日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(2590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GRTの性能について

2003/03/25 22:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 上手くなりたい!さん

地上波エアチェックをメインに購入を考えてます。
そこで気になるのがゴースト除去の能力。
DRX100ってその辺はどうなんでしょうか?
すいません、教えてください。

書込番号:1428408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2003/03/26 23:52(1年以上前)

比較対照の機種が明記されていないので、GR搭載の所有機の範囲で回答しますが
私の受信環境では

日立DR20000>DRX100=VXG300>DH35000

です。 どれも、結構低減されますが、完璧ではありません。 地上波ならLS2採用機が重宝するとおもいますので、日立機が買えるうちに入手しましょう。

書込番号:1431893

ナイスクチコミ!0


スレ主 上手くなりたい!さん

2003/03/28 22:46(1年以上前)

サンクス!です。
でも、20000ってもうないしなぁ。。
欲しかったんだけど。。。

書込番号:1437368

ナイスクチコミ!0


のりのり_さん

2003/04/18 01:57(1年以上前)

さらにいうと次のとおりです。DR3300の画質は感動的です。
日立DR3300>>DR20000>DRX100
上位機種なのにDRX100はどうしちゃったんでしょうね。

書込番号:1499607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 購入しました!さん

世の中DVDの中、とうとう当機種を購入しました。
と言いますのも、画質がよく、しかも、S−VHSテープを利用して、
D−VHSと同様の録画が出来ると聞いたので。

セッティングしたのですが、どうすればS−VHSをD−VHSとして
認識させる方法のかわかりません。
勿論、そんなことは取説に書いてあるわけでもなく。。。

こちらの掲示板でも、「D−VHSだと高いので、S−VHSを
使用」とあるのを見かけるのですが、どうすればそういう風な使
い方が出来るのか、となると見つけることが出来ません。。。

当然自己責任で行ないますので、その方法を伝授していただきたいと
思いますので、よろしくお願いします。

ちなみに接続方法は、CSチューナー→デッキはS端子プラス
音声、映像端子。デッキ→TVは音声、映像端子です。

書込番号:1422396

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/03/23 23:30(1年以上前)

リモコンのメニューボタンを押してD-VHS録画設定のD-VHS録画モードをオートにして予約は普通するだけですよ。万全を考えたらテープを入れてデッキの待機状態をデジタル録画モードにしておきチャンネル表示は地上波チャンネルにしておきます。

書込番号:1422540

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/03/23 23:33(1年以上前)

稀にd表示から地上波チャンネルになる時にアナログ録画で始まる可能性があるからです。(確率が低いのでアナログ録画の原因がこれと知らず予約失敗と騒いでる人が結構居ます。)

書込番号:1422553

ナイスクチコミ!0


チャオズの師匠の弟さん

2003/03/27 20:08(1年以上前)

Sテープをデッキに入れてからリモコンのフタを開けデジタルスピードと書いてあるボタンを押すこれでHS、STD、LS2、LS3と選べる

書込番号:1434085

ナイスクチコミ!0


opaopaさん

2003/04/14 09:17(1年以上前)

試しにTDKのVHS-HGテープにS-VHS検知用の穴を開けてLS3録画をしてみたら普通に録画できてしまった。。。なんだ、できちゃうんですね。
(ブロックノイズ等が出るかどうか…までは検証しなかったですが。)

書込番号:1488238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質と再生

2003/03/22 22:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 テナガザルさん

以前に書き込みをした者です。
S−VHSで録画した場合にどうしても色合いが気になります。人の肌などはグレーになってしまいます。全体的に画面の端へいくほどひどく感じます。これが「白飛び」なのだと思い、録画テープと共に修理以来しましたけど「現象は確認出来ませんでした。」と記載され戻ってきました。確認できないと言われても、現に色はおかしいのに…。D−VHSで録画した場合はほとんど気になりません。
人がS−VHS録画したテープを再生しようと思ったらトラッキングが合わない時のようなひどい荒れようで見るに耐えられません。ヘッドクリーニングしても改善されません。自分の機種で録画したものは色合いはおかしいものの再生時にこのような現象はありません。こんな状態なら過去のデッキの方がまだましでした。この様な現象が起きている方はいらっしゃいませんか?
どうか返信宜しくお願いします。

