このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月16日 02:57 | |
| 0 | 4 | 2003年7月9日 15:17 | |
| 0 | 3 | 2003年6月2日 13:10 | |
| 0 | 2 | 2003年7月24日 12:18 | |
| 0 | 2 | 2003年6月2日 23:31 | |
| 0 | 0 | 2003年5月7日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1ヶ月前から、この機種を使っておりますが、どうしても音(動作音)が気になり、満足できません。映画なども半減してしまいます。どなたか改造なされた方(ファンの交換等)詳しく伝授していただけないでしょうか?金額が高価でしたので買い換えるわけにはいかないので、とても困っておりますので、助けてください。よろしくお願い致します。
0点
2003/06/16 02:57(1年以上前)
MPEGエンコーダー/デコーダが無くて低消費電力な為にファンが無い、
NV-DH2あたりに買い換えるべし。
BSデジタルなどのi-Link録画に絞り込めるのならば、満足できるはず。
ヤフオクで売り飛ばして、DRX100中古販売金額を元手に
DH2中古(あわよくば新品)ぐらい買えるのでは?
書込番号:1672863
0点
今までD-VHSはビクターのDR10000,DH20000を使ってきました。DT-DRX100
はI-LINKをビデオの予約で選択できるのでAT-XとかのCS放送の後ろ5分
等を録画せずにすみテープの節約になっています。LS2でI-Link録画が
できるのもうれしいです。また録画予約がリモコンだけでできたり、
予約1回ごとに時間を10時間とか進めなくてよいので予約が楽です。
ですが録画している間はTVにメニューや残量表示が出ないので不便です。
ビクター機はI-LINK録画のときは予約変更もできました。
また電源を切ると録画待機状態になるのでたくさん予約を残しておいて
今日は録画しないといったときにテープを出しておかないといけない?
ので少し面倒です。また電源がついていても予約時間前に電源が切れて
録画してしまうのも少しめんどうです。
そこで質問ですが、ビクター機のように予約タイマーとかいうものは
ないでしょうか?
また録画中に画面表示ができないのもどうかならないでしょうか?
あとLS2のデジタルコピーはできるのでしょうか?(今後ブルーレイなどで)
長々と書いてしまいましたがよろしくお願いいたします。
0点
2003/06/08 15:30(1年以上前)
日立には昔からタイマーボタンありません。これでタイマーボタンの押し忘れ、電源の切り忘れが防げるので僕はすきです。
電源を勝手に切る機能は設定でON/OFFできませんか?
書込番号:1651946
0点
2003/06/09 09:17(1年以上前)
返答ありがとうございます。
設定のオート電源オフを切っているのに3分前に動き出すんですよ。
昔はいつも録画予約を残しておいて録画したいときだけ
タイマー予約をしていたんですがこのビデオではビデオテープを
最後まで早送りするか取り出しておかないと電源の入切にかかわらず
録画するんです。まあ最後まで録画するとテープが出てくるので
ビクターのDR10000のように巻き戻して再録画ということがないので
安心なんですが。
設定でタイマーを使えるようなことはないのですかね〜。
それ以外はすごく便利なんです。
書込番号:1654214
0点
2003/06/24 12:42(1年以上前)
録画中に画面表示ができないのは、私も不便だと思います。
しかし後は満足してるかな。
書込番号:1697600
0点
2003/07/09 15:17(1年以上前)
老婆心ながら一言。
> 最後まで録画するとテープが出てくる
i-LINK録画の場合、この機構は働きません。
外部チューナからのi-LINK予約録画中にテープエンドになるとカセット
取り出しとはならず、そのままテープ先頭まで巻き戻されて停止します。
すごくマヌケな仕様だわ…
なので、
> 巻き戻して再録画
という悲劇はDRX100でも、DR20000でも発生し得ます。
# 発生しました(涙
ビクターのDR10000のように巻き戻して再録画
書込番号:1744081
0点
さて、この度DT−DRX100を購入しまして、その画質の良さに
大変満足しています。
よく使うのは、CSからスポーツ番組の録画。
そこで、こちらの掲示板でよく目にするのは、「i−LINK録画」という
言葉。
これってどういう意味なのでしょうか?
