このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年5月5日 15:30 | |
| 0 | 2 | 2003年5月3日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2003年5月3日 12:21 | |
| 0 | 5 | 2003年5月3日 12:18 | |
| 0 | 5 | 2003年4月30日 08:19 | |
| 0 | 2 | 2003年4月28日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DRX100オーナーです。どうしてもAACアナログ5.1が欲しくてソニー
BX500の導入を検討しています。録画予約はこの掲示板を参考にAV
マウスを使えば何とかなりそうだとわかりました。しかしDRX100に
HS録画したものをi-Link経由でBX500を使ってデコードできるのか
書かれていなかったので質問します。ずばり可能でしょうか?また
録画予約と同様に制限事項はありますか?
0点
DT-DRT100の購入を検討しているのですが、音声5.1チャンネルはi-link経由での録画再生は、可能だと思うのですが、ピー○ン立川店の店員さんに聞いたら、'5.1チャンネルの再生はできない'と言われてしまいました。
この機種は5.1チャンネルの録画再生は、できないのでしょうか?
また、当方は、東芝32D3000との組合せで、使おうと思っているのですが、問題になった方は、いらっしゃいませんか?
0点
2003/05/03 20:19(1年以上前)
i.linkでBSデジタルチューナー経由なら問題なく録音再生できます
もちろん単独じゃ無理です
ビクターのやつなら出来るらしいけど
書込番号:1546035
0点
2003/05/03 23:57(1年以上前)
やはり、i-link経由なら、okですか。
有難う御座いました。
書込番号:1546748
0点
今週から使い始めているのですが
皆さんは、どもモードで録画してますか??
ハイビジョンはHSだと思うのですが
その他の番組はどのモードを選べば良いかで悩んでいます。
特に、STDかLS2かで悩んでいます。
何か選ぶ基準でもあるのでしょうか??
0点
2003/04/30 23:36(1年以上前)
思い入れと録画時間で決めるのが基本です。
特番は録画時間が短いので高画質モード。(いずれは選別消去されます。)
放送回数の長い番組は低画質でいっぱい録ります。(特に放送期間が長い番組は管理しきれなくなるので、途中で録るのを止めて消すか押入れ保管になりますよ。)
書込番号:1538262
0点
2003/05/01 19:32(1年以上前)
そうですか。
これといった基準があるわけでもないんですね。
これも選ぶのに悩みますねぇ。
書込番号:1540269
0点
2003/05/02 00:11(1年以上前)
STDとLS2では私も画質でほとんど見分けがつきませんがPCMとMP2の音声は明らかに違いますから、
STDは音の劣化の無いPCM音声で録画したい時、
LS2は画質は良くしたいけど、音は少し線が細くなっても構わない時に使います
(LS2でPCM音声にすると画質がかなり悪くなるのでPCM音声を切ってMP2音声のみにします)
書込番号:1541218
0点
2003/05/03 12:21(1年以上前)
レックスさん、ありがとう御座います。
これも非常に参考になります。
書込番号:1545048
0点
もう2つ質問したいのですが
MPEGの画質調整というのはいじらない方が良いでしょうか??
これは好みかな??
それとGRTの入り1・入り2ですが
これも好みでしょうか??
それとも切りの方が良いでしょうか??
0点
2003/04/30 20:38(1年以上前)
何かの返信ですか?
それから、手持ちのものならご自身で試してみてください。
他人の発言を信じてご自身を信じられないんでしょうか?
書込番号:1537590
0点
2003/04/30 23:15(1年以上前)
画質調整はD端子接続してるんでしたら最大まで濃くしてください。
(標準設定ではS端子を基準にされています。)
通常GRTは入り2で問題ないですが、画質劣化が大きい時は入り1や切りにします。
書込番号:1538157
0点
2003/05/01 19:30(1年以上前)
ありがとう御座います。
そうするとMPEGの画質調整は、S端子で他のビデオデッキに繋いでいるので
そのままの方が良いのかなぁ?
そもそもMPEGの画質調整というのは録画に直接影響してそのまま録画されるのかなぁ?
