日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(2590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/01/22 15:02(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 りらんさん

SVHSデッキの購入を考えていたのですが、DR1のことを知って興味を持ちました。教えてください。

Q1:デジタル記録は、DVHSテープじゃないとできないのでしょうか。

Q2:SVHSデッキとしての性能は、どんなもんでしょうか。

Q3:デジタル記録の画質はいかがなものでしょうか。特にLS3での
記録がSVHS標準より美しいと、カタログにありますが、本当でしょうか?

Q4:音が悪いといううわさは本当でしょうか。

どうぞ、よろしくお願いします。
ちなみに、最初に購入を考えていたのは、三菱のBX200です。
本当はSX200が欲しいのですが、市場にありませんので。

書込番号:486339

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/01/22 21:08(1年以上前)

A1.S−VHSテープでもできます。(ただし動作保証外)
A2.普通のS−VHSレベルです。特に3倍はダメですね。SX200の
   方がやっぱりいいです。(わたしSX200持ってますんで。ただ、
   SX200はクセがあるので嫌いな人は嫌いでしょう。わたしは好き
   です)
A3.時と場合によります。MPEG2の圧縮技術の特性で、静止画はLS3
   でもものすごくきれいです。ただし、動くと輪郭がモザイクになったり、
   いろいろと・・・ デジタルの美しさとアナログの美しさの基準は違い
   ます。
A4.わたしはわかりません。SX200でも音は悪いそうですが、わからない
   程度ですんで。 ただし、オーディオマニアはわかるのかもしれません。
   ただ、PCM積んでますから、MP2しか搭載してないものよりはいい
   はずですよ。

ともあれ、どれがいいのか、は、なにがしたいのか? にかなりかかってきます。
S−VHS機と同じ基準で見ると、まだまだD−VHSは、画質と録画時間以外は
超えるものは無いかな、と思います。 

書込番号:486874

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/01/23 19:21(1年以上前)

Q2:SVHSデッキとしての性能は、どんなもんでしょうか。
>再生は3次元&TBC搭載で普通の人なら十分綺麗です。録画はSテープにデジタル録画で問題なしなので、アナログ録画は他人に渡すとき用の非常用と割り切る。
Q4:音が悪いといううわさは本当でしょうか。
DーVHSの音声はMD以上の音質です。しかし現在発売しているほとんどのビデオに共通ですが、チューナーの進歩がなくそれで音が悪いと言われています。(普通に人には十分問題なし)
チューナーの良し悪しよりも、自宅のアンテナを見直したほうが画質&音質が激変します。(素人がみても一目瞭然)
BX200と比べれて劣っているところはないですよ。(アナログ録画を除く)

書込番号:488721

ナイスクチコミ!0


Gayaさん

2002/01/25 17:23(1年以上前)

A3:さすらいの風来坊サンと同じく、評価方法によって判断は分かれます。
   動きが激しい素材の場合、例えばスポーツ系、音楽PV等でフラッシュを
   使ったような明暗が激しく変化するモノ、夕日が反射して光るさざなみ・・・
   こういうものは、フツウに離れてTVを見る程度では気が付かないけれど、
   静止・スロー等でじっくり見るとブロックノイズが出てるので、VHS3倍
   よりもキタナイことが多いです。したがって、そういう使い方をする場合や、
   PCとかにキャプチャするのを前提にすると少し妥協が必要なレベルです。
A4:デッキ部分の音質は、S-VHSの高級機と比べても大差ないです。しかし、
   TVチューナー部分が安いVHS機のレベルで、空電音が多くヘッドフォン
   で聴くとPCM録音する価値がないようにも思え、外部ノイズにも弱いです。
   5年ほど前のBS搭載高級機のアナログ音声の方よりも、S/Nが悪く負けています。
   外部入力からの録画の場合、これらの問題はないのでデッキ部の実力が発揮でき
   原音との差は比較しないと分かりにくいと思います。
   ただ、じんじゃーサンがおっしゃるように、元のアンテナの電波品質が悪いと
   これでも十分なレベルには達しています。

現在の私の使い方、すなわち、音楽PVを留守録して後でPCに取り込みMPEGに変換する
場合には、画像は本機のSTDモード、音声は昔の高級機(またはCD音源)、という
変則的な使い方をしないと、それなりの品質のものが作れません。
と言うことで、その差が理解して頂けますか?

