日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(2590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパーからのアナログ録画について

2003/03/19 08:18(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 まいどですさん

パナのDHE10より飛んできたものです。

画質向上を目論見、S−VHSからD−VHSに乗換えを検討していますが、
手っ取り早く購入できるのはDHE10かDRX100か、ということになり
当初2万円安い前者に傾きかけていたのですが、それだとLS2モードでの
録画に対応していない、ということで今度はこちらに傾いています。

主な目的はスカパーからのスポーツ番組の録画。
今まではSの3倍で録画をしていました。

デジタル録画を目論んでいましたが、CSのチューナーが古いせいか、
iLink用の差込口はありません。
ということはアナログ録画しかないですよね。
そこで、みなさまにお聞きしたいのが、スカパーをアナログ録画した
場合、録画状態はどのようになるのでしょうか?
それでも、見た目には例えばSの標準ぐらいの画質になるのでしょうか?
それとも期待していたほどの画質は出ないのでしょうか?

多分、今現在、D−VHSを利用されているみなさまはSないしVHSから
の乗り換えの方も多いと思います。
そのあたりの経験談など教えていただけるとありがたいです。
すみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:1407382

ナイスクチコミ!0


返信する
O.Kさん

2003/03/20 17:48(1年以上前)

私個人の意見ではLS3でスポーツ番組、音楽番組(実写で動きの激しい番組)を録画したときの画質はSの標準と3倍のあいだぐらいの画質です。アニメ番組はS標準ぐらいの画質

書込番号:1411131

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいどですさん

2003/03/20 19:50(1年以上前)

O.Kさん
色々なサイトを覗いたところ、「そもそもアナログとデジタルの画質差を
比較するのは無意味」と言っているところもありました。
そんなこととは露知らず、素人的には画質差が気になっての質問でした。
そんな中、レス頂きましてありがとうございます。

結局のところ、買って自分で確認するしかないようですね。
「きっと、LS2だとSの標準よりはいいはずだ」と思い買ってみようと
思います。


書込番号:1411382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DT-DR1

2002/10/20 13:12(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ラーリさん

S−VHSを使用して録画したいんですけど、S−VHSとDーVHSのデッキでは、
どちらの方が、高画質で録画できるんですか?(S-VHSのテープでも、S−VHSのデッキ
よりD−VHSの方が綺麗にとれるのかを確認したくて質問しました。)
デッキの候補は、BX200とDTーDR1です。
それと40000までで、一番高画質なデッキを教えていただければうれしいです。

書込番号:1013014

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2002/10/20 14:29(1年以上前)

過去ログを読んでください。
SテープでもD録画出来ますので問題ないです。
あとデジタル録画の特徴でテープの特性の影響は受けません。
(つまり安いテープを使っても静止画質には全く影響が無く、保磁力の問題で読み取りエラーが多くなるだけです。エラーが多くなれば、再生画像が出ないことやドロップアウト(CDで言う所の音飛び)で画像にモザイクが出ることもあります。
 あと4万以下で一番の高画質録画はDT-DR1です。
例え上位機のDT-DRX100と比べても画質は同等です。

書込番号:1013144

ナイスクチコミ!0


DVCさん

2003/03/14 19:03(1年以上前)

ソース元を重要になってくると思います。

書込番号:1392105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

可能でしょうか

2003/03/04 16:33(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

パナのDHE10では、デッキ側で予約してBSデジタルチューナーをコントロール出来かすが(例えば103chをLS3モードで予約する、等)、DXR100でもそれが可能でしょうか。それともデッキ、チューナー両方を予約しなければならないでしょうか。

書込番号:1361494

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2003/03/04 23:35(1年以上前)

チューナーで予約すればデッキは自動的に動作します。
デッキだけではチューナーの予約は出来ません。
デッキにはEPGも無いのでデッキで予約する必要はあまり無いのではないでしょうか。
パナソニックはタイマーボタンがあるためにデッキ側での予約が必要になるのではないでしょうか。日立には無いため不要です。

書込番号:1362841

ナイスクチコミ!0


atkさん

2003/03/04 23:37(1年以上前)

補足。
この機種にはダウンコンバート機能はついていないのでハイビジョンは自動的にHSモードで録画されます。

書込番号:1362851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーKD36HD900との相性

2003/02/28 19:59(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 嬉しい悩みさん

テレビの方にもスレを立てたのですが,回答がいただけなかったのでこちらでも質問させて下さい。
念願のKD36HD900を今週手に入れました。今までが25インチのワイドでも何でもない(S端子さえない)テレビだったので,感動は大きいです。他社のテレビともかなり迷いましたが,画質・音質・機能・デザインなど全て気に入っていたので最後まで第1候補のままでした。最後の決め手はブラウン管の写り込みの少なさでした。これはホントにすばらしいですね。
早速のおたずねで申し訳ないのですが,D−VHSデッキの購入を検討しています。取説を見ると,ビクターのHM-DH35000だけが推奨されているようですが,日立のDT−DRX100もいいなと思っています。この日立の機種はこのテレビとの相性において何も問題はないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:1349314