GRTを強くすると画質が劣化するのですか。
これも悩みますねぇ。
書込番号:1540263
0点
2003/05/02 03:05(1年以上前)
マニュアルによりますとD-VHS録画に影響します。
MPEG動画は色差映像出力にした際に若干色が薄くなる為、将来を考えると濃くして録画する方が良いと思います。
GRTの方は、ある程度の利得が無い(遠距離受信したチャンネル)とざらつきます。あと十分な利得があっても色ずれが起きるらしいです。
書込番号:1541608
0点
2003/05/03 12:18(1年以上前)
telex1さん、ありがとう御座います。
確かにマニュアルに書いてますね。
その他も非常に参考になります。
書込番号:1545041
0点
DRX100とDH35000の間で悩んでいます。
録画対象はスカパーがほとんどなのですが、LS2,3でiLink録画を行いたいというのが買い替えの最大の理由です。
以前、同様の質問をしてDRX100を勧められたのですが、情報を集めている内に幾つか気になる投稿を目にしました。
1、DRX100でLS3設定の録画を行うと、ほぼ無条件にLS2へ設定変更されてしまう(キッズステーションの様なLS3で録画可のはずである番組でも)。
結果、スカパーではLS2のみしか使用出来ない。
2、DH35000のダウンレートコンバータはHVのダウンレートのみで、例えばBR7をLS3用に変換する機能は無い。
3、DH35000でもサーチ用ピクチャーを切ることで記録BRのアップが可能。
この2機種で悩まれた方、両方所有されている方は多いと思います。
嫌らしいことに相補的な機能を持っているんですよね、両機種は。
DH35000の高級感は好きだが、いらない機能が多すぎる。
また、地上波デジタルのデコーダが無ければBSデコーダがあっても無意味?
一方、今後Dの高級機は発売されないような気もする。
DRX100はLS2,3を適切に使い分けられれば魅力的だが、LS2のみしか使用出来ないのであれば購入の意味が無い。
D-VHSの将来が明るければ2台購入するのですが、ブルレイまでの繋ぎですからね、所詮は。
とにかく頭を抱えています。
どなたか、スパッと回答を与えてくれると嬉しいです。
どっちが良いのだろう???
0点
2003/02/22 01:58(1年以上前)
1、これはスカパー1ではなくスカパー2(CS110)ではないでしょうか。
スカパー2のキッズステーションは独自のVBR(統計多重)による
ビットレートの変化が大きいためLS3には収まらず
シーンによってはLS2以上のビットレートになる場合もあります。
(強制的に録画モードを固定可能、もちろんビットレートが足りない
シーンでは画面が乱れる)
2、そう言ったことはありません、たとえば
スカパーのViewsic、AT-XやBSDのNHK bs1、bs2といったSDチャンネルも
再エンコードされてLS3モード録画が可能です。
3、この情報はどこにあったのでしょうか?
DH35000ではサーチデータをオフにすることは出来ません。
上記のような事は前のスレッドでも書いたような気もしますが・・・
書込番号:1329676
0点
2003/02/22 08:11(1年以上前)
お久しぶりです、Akitoさん。
>スカパー2(CS110)ではないでしょうか。
元祖スカパーでの話の様です。
某掲示板にクレームとして投稿されていたので。
確かにスカパー2はVBRになっているらしいですね。
DRX100はBRに合わせて録画モードを変える機能が搭載されていますから(LS3で駄目ならLS2)、2であれば当然なのですが。
>そう言ったことはありません、
そうですか。
投稿後、VictorのFAQでそれらしい記述を見つけたのですが、実際に使用された上でのデータは非常に参考になります。
>この情報はどこにあったのでしょうか?