書込番号:492228

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/01/28 21:26(1年以上前)

私も初心者ですが、初心者ながら1つ分かった事
テープ媒体について
S−VHSとD−VHSのテープ両方でテストしたところ
SテープでD録画したものも画質的には全く同等でしたが
10回ほど再生・録画を繰り返したところ、
Sテープは、一瞬ですがブラックになりました。
特に、上記はSTDですが
LS3では更に顕著でした。・・・5回程度からブラックになることがありました。

書込番号:499151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーガードのダビング

2002/01/21 11:43(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

先日購入しました。・・・コピーガードのあるディズニーテープを

****を使ってS−VHSにはダビンクできましたが、

D−VHSにダビングすると一見正常そうにダビングできたと思って

再生すると横シマが入って全体的に白黒になってしまいます。

アナログにはダビングできても、デジタルにはダビングできないという

ことでしょうか・・・・

書込番号:483931

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/01/21 12:44(1年以上前)

コピーガードをはずす行為自体が
日本では犯罪になるらしいですねぇ。

書込番号:484042

ナイスクチコミ!0


高木さん

2002/01/21 19:31(1年以上前)

コピーガードが正常に動作しているということではないですか?

書込番号:484609

ナイスクチコミ!0


アナログ君さん

2002/01/21 22:55(1年以上前)

gooにでもいって「コピーガード」で検索してください。
そこらじゅうにヒントがあります。

書込番号:485121

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/01/23 19:30(1年以上前)

先日購入しました。・・・コピーガードのあるディズニーテープを
****を使ってS−VHSにはダビンクできましたが、
>昔のキャンセラー使用しましたね。デジタル機器は信号に敏感なのです、最新のTBCとか、画像安定機とかを使用すれば問題ないです。
普通の電気屋さんでも売っていますよ(気持ちこっそり展示してある)

書込番号:488738

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/01/28 20:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。
DVE738を借りたらうまくいきました。
TBCもOK
私のRX2001がショボかったのですね
これで子供にディズニーを安く見せられます。
       ありがとうございました。

書込番号:499022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日立は撤退するんですか!?

2002/01/24 17:18(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > 7B-BS720

スレ主 迷い道さん

この機種を検討していて、店頭でも実物を確認したくて、あわよくば
安ければ買おうかな、と思って何店か回ったのですが、どこにも置い
ていません。
店員さんに聞いてみたら、日立さんはビデオ部門などは撤退するんで
もう製造してないし在庫ある限りですね、と言われました。
(そのお店にも在庫はなかった)
それから、もう撤退するメーカーよりも、これからもあるメーカーさん
の物を買う方がお薦めです、と言われました。
どうなんでしょう?みなさん。
彼女がテープナビをえらく気に入っていて探していたんですが。
同じ機能ならミツビシさんのデッキにもありますよ、とも言われました。
在庫が無ければあきらめますが、在庫があってもちょっと迷います。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:490341

ナイスクチコミ!0


返信する
washuさん

2002/01/24 21:38(1年以上前)

私も同じようなことを量販店の人に言われたので、日立のお客様センター?のようなところに電話して確認したところ、在庫は十分あるし、製造も行っているのでお店から注文してくださいとのことでした。
実際ここのサイトで最安値のお店に注文をして今週末ぐらいに入荷の予定となっています。
ヤマダ電器の店員さんは「価格面で厳しいので・・・」と言ってましたが、誰にとって厳しいのか?
ちなみに撤退については聞いてませんので、ご自分でHITACHIに聞いてみてはいかがですか?
結果がわかったらまたここに書き込んでください。

書込番号:490781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/01/24 19:44(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > 7B-BS820

スレ主 1016さん

7B-BS820に録画延長機能はありますか?

