このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年10月21日 12:34 | |
| 0 | 4 | 2002年10月18日 14:26 | |
| 0 | 1 | 2002年10月17日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2002年10月15日 23:18 | |
| 0 | 4 | 2002年10月15日 00:00 | |
| 0 | 4 | 2002年10月9日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
@D−VHSという存在を知らず、S−VHS(ビクターHRーST600)を買ってしまいました。そのS−VHSでスカパー(アナログ)のドラマ(ソースは1984年制作の「男女7人〜」というドラマ)を録画したのですが、文字などが滲み、顔の頬に影、ノイズのようなものが映ってしまって不満です。ソースの問題?放送中や近年作られたドラマは地上波の方がクリアで明るい感じがするのは、単純に新しいから、きれいということでしょうか。今放送されているドラマも10年も経つと、クリアで明るい感じはなくなってしまうのでしょうか。とすると、最近放送されたドラマの売られているDVDはクリアな感じをずっと残せるということでしょうか。ちなみに、スカパー2でTBSチャンネルを見ている方がいたら教えていただきたいのですが、やっぱり映像の差は出てるでしょうか?ドラマだとデジタルでも差は出にくいと電気屋の人に言われましたが。
後からD−VHSのメリット(私的には@STDで長時間録画できるA劣化しないB将来DVD−RAMか何かの別の媒体に移す時に、保存状態が良いまま移せるのでは?と考えた)を知りましたが、お金もないのですぐには買えないです。録画したいものがあるのですが、それまでには間に合わなくて本当にショックです。
主にスカパー、地上波(共に連続ドラマ、)を保存用としてD−VHSで残しておいて、DVDレコーダーがもっと普及して、性能がよくなったら、DVDにダビングしようという素人考えですが。そんなことしなくても、ちょっと奮発してでもDVDレコーダーを買って、今からDVDに残した方が良いでしょうか。DVD−RAMのランニングコストも考えましたが、連ドラのDVDを買うよりははるかに安いですし。私の場合はD−VHSとDVDレコーダーのどちらを選んだ方が良いのでしょうか?
AD−VHSを選んだ場合、過去ログにも似たような質問がありましたが、過去にS−VHS(標準)で録画したものをD−VHSにダビングすると、どの程度の画像になるのでしょうか。私としてはS−VHSの画像が維持できれば、満足とします。それと、S−VHSをD−VHSに残しておく意味はそもそもあるのでしょうか。素人考えでは、せめてデジタルで残しておいて劣化させずにしておこうと考えるのですが。
0点
2002/10/19 20:36(1年以上前)
スカパーは画像が汚いと思うのですが・・
スカパー放送は圧縮ノイズがあるので、元々画像が汚いですよ。
ドラマは動く場面が少ないので、あまり気がつきませんが、
スポーツ(サッカー)など動きが激しい番組
を大画面テレビをみると素人見でもはっきり解ります。
スカパー2も同様に圧縮ノイズがどうしてもでるので
スカパー1?とほぼ同じ画質だと思います。
(1も2もスカパーはデジタルだと思いますが?)
ちなみに、SVHSの画質が欲しいのでしたら
DVDレコーダーのLPモードあたりで録画して保存しようと
思うのでしたらやめておいたほうがいいですよ。
おそらく満足できる画質は得られません。
SVHS画質が欲しいようでしたら、正直SPモード以上しか
満足できる画質は得られないと思います。
そうすると1枚約2時間しか録画できません。
こうなるとメディア代がバカになりませんので、
D-VHSの出番、そんな感じになります。
書込番号:1011596
0点
2002/10/19 21:43(1年以上前)
日立の下位D-VHSはもう発売しないらしい(2ch談)ので、購入されるのでしたら急いだ方が良いですよ。やっぱり録画コレクターが求める画質(デジタル高画質が売りだったDVも普及しなかった)よりも、大衆が求める多機能のDVD(レコーダー1つでレンタルビデオも見れ、タイムシフトは録画中でも再生できる所が女性受けするし、特に低画質でもテレビが小さければ気にならないほど綺麗に見える)が喜ばれるようで、ハイビョン録画出来ない中途半端なDT-DR1(STD録画になると25インチ以下の標準型テレビでは録画ときずかせないほど大衆にはオーバースペック)はここで終了して、ユーザーの住み分けが一層進みそうです。
P.S.ワイドテレビなど大きなテレビで綺麗に見るにはD-VHSが必要ですが、25インチ以下特に14インチなどだったらDVDレコーダーで画質は十分です。(これはDT-DR1でLS3録画した番組をワイドテレビで見た時、ブロックノイズが画面全体に出てたのが、小さいテレビで見たら見えなくなり綺麗に見えた事でも明らかです。)
書込番号:1011702
0点
2002/10/20 01:03(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
>1も2もスカパーはデジタルだと思いますが?
