日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(2590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

DT-DR!を購入して、デジタル画像の美しさとPCMの音の良さに感激しています。ところで、デジタル録音したものを他のビデオで「S-VHS」にダビングしようと思って、今日は頑張っておったんですが、出来ないんです。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、「デジタル」で録画したものは、あくまでもデジタルで出力されるのでしょうか?他の一般ビデオ(ノンデジタル)では、録画できないのでしょうか?教えてください。

書込番号:433290

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/21 23:15(1年以上前)

DT-DR1とS-VHS機はどのように接続していますか?

書込番号:433437

ナイスクチコミ!1


スレ主 epoさん

2001/12/22 10:38(1年以上前)

ハイ、すみません。DT-DR1の出力は、音声、出力とも2端子です。
今、説明書をよく見ていたら
本機から他のビデオへダビングするとき
 ・本機側で画面表示を「切」、また「3次元デジタルNR」を「切」にする、  と書いてあります。
このような操作をしていなかったので、今から、やってみます。
これ以外に、なにか教えていただけることがありましたら、お願いします。

書込番号:434043

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2001/12/22 12:09(1年以上前)

>・本機側で画面表示を「切」、また「3次元デジタルNR」を「切」にす>る、
上記にビデオを設定するのは、ダビング時の画質を向上させる為の設定です。ダビングできない理由とは直接関係ありませんよ。
デジタルで録画されても出力はアナログです。ダビングできないのは単純な接続&操作ミスでは?
マスターテープがコピーガート除去機を使って録画したものとか?

書込番号:434131

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2001/12/22 12:17(1年以上前)

おっと、大勘違い・・。↑「マスターテープがコピーガード除去機・・・」
これは関係ないかな。
「本機側で画面表示を「切」、また「3次元デジタルNR」を「切」にする」
↑「3次元デジタルNR」はデジタル再生の時は働いてないから「切る」でも「入り」でも画質は変わりません・・・たしか。
ダビング不能は入力側のS入力が切れてるとか・・・

書込番号:434137

ナイスクチコミ!0


スレ主 epoさん

2001/12/22 21:49(1年以上前)

みなさん、ありがたいアドバイス、ありがとう。
実は、入力側のビデオの設定が全然出来ていなかったという、初歩的なミス。
なんとか、ダビングできるようになりました。
同時に、取り説をもっと丁寧に見ないといけないと言う、ハンセイを込めて
再度、お礼を申し上げます。
お騒がせしました。
メカに弱い、自分を再発見・・(ペコペコ)

書込番号:434845

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/23 02:33(1年以上前)

うまく行ったようでよかったです(^^)

書込番号:435340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S−VHSテープでのD−VHS録画

2001/12/21 20:58(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 テッシーさん

初めまして、本機購入を検討している者です。
題名の件で質問なんですが、可能であることは、予想しているのですが、
タイマー予約時ではどうなのかと思いまして、教えて下さい。
ちなみに、現在使用中のパナのDH1は、何ら問題ありません。

書込番号:433234

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2001/12/22 01:08(1年以上前)

タイマー予約の時に、D−VHS録画するよう指定すれば、そうなります。
もちろん、Sテープを入れたそのままだと、自動判別してS録画されてしまい
ますけども。 単に、「デジタルスピード」というボタンを押すだけです。

書込番号:433624

ナイスクチコミ!0


スレ主 テッシーさん

2001/12/22 08:34(1年以上前)

教えていただきありがとう御座います。
安心しました。
さて財布の方は・・・・・

書込番号:433931

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2001/12/22 12:39(1年以上前)

↑上にも書いてありますが、家のDT−DR1はS−VHSテープにデジタルタイマー録画ができません。なぜ?

書込番号:434169

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2001/12/23 09:59(1年以上前)

↑すみません・・私のビデオが壊れているだけのようです。(D−VHSテープでもタイマー録画失敗しました)

書込番号:435626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビ受け用

2001/12/21 17:42(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 コゾーさん

ダビングの受け用として、DT-DR1とビクターHM-DR10000を検討しています。
ちなみに送りは三菱BX200です。
どちらのほうがオススメかを教えてください。

書込番号:433063

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとつきさん

2001/12/22 07:20(1年以上前)

両方の特徴を書くので、自分で判断して!

HM-DR10000は、送り側の映像が多少ザラっぽくても、
映像に化粧をして、もとの映像よりザラっぽさが少ない絵になるが
DR1は素直にダビングされる。

以前から、HM-DR10000は輝度信号が高すぎてダビングすると
画面が白っぽくなると言われているが・・・・
俺の持っている、2000年11月製造版のDR10000とDR1を比較すると
DR1のほうが少し、白っぽく見える。

ダビングした時の、リンギングノイズはDR10000のほうが少ない。

テープを巻き戻したり、早送りする時のテープの負担が、
DR1のほうが圧倒的に少ない。

画面が細かくゆれる、ジッターの多い映像をダビングする時は、DR1のほうが
ジッターが少ない。

DR10000は、テープを入れてすぐに電源が切れる症状が、時たま
でるが、   DR1は、でない。

ついでに・・テレビチューナーの映像は、DR10000のほうが素直で、
DR1は映像が赤いので、DR10000のほうが良い。

書込番号:433899

ナイスクチコミ!0


スレ主 コゾーさん

2001/12/22 08:54(1年以上前)

ひとつきさん、どうもありがとうございます。
ひとつきさんのレスを見て、DR1にどんどん惹かれていってます。

書込番号:433941

ナイスクチコミ!0


スレ主 コゾーさん

2001/12/22 21:43(1年以上前)