書込番号:490599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続について

2002/01/21 14:03(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 黒にゃーさん

DVHSに興味をもって1年半、昨日ようやくDT−DR1を買いました。
日本橋某店にて税込み44500円でした。
ただ在庫切れで到着までもうちょっとかかります。はやく高画質を拝みたいです〜。

接続について少々質問があります。
私は現在1台のSVHS機を持っています。
これとDR1を受け側として接続したとします。
私の周りにはまだだれもDVHSを持っていないのでD録画した番組などを
ダビングしてあげる場合に今度はSVHS機を受け側としなければなりません

いちいち繋ぎ変えるのが面倒なので常に接続している場合、これってループ
していることになりますよね?
この接続方法で問題はないのでしょうか?
ノイズや色ムラ・ゴーストなど問題がでたらイヤだなぁと今から危惧している
次第でございます。

すでにご購入された諸先輩方のご意見をお聞かせいただければ助かります。

書込番号:484147

ナイスクチコミ!0


返信する
タカ@勤務中さん

2002/01/21 14:43(1年以上前)

送り側のビデオの外部入力を実際に接続されているものと変えれば、
受け側の出力信号は遮断されるので問題ありません。

具体的には、それぞれの出力信号を外部入力1に接続したとすると、
受け側のビデオは、当然外部入力1に切り替え
送り側のビデオは、外部入力1以外に切り替え
となります。

書込番号:484191

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/21 23:53(1年以上前)

私もそうで問題ないと思いますが、
「やってみないと分らない。」と思います。
気にしすぎなんて言われそうですが....。

書込番号:485299

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒にゃーさん

2002/01/22 09:47(1年以上前)

タカ@勤務中さん いのすけさん ご意見ありがとうございます。

送り側の入力を受け側の出力以外にすればループは防げるのですねぇ(自分的に)盲点でした。
まあ物理的に繋がっているのでちょっとは気にするでしょうけどねぇ、いのすけさん
の言う通り「やってみないとわからない」んでしょうねぇこういことは。

本当はセレクターを使うのが正解のような気がしますがDR1を買ったことで
逆に撤去予定なくらいスペースがないのがイタイなぁ、パッシブ式の小さなの
に逃げようかなぁとも思っています。

何にしてもまだ本体を触っていないのが切ないですわ
今日到着予定なんですが帰宅したら来てたらいいなぁ

書込番号:485911

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/22 14:04(1年以上前)

黒にゃーさん、どうもです。

 説明不足でした〜。
 タカ@勤務中さんの完璧な説明のとおりと考えている一方で、回路的にそのようなことが起こってもおかしくないとも思っています。
 どうなるのかわかりませんが、「縞模様など発生して混入するのかにゃ?」
と想像しちゃっていますので私なら、やりましぇんです。
 
 実は、私も黒にゃーさん同様にその辺のところ知りたいんです!。
 便乗ですが、詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:486269

ナイスクチコミ!0


かんだたさん

2002/01/22 14:41(1年以上前)

この機種ではないですが、他の機種(S同士)でやった事はあります。
両方を入力側のチャンネルにするとループして大変な事になりましたが、
そうしなければ、特に問題なかったですよ。

書込番号:486310

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/22 18:11(1年以上前)

かんだたさん、どうもありがとうごうざいます。
 問題なかったとのことですね。

 当然、メーカーも対策しているはずですから、かんだたさん、タカさんの考えでいいのかもしれませんですね。

 私などダビングする時は、テレビ(直視管)も消した方が良いと思っていますので、この場合も、気にし過ぎかもしれませんが、やらないほうがいいと思っています。

 でも、頻繁にダビングをする必要があり、問題が発生しない(容認できる程度)ならば、ループを避けるように使った方が便利でいいですもんね。
 ただ、大変ですがぁ。

書込番号:486600

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒にゃーさん

2002/01/24 14:38(1年以上前)

昨日ようやく到着しまして接続を完了しましたぁ。
結局DVHS→SVHSの間にパッシブ式の小さなセレクターを入れて
普段は全スイッチを切った状態にしてみました。
これだと必要な時だけループ解除作業をすればいいし物理的に繋がっていないので
精神衛生上も良さそうです。

それにしても綺麗な画面ですねぇ、試しにDVDを録画してみましたが劣化
がわかりませんでした。
S120分テープで240分録画可能なのもいうことありません。

書込番号:490160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Victor D-VHSデッキ『HM-DR1TE』

2002/01/21 12:00(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

Victor D-VHSデッキ『HM-DR1TE』

再生専用機に、上記機種の購入を検討してますが、

本DT−DR1とは接続できないのでしょうか・・・・

何か方法があつたら教えてください。

書込番号:483953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)