スイマセン、私の説明がおかしかったです。I,Linkの話です。一番スカパーがきれいに撮れるのは、110度 or I,Link搭載のチューナーとI,Link搭載のD−VHSでつなぐのがきれいと聞いたもので。その話がしたかったのです。
DT−DR1をなるべく早く買いたいと思います。
書込番号:1012025
0点
2002/10/20 01:08(1年以上前)
DR1にはI,Link端子はありませんので、気をつけて下さいね。
書込番号:1012037
0点
2002/10/21 09:20(1年以上前)
スカパーの721CHフジ見てますが、ドラマもみんな画質悪いと思います。アダルトチャンネルも悪いような。。CS放送ってこんなものかって感じです。D-VHSは大河ドラマとか録画する時はLS3モードで十分です。すごく綺麗です。S-VHS2時間テープ3本で60話入るかも。
ワンクールのドラマなら1本で済みそうです。
コスト的にもS-VHSテープ使うと
かなり安いので気に入ってます。
PCの方でDVDマルチドライブ買いましたが、気に入ったものだけキャプチャ〜オーサリングしてDVD作成って感じで使分けしてます。
テープが増えると邪魔かもしれないですが、使い慣れたVHS形式でD-VHSの画質は素晴らしいと思います。持ってるS-VHSは使わなくなってしまった。。。
一ユーザーの感想でした::
書込番号:1014729
0点
2002/10/21 10:48(1年以上前)
ジョー3さん、たこたこぼうずさん、お返事ありがとうございます。
>スカパーの721CHフジ見てますが、ドラマもみんな画質悪いと思います。アダルトチャンネルも悪いような。。CS放送ってこんなものかって感じです。
やっぱり、そうですか…。今、調べたんですが、TBSチャンネルは5Mbpsで、スカパー2だと最大で6Mbps。スカパー2にしてもたいした違いはないですよね、その程度の差なら。お金に余裕がないので、スカパー2にする気もなくなりました。そうすると、ドラマ好きの私ですが、ハイビジョンでBSフジやBSiで放送される連ドラと思うのですが…。チューナーも高い、テレビも欲しくなる…。さらに今はDーVHSしか録画する手段がないとなると、数十万以上…私には無理です。全てが高い…。もう少し安くならないのでしょうか。
画質にこだわるんだったら、DVD買うしかない。でも、DVDになっていないドラマは多いんですんよね。
書込番号:1014835
0点
2002/10/21 12:34(1年以上前)
たこたこぼうずさんの言う通り、DR1は本当にいい商品ですよ。
高画質・長時間録画・テープ代の抜群のコストランニング、
使い始めると冗談抜きに、SVHSなど全く使わなくなってしまいます。
ドラマでしたらLS3で十分に満足できる画質で録画できます。
本当にワンクール、1本のテープですみます。
テープ代もワンクールでしたらSテープ200円ですし
画質はSVHS同等、これじゃテープが増えても場所もとりませんよ。
また、日立には有名な「テープナビ」がありますので、
頭だしなども非常に簡単で、何をどこに録画してあるのか
簡単に整理も出来ます。
とはいっても、一般の人にはD-VHSって何?