素人的感覚で言うと、S接続より更に綺麗に録画ができる、ということ
なのでしょうか??
また、これが出来ると出来ないでどのような違いがあるのでしょうか??
ちなみに今、CSチューナー(東芝CSR−A2)から、通常ケーブル+
S端子で繋ぎ録画しています。
yahooとかで検索してみましたが、専門的な用語が多すぎてよく
わかりません。。。
もう少しわかりやすく説明していただければ幸いです。
0点
2003/06/01 22:58(1年以上前)
簡単にいってしまえば、CSで受信するデジタルデータをそのままの形で記録する、ということです。
ですから、番組データが付随していれば、それもそのまま記録されます。
通常、S端子などで接続して録画する場合などは、受信したデジタルデータをチューナーでアナログ信号に変換(デコード)します。
その変換された信号をDRX100で再びデジタルデータへと変換(エンコード)するのです。
ですから、アナログ→デジタル、デジタル→アナログ、へと変換する際に、どうしても若干劣化が生じてしまうのです。(感じるか否かは別問題として。)
ですので、「理論上は」i.Linkストリーム録画の方が損失が全く無いので、高画質であるといえます。
書込番号:1631246
0点
2003/06/02 01:55(1年以上前)
i.LINK録画はCSデジタルチューナーにi.LINK端子がついていなければなりません。まずお持ちのCSデジタルチューナーにi.LINK端子がついているか確認してください。
ついていれば、DRX100のi.LINK端子と接続するだけで、無劣化で録画できます。
書込番号:1631932
0点
2003/06/02 13:10(1年以上前)
i-Link録画はBSデジタルとかハイヴィジョンをそのままのデータ録画できるので、D-VHSの価値の一つとしてとらえられているので、
ぜひ、BSデジタルのハイヴィジョン映像なども楽しまれて
はいかがでしょうか。すごくきれいにみられます。
書込番号:1632678
0点
ご存知の方教えてください。
LS2モードでスカパーのi-LINK録画は可能なのでしょうか?
LS3はアナログ入力しか駄目だったと認識していますが
LS2のレートを見るとスカパーなら十分対応できるような気がしまして・・・
0点
2003/05/25 20:13(1年以上前)
LS2でも3でもi.Linkストリーミング録画は可能です。
書込番号:1608800
0点
2003/07/24 12:18(1年以上前)
前の機種のDTDR20000をスカパーのilinkに
繋いでLS2.LS3 サーチなしで録画しています。
かなりの番組がLS3で録画できますがビットレートが
上がるとLS2に切り替わります。その際に画像が一時静止画になったり
黒くなったりします。チャンネルでは312,363,707,718chあたりはビットレートが高いのでLS3では録画できません。
書込番号:1792319
0点
はじめまして,DRX100を所有している者です。
私は毎週多数の番組を録画する為
ソフト面でのコスト重視でDVDよりD-VHSを使用していますが
今後D-VHSの将来はどうなっていくのでしょうか?
日立は後継機が出てないし,他メーカーもDVD重視の気配です。
今後ブルーレイ等が主流になるとD-VHSは消えてしまんでしょうか?
0点
2003/05/18 15:58(1年以上前)
DTDR20000を使っています。
質問の答えはほかの方にお任せして…
私もテープメディアなどで結構録画できるのでD-VHS好きですが、YahooオークションでしょっちゅうDVD録画機が売りに出されているのをみてもこれからはブルーレイとかよりも前にHDD録画が主流なのかなぁという気がしています。個人的にD-VHSはなくなってほしくないですね。
書込番号:1588024
0点
2003/06/02 23:31(1年以上前)
日立に関しては、業界紙でD-VHSから撤退する方向である
との担当者の談話が報じられているようですね。
店頭在庫の本機が売り切れた時点で終了、ということでしょう。
書込番号:1634425
0点
二ヶ月前に買ったんですが昨日録画していたテープを見てたらいきなりフリーズしてしまいました
過去ログ見たら(テープの端にギザギザの傷みたいのがあるので)
テープに傷がつくバージョンだと思うんですが
それは直るんでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