書込番号:1418336

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/03/23 08:57(1年以上前)

> 全体的に画面の端へいくほどひどく感じます。

「画面の端」とは上端や下端でしょうか、それとも左端や右端でしょうか。
VHS (に限らずアナログの)ビデオデッキは原理的に、
上下と左右では扱いが違うので、画面上の位置はわりと重要です。
ちなみに、一般に画面の上端はいろいろと不安定になりがちであり、
テレビとの相性の面も多少あります。

> 人がS−VHS録画したテープを再生しようと思ったらトラッキングが合わない時のようなひどい荒れようで見るに耐えられません。

標準モードでそうなら故障と言えますので、
これを根拠してそのテープと共に修理に出されれば良いと思います。
ただ、録画側のデッキの故障も考えられますので、
録画側のデッキを複数で試してみた方が良いでしょう。
#販売店で録画済みのテープを借りてテストしても良いかも。

ただ、3倍モードだと互換性が保証されていないらしいので、
一概に故障とは言えないかもしれません。

書込番号:1419732

ナイスクチコミ!0


スレ主 テナガザルさん

2003/03/23 21:28(1年以上前)

ばうさん、早速の返信有り難うございます。

>「画面の端」とは上端や下端でしょうか、それとも左端や右端でしょうか
 どちらかと言えば「画面の上端」です。自分は格闘技やサッカーの録画をす るのですが、格闘技ならばリング上方に映る観客。サッカーも上方に写る観 客やスタンドの一部がグレーになっています。つぶれている場合も。
 3倍モードS−VHSの時はひどいです。
 我が家での再生環境が悪いのかとも思い、テープと我が家のデッキを販売店 に持ち込み、販売店のテレビで再生しましたがやはりグレーでした。
 と言うことはグレーの状態で録画されていると言うことですよね。
 ただ普通に録画したいのに出来ない。これでも「現象が確認されない」とさ れてどうしたものか…。

VHSの再生機としても期待していたのですが、この場合は古い録画機と同じメーカーのS−VHSを購入した方が良かったのでしょうか?

他機種の録画テープは3倍だったかと思います。互換性としても見るに耐えられない映りにはならない気がするのですが…。他機種で再度再生、又は人に貸して更に他の機種での再生は問題なかったそうです。
修理以来する場合、もう一度販売店に出すべきなのか?日立サポートへ電話するべきか?それすら悩みます。まだ保証期間中です。

書込番号:1422000

ナイスクチコミ!0


スレ主 テナガザルさん

2003/03/23 21:31(1年以上前)

修理依頼←済みません2度も間違えて…

書込番号:1422007

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/03/23 22:48(1年以上前)

#書き忘れましたが、私はこの機種は持っていないので、一般論だけ書きます。

販売店に行くのが容易であり、販売店で再現するのならば、
メーカに持っていくよりは、販売店のかたに、
「この現象は故障でしょうか?
故障なら修理してこの現象が現れないようにしてください。
故障でないなら、その根拠を示してください。」
と言ったほうが良いと思います。
#文字で書くと強い口調になってしまいますが、やんわりと。でも主張ははっきりと(笑)。

なお、画面上部だけの現象ならば、
良く言われる「白飛び」とは違うような気がします
(私は「白飛び」は画面全体に均等に生じるものだと思っています)。
また、販売店に出すにしろ、メーカに出すにしろ、
現象を再現するための状況は、正確にメモ書きするなどして、渡すほうがよいです。
たとえば、つぎの点に注意されると良いです。
・自己録再(そのデッキで録画したテープをそのデッキで再生)で、現象が出るのかどうか。
・他のテープ(レンタルやセルのテープのようにちゃんとした品質のもの)を再生しても、現象がでるのか。
・「このテープで発生する」のならば、そのテープを修理時に添付する。

いずれにしても3倍モードよりは、標準モードのことだけを伝えたほうが良いと思います。
なお、標準モードならばメーカが違っても基本的に問題ないはずです
私もビデオデッキを買うときにメーカを合わせようとまでは思わないです。

あと、買って間もない(1週間〜2週間程度)ならば、
「初期不良」であると強く主張して、
新しいものと交換するか返金してもらうのが良いと、よく聞きます。

書込番号:1422325

ナイスクチコミ!0


スレ主 テナガザルさん

2003/03/24 11:58(1年以上前)