そんな感じですので、この商品、生産販売終了しちゃいました。
すでに生産終了・後継機なしになってますので、
市場に出回っている分を売り切れば、もう手に入りませんので
購入するのでしたら、急がれた方がいいですよ。
(もともと生産数もすくないですし)
書込番号:1014977
0点
はじめまして。
現在、PanasonicのNV-SVB10で地上波を録画しているのですが
このたびS-VHSからD-VHSへの移行を考えています。
で質問ですが、やはりDT-DR1の方が画質はいいのでしょうか?
というか、乗り換えた方がよいのでしょうか?
0点
2002/10/16 01:07(1年以上前)
SVB10のS標準よりも圧倒的に画質は上です。
画面の小さいTVではあまり差がないように感じるかもしれませんが、大画面では全く違って見えます。
僕の場合はプログレTVを購入したとき、その違いにびっくりしました。
大げさに言えば、Sで録画した昔のテープは見たくないくらいです。
書込番号:1003909
0点
2002/10/16 02:07(1年以上前)
他の選択肢としてDVDレコーダーもありますよ。
テープの安さと画質はDVHS。
便利さはDVDレコーダーです。
TV番組の録画収集家は安価で高画質を得られるDVHSを選ぶようにしてください。将来の話をすれば、次世代DVDが発売されるとDVHSは性能で劣ってしまうのですが、メディアコストでしばらくは勝てますので無くなりません。(次世代DVDが安くならないと思う理由として、ソニー系列のライセンス料が高く他社はデッキを安価で発売できないと思われます。)
書込番号:1004042
0点
2002/10/16 05:02(1年以上前)
お二方、返答ありがとうございます。
やはりD-VHSには勝てませんか。
あと、DVDレコーダーとは考えもつきませんでした。
それでもD-VHSの方がよいみたいですね。移行決定ですかね。
書込番号:1004160
0点
2002/10/18 14:26(1年以上前)
ごめんなさい。
前回ブルーレイのことを書いたのですが、調べたらどうもメーカー9社で共同開発してるようですのでソニーの高いライセンス問題は今回あんまり影響なさそうですね。失礼しました。でもやはりメディアは製造ラインのコストの問題ですぐには安くならないようです。
書込番号:1008605
0点
買おうかなと思って興味がでたのですが
テープメディアって結局どのくらいのByte数なんですかね
MPEG2換算で
とても容量大きくて安いような気がするけど
画質にもよるし・・・
ビットレートに音声は含まれてるんだべか?
0点
2002/10/17 12:19(1年以上前)
SVHSの120分テープにSTD(14M)で4時間録画した場合、1時間約6ギガ。
6ギガ×4時間=約24ギガ。
もちろん音声も含まれます。
書込番号:1006484
0点
長年使っていたVTRが2台とも相次いで故障した為 今年の初めDT−DR1購入致しました 若干の使い勝手の悪さはありましたが CPを考慮しますと略満足いく製品と思って居りましたが 5月頃からDVHSの録再が出来なくなりました アナログに影響が無いのでそのまま使い続けて現在に至って居ります telex1さんのメッセージを読み納得しました 確かに古いテープを何度も再生しております その際カビを拾ったのでしょうか ちなみに電源を入れてもDVHSを示すランプは消灯したままです 何か改善方法がありましたら教えてください・・・
0点
2002/10/15 13:10(1年以上前)
DVHSの新品テープを入れて録画してみてください。
そのあとまき戻して再生、カウンターの動作を確認、画面は真っ暗でしょうか?これで真っ暗ならクリーニングテープを掛けてもう一度再生。数回クリーニングを掛けても真っ暗なまま駄目なら、メーカーのサービスマンを呼んで見てもらう。(ヘッドがやられてて、多分LAP-T以外では直らないので念の為、呼ぶ前に電話で代替機を持ってきてもらってください。)
P.S.アナログヘッドと同じ感覚では駄目なので、CL表示が出たら再生画が乱れて無くても乾式のDVHS専用クリーニングを掛けてください。(あとLAP-Tは強力すぎてヘッドの磨耗がすごいらしいです。)
書込番号:1002673
0点
2002/10/15 23:18(1年以上前)
telex1さん 早速のレス有難う御座います 取り敢えずLAP-T取り寄せ試してみたいと思います
書込番号:1003667
0点
現在、パナ社のビデオDHE10とテレビ36D10の組み合わせで使っています。今度他の部屋でもHSモードで録画したDVHSテープを再生して見たいと思っております。(録画はなし)画像にはこだわりませんので出来るだけ安くテレビ&ビデオを購入したいのです。ビデオはDT-DR1かパナ社のDHE10・DH2で迷っています。誰か相談に乗ってください。パナ社にするとテレビは高いのを買わなくちゃいけないのでしょうか?
