが別々になってしまうのですが
1つのメニューとして残したくてもできません。
これもテープナビの原理的に当然できません。
30本とか60本程度なら、他の方も書いておられるように、ラベルを貼ってきちんと管理するのが一番楽で確実だと思います。
私なんかは2,000本ぐらいあるので、ある意味整理はあきらめてます(^^;;;
書込番号:504938
0点
2002/02/05 13:08(1年以上前)
ありがとうございます。
我が家にあるデッキはすべてVISSがあったので
当然どの機種にもあると思っていましたし
ナビの実態はVISSだと教えていただいたことがあるので
・・・もし本当ならばなぜVISSがなくなったのでしょうね
我が家のテープはすべてVISSを打ち込んで管理していたのですが
書込番号:515370
0点
2002/02/10 11:44(1年以上前)
VISSそのものは,現在もほとんどの機種に搭載されています。ただし一般には,VISSではなく「頭出し」機能と認識されているようですけど。
デジタル君さんが欲しいのは,VISSを後から打ち込んだり消去したりする機能ですよね。この機能は,ほとんど使う人がいなかったために,コストダウンのため削られてしまいました。
ナビの原理は簡単に言えば...
1.テープ自体にはテープNo.のみを記録する
2.VCR本体のメモリ上に,テープNo.ごとのVISS打ち込み履歴を記録する
この2つで成り立っています。
だから,VCRを新しいものに買い換えればテープナビのデータはその時点で無意味なものになってしまいます。また,日立のVCRを2台持っていて,1つのテープをその2台で録画使用してもダメです。
書込番号:526532
0点
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
2002/02/02 21:03(1年以上前)
DR20000同士を、iLink接続で、VHS->D-VHSのダビングはできないよ!
書込番号:509615
0点
この機種を検討していて、店頭でも実物を確認したくて、あわよくば
安ければ買おうかな、と思って何店か回ったのですが、どこにも置い
ていません。
店員さんに聞いてみたら、日立さんはビデオ部門などは撤退するんで
もう製造してないし在庫ある限りですね、と言われました。
(そのお店にも在庫はなかった)
それから、もう撤退するメーカーよりも、これからもあるメーカーさん
の物を買う方がお薦めです、と言われました。
どうなんでしょう?みなさん。
彼女がテープナビをえらく気に入っていて探していたんですが。
同じ機能ならミツビシさんのデッキにもありますよ、とも言われました。
在庫が無ければあきらめますが、在庫があってもちょっと迷います。
ご意見をお聞かせください。
0点
2002/01/24 21:38(1年以上前)
私も同じようなことを量販店の人に言われたので、日立のお客様センター?のようなところに電話して確認したところ、在庫は十分あるし、製造も行っているのでお店から注文してくださいとのことでした。
実際ここのサイトで最安値のお店に注文をして今週末ぐらいに入荷の予定となっています。
ヤマダ電器の店員さんは「価格面で厳しいので・・・」と言ってましたが、誰にとって厳しいのか?
ちなみに撤退については聞いてませんので、ご自分でHITACHIに聞いてみてはいかがですか?
結果がわかったらまたここに書き込んでください。
書込番号:490781
0点
初めて質問します。
DR1を1週間前に買いました。
本機のチューナーの画像が気に入らないので、三菱のHV−SX200から外部入力したのですが、まだ少々暗めです。
何か明るくする方法(商品)は無いでしょうか?
プロスペックDVE773のブライトコントロール機能で明るく出来ないかなと思っているのですが、どなたかこの組み合わせで録画された方はいませんか?
宜しくお願いします。
0点
2002/01/24 23:07(1年以上前)
DVE773のブライトコントロールは微調整ができないですよ。(5段階)
多分白トビしますよ。
書込番号:491021
0点
2002/01/25 08:43(1年以上前)
書き込み有難う御座います。
DVE773はダメですか。
それでは他に何かないでしょうか。
TV側で調整できれば良いのですがリモコンが壊れていて調整できません。
書込番号:491664
0点
2002/01/25 09:08(1年以上前)
すなおにリモコンを買いなおしてテレビの調整をするほうがよいと思いますが。
下手に録画画質をいじるより、出力側で調整するほうがあとあと失敗しないで
済むと思います。(リモコンは販売店に頼めばメーカーとりよせですぐ買えます。
終了機種でも、ハードオフやオークションをさがせば出てきます)
ソースをいじりたおして変な色合いで記録されてしまったら、ほかの環境
(たとえばテレビやビデオを買いなおすとか)に移行したあと、調整が苦労
することになります。(普通のTV画面とビデオの出力画面の色合いが異なる
からいちいちその都度調整しなおさなくてはならないとか)
単に明るさだけの問題ならこっちをお勧めします。 じんじゃーさんもおっしゃら
れていますが、明るくする、ということは、単にデータを明るいほうへシフトさせ
ているだけですから、シフトさせた分情報が欠落する(要は白とびする)だけでしょう。
もともとの画質は正しいわけですから。
書込番号:491688
0点
2002/01/25 13:49(1年以上前)
いんじゃーさん、さすらいの風来坊さん有難う御座いました。
10年以上前のTVなのでもう無いかなと思っていたのですが探してみます。
書込番号:491997
0点
2002/01/25 13:51(1年以上前)
訂正 いんじゃーさん → じんじゃーさん
書込番号:491999
0点
2002/01/25 18:08(1年以上前)
すみません・・・余計なお世話ですが、10年以上前のTVなら買い換えたほうが・・・4:3の29インチが4万円でびっくりするくらい高画質ですよ。古いTVは写るうちに誰かにタダであげる。
もらったほうは喜んで、あげたほうは処理費用タダ!
地上&衛星もデジタル化が近いので、高額なTVはもったいないです。
書込番号:492290
0点
2002/01/25 18:57(1年以上前)
三菱のサービスセンターの電話したら共用品のリモコンがあるとゆうことで注文しました。
今のTVが何の問題も無いので地上波のデジタル化まで待とうかと思っていたのですが、最近のTVは4万円くらいでもそんなにきれいですか?
明日にでも電気屋で見てみようと思います。
書込番号:492349
0点
2002/01/26 10:45(1年以上前)
↑4万円は近所のららぽーとのコウズ(ダイエー系ディスカウント)で見つけたシャープの製品です。価格どっと込むより最安値です。
大手カメラ量販店でも5万も出せば十分だとおもいます
書込番号:493588
0点
2002/01/28 21:24(1年以上前)
テープ媒体について
S−VHSとD−VHSのテープ両方でテストしたところ
SでD録画したものも画質的には全く同等でしたが
10回ほど再生・録画を繰り返したところ、
Sテープは、一瞬ですがブラックになりました。
特に、上記はSTDですが
LS3では更に顕著でした。・・・5回程度からブラックになることがありました。
書込番号:499145
0点
2002/02/06 22:54(1年以上前)
ビデオデッキのBBSに書くべきことではないのですが、地上波のデジタル化待ちなら、今29インチを買うのは勿体無いのではないでしょうか?今の大型テレビの画質はデジタルっぽい画像で不満が出ると思いますが…。(近くで見るとすだれ状に見えたりします。)結構大きいので新しいテレビを買った際に置き場所に困るし、手放すにしてもハイビジョンで見れない大型テレビよりも、テレビゲーム用や寝室用、単身生活者に最適な21型位のテレビの方が中古の需要が高いと思います。(リサイクル法の影響で需要が低いテレビは処分に困る時がきっと来ると思います。)
書込番号:518841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