ばうさん、丁寧な説明有り難うございます。

書き忘れましたが、修理後戻ってきた控えには
「ヒートランにて現象確認→確認できませんでした」
「本体にて回路点検致しました」
と書かれていました。
販売店の人も「確かに色がおかしいと」言っていたのに
どう言うことなんでしょう? あぁ…。
おっしゃる通りもう少し状況を整理して再度修理依頼してみたいと
思います。

書込番号:1423698

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/03/24 19:21(1年以上前)

以下、あまりたいしたことではないのですが一応書きますと、
憶測ですが、ひょっとしたら S-VHS での症状だということが伝わらず、
D-VHS でのみテストしていた、という可能性が思いつきました。

書込番号:1424685

ナイスクチコミ!0


スレ主 テナガザルさん

2003/03/24 21:29(1年以上前)

修理依頼票には「録画した映像の色がグレーぽくなる」とだけ店員が
書き込んでいます。SなのかDなのかは明記されていません。
持ち込んだテープがD−VHSではないのはメーカーも気づいて
いるとは思うんですけど。とりあえずその点も含めて依頼したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1425070

ナイスクチコミ!0


uioさん

2003/03/31 18:58(1年以上前)

やっぱDVHS3倍だとがぞうよくないよぉ
SVHsのほうがマシ 操作性も良いし
デジタルヘッド温存のためにウンコ番組はSで録りマウス

書込番号:1446289

ナイスクチコミ!0


DEPO.さん

2003/04/08 08:25(1年以上前)

>テナガザルさん
もう修理に出されていたらすみませんが
DR1はS−VHSの再生能力は はっきりいってかなりヒドイです。
録画のほうは ちょいましなので、DR1で録画したものを他機で再生してみて
それでも同じ現象なら即修理ですね。
ちなみに「白飛び」は、シリアルが10***で始まるものか11***の一部機種
で発生します。

書込番号:1469773

ナイスクチコミ!0


ハッピープリンさん

2003/04/13 13:29(1年以上前)

本当に悪いです。S−VHS、VHSも見れた物じやありません。
レンタルで借りて来たものもあの画像じや、見るに耐えれませんね。
T製 アリーナの方がまだまだ全然ましです。
ですから、殆どD−VHSとしか使えないですね。(D−VHS機種で、あの価格帯ですから大変満足してますけど…)
無くならない内に早くゲットした方が、いいですよ。

書込番号:1485538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コマ落ち&ブロックノイズ

2003/04/06 21:40(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

最近DRX100買ったんですが、DRX100でSTDで録ったものを
DRX100で再生するとコマ落ちしたりブロックノイズがでます。
はじめはヘッドが汚れたのかと思って、ビクターの乾式クリーナ使っても直りませんでした。
トラッキングも調節してみましたが、あまり変化がありませんでした
テープはTDKのS-VHSテ-プ(XP)つかいました。
テープが悪いのかとおもって、DT-DR1で再生したら問題なく普通に再生できたので、
DRX100に原因があるようにしか思えません。
先週買ったばっかりなので、使用時間は多分50時間も越えてないと思います。
自分で思いつく限りのことはしたので、もうどうしたらいいかわかりません。
なにかアドバイスお願いします。

書込番号:1465449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 故RRさん

2003/04/06 21:52(1年以上前)

すいません。追加です。
他のモードはLS2を一回つかったくらいなんです。
STDとLS2で録ったテープを再生したあたりから調子が悪くなってきたような・・・・
再生中に巻き戻したり早送りしたら、画面上半分と下半分で違うシーンがごっちゃになって
早送りされるようになったりとか。

書込番号:1465491

ナイスクチコミ!0


hoehoehoeさん

2003/04/06 22:59(1年以上前)

最近買ったならまだ保証があるでしょうから
初期不良交換してもらうこともできるのではないでしょうか?
衛星の受信レベルが低いものを再生したときブロックノイズが載るって
話は聞いたことがあります。

書込番号:1465798

ナイスクチコミ!0


スレ主 故RRさん

2003/04/07 00:34(1年以上前)

やっぱり交換しかないですかね。
手間がかかりそうなんでできるだけ自力で直せるものなら直したかったのですが。
暇ができ次第そうすることにします。

書込番号:1466216

ナイスクチコミ!0


テープが悪いかもしれませんさん

2003/04/08 21:15(1年以上前)