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/02/28 22:08(1年以上前)

今回の質問はテレビとビデオの組み合わせ問題ですから、ここで質問しても実際に持ってる(ごく限られた)人の回答は得られないと思います。
 それだけではなんなので…。
2ch掲示板で自分が見た情報だと、グラベガのHD900がこの組み合わせで使えたそうです。でもソニーのチューナーでも分かるとおり、録画は不便で相性はあまり良くないと思いますよ。

書込番号:1349643

ナイスクチコミ!0


mkstreamさん

2003/03/03 00:16(1年以上前)

私、KDF-60HD900ユーザですが、HM-DH35000を知らないので、
それと比べての違いはわかりませんが、
DT-DRX100は、特に問題なく使えてます。

書込番号:1356922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

i−LINK録画について

2003/02/25 13:13(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

ケーブルテレビでBSデジタル視聴環境を整えたので、
録画用にDT−DRX100を購入しました。
BSデジタル用のセットトップボックスは、ケーブル
テレビ会社からのレンタル(選択の余地なし)でパナ
のTZ−DCH100がセットされています。

このDCH100とDRX100はi−LINK接続
しており、録画予約はDCH100で行っています。

ところが、このi−LINK録画がかなり高い確率で
予約録画に失敗します。
DCH100で録画予約し、i−LINK接続の青い
ランプが点いていることを確認して電源OFFで準備
しています。
録画に失敗している時は、DRX100のチャンネル
表示が「d」となっていて、成功の時は「103」等
のチャンネル表示になっているようです。

成功と失敗とで、録画の準備の仕方には違いはないと
思います。
なぜ「d」と表示されるのか?なぜ録画に失敗するの
か?(私の操作に重大な誤りがあるのでしょうか?)
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え
下さい。失敗の理由が分からず本当に困っています。

書込番号:1339905

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/02/25 13:59(1年以上前)

それは録画予約の待機方法が悪いです。
青いランプを確認してから電源オフって事は、録画予約時間が来て電源オンになった時に、このデッキのチャンネル表示がdになってしまいます。
d表示とは入力信号を見失った状態なので大変危険です。(一度、d表示になるとi.linkに映像信号が流れてても無視します)
 デジタルチューナーは、ビデオデッキの外部入力をi.linkに変更できるので地上波チャンネルの表示をさせて電源オフにしてください。(i.linkの接続状態が不安な場合は、メニュー画面でi.linkの接続を確認してください。あとD予約設定がされてないのは論外です。)

書込番号:1339973

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki792さん

2003/02/26 00:31(1年以上前)

telex1さん、早速の回答ありがとうございます。

まず、telex1さんが論外といわれた「D予約設定」をしておりません
でした。これを設定し、DRX100を地上波チャンネル表示にして
電源を切り予約録画をしてみたところ、予約時間にチューナーの電源
が入り、DRX100の電源も入って予約は開始するのですが、録画
チャンネルは電源を切る前の地上波番組になってしまいます。

機器の設定で、i.LINK接続の他に、Irシステムというパナの
チューナーからビデオをリモコン操作する機能を使用していますが、
そのせいでしょうか?

ともあれ、今の私が予約録画を成功させるには、青いランプがついて
いるi.LINK接続の状態でビデオの電源を切り準備しておく必要
があるようです。何かおかしなことをきっとしているんだと思います
ので、配線も含めて機器設定の注意点をお教えいただければ幸いです。

書込番号:1341851

ナイスクチコミ!0


atkさん

2003/02/26 01:16(1年以上前)

i.LINK接続での録画ではIrシステムは不要です。これがあると逆に
i.LINKより先にIrシステムでコントロールされてしまい、i.LINK
コントロールに失敗してしまうでしょう。
TZ-DCH100にD-VHSデッキとしてDRX100は登録されていますか?
されていれば録画予約時にDRX100を選ぶ事で直前のチャンネルに
関わらず、しかもD-VHSになっていなくても自動的にi.LINKで
D-VHS録画されます。(normal VHSテープを除く)

書込番号:1341985

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki792さん

2003/02/26 21:16(1年以上前)

atkさん、ありがとうございます。

やっぱりIrシステムの設定は不要でしたか。
TZ-DCH100にD-VHSデッキとしてDRX100は登録していましたので、
本日、Irシステムの設定を解除し、i.LINKの接続のみで
予約録画を試したところ、仰るとおり問題なく録画できました。
これで、今後は不安なく録画予約が出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:1344114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

再生すると真っ黒です

2002/12/29 01:04(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 厳かに初心者さん

どうもこんにちは

[環境]
機種:日立DT-DRX100
ロット番号:210XXXXX
使用テープ:Victor S-VHS用XG180分(日/中)

[現象]
上記のような環境で、BSD放送を録画したのですが、再生してみると画面が
真っ黒になり音声が途切れ途切れの状態になってしまいまいた。
原因がわかりませんので、原因、対策をご教示願えますでしょうか。