某掲示板です。
闇雲に資料を探し回っていた時に見つけたので、掲示板名は覚えていません。
>上記のような事は前のスレッドでも書いたような気もしますが・・・
ええ、AlitoさんがDRX100のメリットとして指摘されていたことですよね。
Victorでも同じ様なことが出来るのかと、驚きました。
ただ、投稿者が使用していた機種は35000ではなくVictorの他機種だったと思います。
書込番号:1329991
0点
2003/02/22 13:00(1年以上前)
1、については少なくとも私の環境ではキッズステーションと
ファミリー劇場においてそういった現象がおきた事はありません。
i.Link関連はまだ不具合の宝庫(MS9が混じると余計に)なので
デッキのロットや他の環境によってはそういった事も起こると
言う事でしょう。
3、についてはHM-DR1の事でしょう
この機種はサーチデータを記録しません(できません)
ただし、録画モードはSTDのみです。
書込番号:1330509
0点
2003/02/23 03:37(1年以上前)
LS2領域(4.7Mbps〜7Mbps)の録画に関して
@オリジナル録画に拘るなら DT-DRX100
Aデジタルダウンコンバートで構わなければ HM-DH35000
になるでしょう。LS3でオリジナルに拘らなければアナログ入力
でも解決できます。
私は両方所有していますが特に悩むこともありませんでした。
DVHSは2台欲しいところで両機買えるのであればお勧めしたいですね。
2台以上ないとできないこともあります。
・LS3やLS2などモード指定予約録画ができないので
1日いろいろな番組を録画するときはレートによりDVHSを使い分ける
・LS3で24時間録画
・フリー映像の整理
・モータノイズを乗せないクリアな再生(音ははっきり違います)
D7laboさんの用途ですと恐らくDT-DRX100があっている感じがします。
ただデジタル放送のダウンコンバートはHM-DH35000に限られます。
生産終了になり次の新型(HM-DHX1)には搭載されてませんから、
今HM-DH35000を押さえておくという意味はあります。
>ブルレイまでの繋ぎですからね、所詮は。
ん〜「所詮」がつくまで、どなたが決められたのでしょうか?^^;
VHSも流通でいまだなくなってませんしね。
課題の中心にあるのは、”長時間録画”と”コスト”かと思うのですが、
後者においては4、5年くらいはかかると思いますし、50GBのディスクが
500円になることも保証されていません。時間は貴重ですから
解決するまで長い期間、不自由に使うより安い買いものだと感じます。
またMS9などブルレイが生産終了した機器と接続できる保証もデジタルダウン
コンバートができるかも現段階では分かりません。
どちらにしてもチューナからLS3、LS2などモード指定しての予約はできないです
(どれかのモードをデッキ側で固定して使うしかない)。
最初ブルレイは1台買う費用でDT-DRX100とHM-DH35000が買えるかもしれませんし、
あとは一般的に意味ないのですが、コピワン信号をトラッキングで無効に
できるのもテープならではです(別に必要もないので知りませんけど;)。
トータルでDVHSの意味がなくなることはしばらくありえないと思います。
あとは個人で判断されるところですね。
書込番号:1332997
0点
2003/04/30 08:19(1年以上前)
私もスカパー用でどちらか選べと言うことであれば、
DRX100の方が良いと思います。
スカパーの伝送レートを再度確認したのですが、
3〜4Mbpsの可変や5Mbps固定や6Mbps固定等
チャンネルによってまちまちなのでL2モードが
最大限に活用できるDRX100で良いのでは・・・と考えています。
L3モードはデータサーチ切りで4.7Mbpsなので
使えるチャンネルは限定されるかもしれません。
可変のチャンネルはL3で失敗したと言う例も報告されていますので
L2固定で録画された方が良いと思います。
BSアナログ等外部入力・BSデジタル優先であれば
ビクターの方が良いと思いますが。
私もDRX100を購入しましたが、もう一台高画質用?に
ビクターのD-VHSが欲しくなってしまいました。
書込番号:1535997
0点
2003/04/27 22:09(1年以上前)
DRX100でアナログライン入力時にデータサーチの設定を
「切り」には出来ませんし、裏技もありません。
iLINK入力時には、データサーチを「切り」に出来ます。
書込番号:1528271
0点
2003/04/28 16:06(1年以上前)
回答ありがとうございます。
そうですか・・・。残念です・・・。
次期モデル?に期待します。
でも、購入してしまいました。勇み足だったでしょうか?
いざとなったら、スカパー用ビデオにします。
書込番号:1530160
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