私もTDKのS-VHSテ-プ(XP)で、同じ症状がでました。
10本パックの1本です(他の9本は全然問題なし)。
       ↑このテープ ハズレか?
録画はDT-DR1ですが、DRX100・DR1再生ともにブロックノイズでまくります。
しかし三菱HD1000でなら きちんと再生できます。
同じくビクターの乾式クリーナ使っても治らないので 修理に出そうかと
思いましたが、テープをビクターのXGに替えたら症状出なくなったので、
そのまま使ってます。
故RRさん も特定のテープでのみ症状が出るのなら やはりテープのほうに
問題があるのではないでしょうか。

書込番号:1471459

ナイスクチコミ!0


atkさん

2003/04/08 23:01(1年以上前)

クリーナーはD-VHS用でしょうか。普通のVHS用ではあまり効果が
ありません。

書込番号:1471890

ナイスクチコミ!0


テープが悪いかもしれませんさん

2003/04/09 08:27(1年以上前)

>atk さん
もちろんビクターのD-VHS用TCL-DVSです。
トラッキング値も見ましたが、そのTDKのハズレテープを使ったときのみ
一桁まで落ちます。ひどすぎる
まっ、メーカーとしてはD-VHS用として使うことは想定してないので
文句は言えませんが。

書込番号:1472861

ナイスクチコミ!0


スレ主 故RRさん

2003/04/10 02:08(1年以上前)

>>テープが悪いかもしれませんさん
録画はまだXPにしかしたことないのでなんとも言えませんが、
メーカーに送るのは他のテープでためしてからにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:1475321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング

2003/04/08 21:37(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 TEMP NAMEさん

先日、初めてDーVHSのDT-DR1を購入しましたが、画質が放送と比べて遜色がないので目から鱗が落ちました。
今まではS-VHSを2台使用していましたが、ダビングについて疑問があります。
DT-DR1はiLink端子がないですが、もう一台DT-DR1とS端子で接続してダビングしても画質は劣化しませんか?
それとも、DT-DRX100のようにiLink端子がある機器同士iLink端子で接続したほうが画質がよいのでしょうか?
また、ダビングや編集するにはハードディスクレコーダー併用した方が便利なのでしょうか?
私が電気製品に疎くて歩的な質問で恐縮ですが、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:1471527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TEMP NAMEさん

2003/04/08 21:41(1年以上前)

訂正
>ハードディスクレコーダー併用
→ハードディスクレコーダーを併用

書込番号:1471537

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/04/09 10:20(1年以上前)

D−VHS同士のダビングであれば、i.LINK接続がもっとも良いでしょう。デジタルデータコピーが可能です。

私はNV−HDR1000とHM−DH35000をi.LINK接続しています。普段見るにはHDRの方が使いやすいですから。そして保存したいものはD−VHSへダビングしています。注意点としては、110°CS等、コピーワンス番組はダビングできないことですね。

書込番号:1473005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者ですけど・・・

2003/04/05 12:01(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ハイビジョンさん

最近ハイビジョンテレビを買いました。
手軽にハイビジョン録画のデッキが欲しいと思い、今迷っています。
それで初歩的な質問なんですが、この機種はIリンクがないのですが、
ハイビジョンの録画、再生は普通に出来るのですか?
Iリンクはあるとないではそんなに違いがあるのですか?
あと、パナソニックのNV-DH2のレスでS-VHSのテープでも
ハイビジョンのデジタル録画も出来てしまうと書いてあったのですが、
このDT-DR1でもそれが出来るのですか?
どなたか分かる方いましたら教えてください。
今、僕は何を買ったらいいのか迷ってるので、もしその他におすすめの機種があったら教えてください。とくにD-VHSにはこだわっていませんが、安価できれいなハイビジョン録画が出来ればいいなっていう感じです。

書込番号:1460531

ナイスクチコミ!0


返信する
アフオさん

2003/04/05 13:03(1年以上前)

残念ながらDR1はHSモードが付いていないためHDTV画質での録画は不可能。
HDTV画質で録画したいならDRX100などHSモードが付いているD-VHSかソニーから出たBlu-Rayディスクレコーダー、IODATAのREC-POT等しかないな

書込番号:1460675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)