[詳細]
録画したのはバラエティ番組で歌とゲームで構成されているのですが、歌部分
はハイビジョン、ゲーム部分は通常のBSD放送です。
歌部分(ハイビジョン)をHSモードで録画した部分は問題なく再生でき
ました。ところが、ゲーム部分(通常のBSD)をSTDモードで録画したところ
上記のような現象が発生してしまいました。試しに、ゲーム部分をHSモードで
録画したところ、通常通り再生することができました。
たとえ、ハイビジョンであったとしてもHSモードであれSTDモードであれ録画
したものを再生できて当然だと思うのですが、何が悪かったのかがわかり
ません。S-VHSテープはD-VHSでの録画が保証されていないということのよう
ですが、どなたかこのような現象を見聞きしたことがある方、原因が分かる
方、返答いただければ助かります。

よろしくお願いします。

*番組バレちゃうかなぁ。。。。

書込番号:1170858

ナイスクチコミ!0


返信する
お答えしますさん

2002/12/29 01:32(1年以上前)

このデッキではハイビジョン放送をSTDにコンバートして
録画する機能はありません。
したがってハイビジョン放送はHSでしか録画出来ません。

それとも一つの番組内でモードが切り替わるのでしょうか?
そんな番組見たことないですが

書込番号:1170960

ナイスクチコミ!0


スレ主 厳かに初心者さん

2002/12/29 02:34(1年以上前)

返答ありがとうございます

歌部分が16:9、他の部分が4:3の画面になっていたので、ハイビジョンとそうでない部分とが切り替わっていると思ってました。番組表を確認したら、しっかりハイビジョンと記載されていました。
取り敢えず、私のような初心者はモード切替は自動にしておいた方が無難のようですね。。。。

どうもお騒がせしました。

*コンバート機能がついてる機種もあるのですね

書込番号:1171141

ナイスクチコミ!0


kiyochanさん

2002/12/29 08:51(1年以上前)

質問の回答ではないのですがちょっと興味があったので聞きます。私はDT−DR1を使用しているのですがずっとD−VHSテープを使用しています。S−VHSテープが使用できるように書いてありますが本当ですか?もし本当なら何か技が必要なのですか?初心者の私に教えてください。

書込番号:1171536

ナイスクチコミ!0


天までとどけさん

2002/12/29 09:47(1年以上前)

kiyochan さんへの回答です。

僕はDRX100を使っていますがS-VHSテープでのデジタル録画は問題なくできます。
録画モード(デジタルモードのSTDなど)を選んでやるだけの簡単なことでテープへの加工も必要ありません。
一度その録画モードにするとメモリーされるので次からは選ぶ必要がありません。
DR1でのやり方はたぶん同じだと思います。

なお日立の技術と直接話したことですが、ヘッドへの影響(汚れなど)に対しては、
ビクターのテープが最良でマクセルが最悪だそうです。


書込番号:1171624

ナイスクチコミ!0


kiyochanさん

2002/12/29 14:40(1年以上前)

天までとどけ さんへ

ありがとうございます。
一度試してみます。
ちなみにD−VHSテープは今までHITACHIのビデオデッキには日立マクセルがベストマッチだと思いマクセル製ばかりを使っていましたがそんなにヘッドに悪影響があるのでしょうか
(ビクター製とマクセル製でかなり汚れなど違いがあるのでしょうか?)

書込番号:1172155

ナイスクチコミ!0


天までとどけさん

2002/12/29 17:19(1年以上前)

kiyochan さんへの回答です。

DRX100以前の機種ではヘッド詰まりのクレームが多発しましたが、特にマクセルでよく起こったそうです。
途中でヘッド材質やらなんやら換えて対策したので今ではマクセルでも大丈夫になったものの、やはりビクターを使うのがベストとのことでした。
いろいろな板ではビクターが良いといわれていたので僕も使っていましたが、技術の話を聞いて納得できました。

ちなみにDRX100ではトラッキング値がサービスモードでわかるのですが、200時間以上していてもほとんど低下しないのでクリーニングしてません。

書込番号:1172410

ナイスクチコミ!0


麻婆39さん

2003/01/07 14:57(1年以上前)

kiyochanへ
SテープにD録画する場合、DT−DR1の場合はメモリー機能はありませんのでテープを入れ替える度に向かって右側の電源ボタンの処の蓋をあけてSTD、LS3を指定すればOKです。
予約録画の場合は予約時にデジタルスピードでSTD、LS3を指定すれば
OKです!

書込番号:1196204

ナイスクチコミ!0


桟橋さん

2003/02/14 00:43(1年以上前)

先日この機種を購入した者です。大変勉強になりましたことを皆さん
に感謝しています。流れ的にご質問があるのでどなたか回答ね
がいますでしょうか?コピープロテクトのかかったテープを
録画すると拒否されてしまうのですが、その場合皆さんはどう対処
されているのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1305902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)