ひとつきさん、本当にありがとうございました。
本日無事購入してまいりまして、これからD−VHSでのダビ作業に入ろうと思います。

書込番号:434838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どこかにないかな

2001/12/15 16:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 hmhmhmさん

都内近郊で8万円台で売っているお店ないですかねえ

書込番号:424993

ナイスクチコミ!0


返信する
じょさん

2001/12/15 17:06(1年以上前)

大型電気店系列で取り寄せてもらう。
コジマとか、ベストなら8万を切る。

書込番号:425007

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmhmhmさん

2001/12/16 04:02(1年以上前)

ありがとうございます。早速聞き込みしてみます。

書込番号:425984

ナイスクチコミ!0


michimichiさん

2001/12/18 18:06(1年以上前)

ヤ〇ダさんで、在庫を探してもらって64800円で購入できました。

書込番号:428433

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/12/18 22:38(1年以上前)

お〜それは安い
私もつい2週間前にヤ○ダ電機で80K円でしたから、それは安い!
も1台買おうかな^^;

書込番号:428813

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmhmhmさん

2001/12/19 00:05(1年以上前)

それは都内ですかね?近所のコジマは断られたので他を当たろうとしてるとこなんですが・・・・

書込番号:429031

ナイスクチコミ!0


aiueoさん

2001/12/19 10:30(1年以上前)

電話でヤマダに問い合わせてみましたが
すでにどの店舗にも在庫がないとの事
ラストの価格だったのかも知れませんね

書込番号:429549

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmhmhmさん

2001/12/20 00:41(1年以上前)

Y電機に問い合わせしたらやっぱりないみたいですね。定価15万の新型の発表もありましたし待つことにします。

書込番号:430654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時の質問です。

2001/12/15 15:53(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 どとうさん

はじめまして。こんにちわ。
D−VHSなるものを初めて購入しました。
録画した画像の綺麗さにはおどろきです!
もともと古い機種のVHSの画像しか知らなかったもので・・感動でした。
えーっと、録画についての質問なのですが、
昔にVHS録画したドラマをD−VHSにダビングして
保存しようとしたのですが、
画面がカクカクなるような映像になってしまいます。
マニュアルを見ると画像の悪い物を録画すると
綺麗に録画出来ないと書いてありましたが、
何か良い方法はないでしょうか?
3次元Y/C分離や3次元デジタルNRや
デジタルTBC等の機能を使用すれば少しはおさまるのでしょうか?
そもそも、この3種の機能が再生時に有効なのか
録画時に有効なのかもよく分からないのですが・・
良い方法を知っている方がいれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:424910

ナイスクチコミ!0


返信する
K・Tさん

2001/12/17 01:57(1年以上前)

三菱のSX200ならノイズも綺麗に取ってくれるのでLS3ダビング用に使ってます。安いですし

書込番号:427343

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2001/12/18 22:03(1年以上前)

TBCの効果はかなりあると思います。NRやY/C分離も、まあそこそこ
古いビデオには効果あるでしょう。
ただ、ケースバイケースで、これが付いてるから万能ってわけでもない
(機種によってうまく利く利かないがある) ので、はっきりいって、
やってみないとわかりません。 そのテープの状態は他人にわかりません
ので。

書込番号:428749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDVからのダビング

2001/12/13 03:12(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 素人Fさん

「CS」をとりあえず「ハードディスク機」でダビングし、残したい物をこの「DR1」に落とそうかと考えているのですが、

画質の劣化はどの程度起こるのでしょうか?現在の録画環境が十年前の「VHS機」なので、とりあえずここより落ちることはないと思っていますが、実際にこのような環境で使われている方の使用感、もしくは知っている方、教えてください。

ハードディスクとDVDレコーダのハイブリッドなども考えてはいるのですが、録画可能時間や画質の面で自分なりに折り合いをつけていくと、この組み合わせも悪くないなと考え始めました。

録画スタイルを、前記の「CS」にて最高レートでハードディスクに落とした後、映画は「STD」、ドラマを「LS3」で保存したいと考えています。

ちなみにハードディスクは「ソニー」と「ビクター」が現候補で、「BSデジタル」関係は無視してください。

これらに関する意見をよろしくお願いします。

書込番号:421129

ナイスクチコミ!0


返信する
おいらも素人。さん

2001/12/16 18:35(1年以上前)

はじめまして。一ヶ月前にハ−ドディスクレコ−ダ−とDR1を購入してCSメインで使っています。
僕も最近までVHSだったので画質について詳しく説明できないのですが、
劣化はダビング前と比べても十分満足出来ると思います。

ハ−ドディスクはSVR515の増設した物です。CSに連動させるとチュ−ナ−の電源が入っただけで録画してしまうのでマニュアルで入れてます。
購入するときに715のリモコンを付けてもらったのでマニュアルでも予約は楽です(ジョイスティックをチョンチョンと押すだけで予約できます。)

それとハ−ドディスクを使い慣れるとテ−プは面倒に感じるようになりまし
た。個人的にはDVDレコ−ダ−の方が良かったかなと思っています。
素人の意見ですので参考になるかわかりませんが・・・




書込番号:426718

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人Fさん

2001/12/19 01:33(1年以上前)

おいらも素人さんありがとう、
結局、D1端子(プロジェクタ用に色差出力がしたかった)に惹かれてビクターのDR10000を買ってしまいました。

DVHSを買って思いましたが、やはり地上波チェックにはハードディスクが欲しいですね、録って消して録って消してと、きっと楽なんだろうなと持っていなくても感じます。

でもあれですね、画質はやはりDVHSいいですね。
年末年始にはアナログBSで活躍させたいと思います。

書込番号:429202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)