0点
2002/10/13 19:43(1年以上前)
え〜と、HSモードを殆ど使わないので間違ってるかもしれませんが、
DT-DR1はHSモードを再生できませんし、
NV-DH2はBSデジタルチューナとiLINK接続しないと、D-VHSの再生ができないはずですよ。
NV-DHE10は...よくわかりません(^_^;;
書込番号:998969
0点
2002/10/14 09:48(1年以上前)
DR1ではHSモードで録画されたテープを再生することはできません。
DHE10、DH2なら可能ですがBSデジタル、CS110度放送を録画したものは
単体ではデコードできないのでBSデジタルチューナー内蔵テレビか
i.LINK端子付きBSデジタルチューナーを組み合わせて使う
必要があります。
例外としてVictorのHM-DH35000、HM-DH30000、東芝のA-HD2000を
使用すれば単体での再生(デコード)も可能です。
書込番号:1000079
0点
2002/10/14 11:04(1年以上前)
ありがとうございます。ついでに初歩的な質問をさせていただいてよろしいでしょうか?そうするとVictorのHM-DH35000、HM-DH30000、東芝のA-HD2000を買えば、テレビは普通の安いのでもいいのでしょうか?なるべく安くセッティングしたいのですがいい組み合わせはありますでしょうか?
書込番号:1000270
0点
2002/10/15 00:00(1年以上前)
>>VictorのHM-DH35000、HM-DH30000、東芝のA-HD2000を買えば、テレビは普通の安いのでもいいのでしょうか?
そういうことです。
上記のビデオデッキは店によって値引率がかなり違うので
場合によってはNV-DH2+BSデジタルチューナーを購入した方が
安い場合もあるかもしれません。
値段についてはこのサイトや
購入予定の店で確認してください。
書込番号:1001762
0点
過去レスで、DT-DR1は操作性が悪く再生や早送りの際に3秒程
待たされるとかスロー再生ができないとか書かれていましたが、
本当ですか? また、これらの操作性の悪さはD−VHSの機種
全般に言えるのでしょうか?
0点
2002/10/04 13:14(1年以上前)
>これらの操作性の悪さはD−VHSの機種
>全般に言えるのでしょうか?
そうだと思います。HM-DR10000も同様です。
(というかもっと悪いかも。(^^;)
特殊再生をバシバシするなら、HDD/DVD-RAMレコーダがいいかと
思います。私はHM-DR10000とRD-X1を併用しています。快適です。
書込番号:981294
0点
2002/10/07 10:32(1年以上前)
かけいたさん、ご回答有難う御座いました。
ビデオデッキの調子が悪くなったので、VHSテープも再生できる
D−VHSを購入しようと思ったのですが、安物のS-VHSを買うことにします。
それにしても、D−VHSは何故 操作性が悪いんだろ・・・・
書込番号:987237
0点
2002/10/07 20:43(1年以上前)
当然です
書込番号:988237
0点
2002/10/09 09:28(1年以上前)
MPEGですから。
ましてテープメディアですからね。
書込番号:990855
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
