このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年10月25日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2002年9月14日 12:49 | |
| 0 | 11 | 2002年7月26日 23:20 | |
| 0 | 3 | 2002年6月19日 16:35 | |
| 0 | 1 | 2002年5月9日 18:51 | |
| 0 | 2 | 2002年4月15日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画質ばっちり。
単に留守録するならこれ最高。
感激しました。
これから無くなるみたいなので,2〜3台予備で買っとこうかな。
でも早送りやGコードの設定が弱点かな?
それにしてもこの性能でこの値段は安いね。
0点
2002/10/25 14:08(1年以上前)
けどその画質が他の機種で再生できないのが迷うとこです。
今SVHSの機種2台持ってるんでテープをちゃんと分けて
おかないとならないなーて。欲しいんだけどな
書込番号:1023420
0点
2002/10/25 20:38(1年以上前)
まぁ安いから一台お遊びで買ってしまうのもありですね
私もそうでしたが思っていたよりもはるかに高画質だったので
それが原因でデジタル系録画機にはまってしまって
2台、3台と増やしていきました。
書込番号:1023962
0点
はじめまして。
色々検討して購入したがDRX100が始めてのD-VHSとなりました。
ついでに、オークション等を利用してDXアンテナDIR-200を購入し、これまた初のBSデジタルが我が家にやってきました。
これまで2年置きにビデオの画質が良くなることに驚かされています。最初は5年前に東芝のA-BS6という高級ではないS機で昔撮ったテープを再生して驚き、3年前にはビクターのDVカメラで撮ったものを見て驚き、今回のDRX100とBSDの画質にも驚いてます。今のところ別段不具合もありませんし、買い物としては大満足です。
ちょっと別の意味でびっくりしたのは、安物TVなのでD端子等当然無く、i.Link経由のBSD放送をDRX100の外部出力1(S端子)で出力出来ないのは最初故障かと思ってしまいました。画面は真っ暗、むなしい画像音声出力禁止アイコン表示とチャンネル表示等だけだったので、どうにかしたら写るのかと思ってしまいました。
この辺り、出力1〜3では「iLinkからのBSデジタル放送は映像・音声は出力4(D端子)でしか出力できません」等と表示してくれてると焦らずに済んだ気もしました。
勿論、BSDはS入力する分にはS出力してくれるんですが・・・こう考えると、DR1+iLinkなしチューナーで十分だった気も・・・。
まあ将来良いTVを購入するまでの保存用ってことで・・・。
あっでも、後悔してませんよ、とても良い買い物だったと思います。
0点
2002/09/14 12:49(1年以上前)
よくある勘違いですが、致し方ない部分もあるかと思います。
iLINKのBSD録画再生で、実際の再生を行っているのはチューナーです
ので、DRX側は単にスルーしているだけです。 D端子で出力されたのなら、
D経由で、S出力されたのならS端子でしか見れません。
要は、D<>Sのコンバートは出来ないからです。(そういう機構は他のデッキでも
セレクタでもほとんどない)
まあ、ビクターの30000シリーズなら、本体にHSとAACのデコーダ
があるので、お望みのことはできるかと思いますが。
書込番号:942544
0点
いろんな店で『ソニーのデジタルTVとは相性が悪い。日立のデジタルチューナを買ってつながないとだめかも。』等いろいろ脅されたけど、どうしてもHD録画したいのでDXR100を買ってわくわくドキドキしながらTVとiLINKとアナログの両方接続し、AVマウスを設定してTV画面で予約設定しビデオの電源切って昔の人がTV放送が始まった時みたいに正座して予約のスタート時を待つこと10数分、画面に予約のメッセージが出てビデオDRX100の電源が自動で入り・・・・・あれ?録画は始まったが地上波のチャンネルが録画されているではありませんか!止めては何回も正座して(?)実験したけどダメで、買う前の店員の言葉が思い出され、真っ青になりかけたところAVマウスがポロッと落ちたのでビデオの受光部のそばに付けたところ今度はチャンとBSのチャンネルがHSモードで録画されたので感激! その後、地上波のタイマー予約の待ち状態のままTV画面でBSの予約設定しても正常に録画され、またまた感激!!いい買い物をしたと思いました。
0点
2002/07/08 23:15(1年以上前)
興味があるだけですが…。
HSモードでの録画ですがI-LINKからのビットストリーム録画でしょうか?
録画テープの再生はハイビジョンになってますか?
テープナビに番組タイトルは自動で入りますか?
EPG予約は出来ますか?
書込番号:819956
0点
2002/07/09 17:22(1年以上前)
>>スバラシイ さん
EPGからの連動予約(?)は出来ないのでしょうか?
とりあえず問題なく録画・再生できると考えて宜しいでしょうか?
書込番号:821218
0点
2002/07/10 01:17(1年以上前)
今日も『法隆寺の宝(?)』とかいうハイビジョン番組をHD800の画面で設定して(このことをEPGというのかな?)、うち帰ってきてナースのお仕事(地上波)の予約録画が終わってからDRX100のテープナビで確認したらチャンと録れてました。だから、一応完璧といえると思いますが、テープナビはTVの入力切り替えのビデオ1、ハイビジョンの再生をみるのはTVのilink接続を選択とボタンを何回も押すのがめんどくさいと感じています。一応、ビデオDRX100のリモコンで全部出来るのですが、テープナビというボタンを押して画面上でテープの中身を見ながら(日時とBSはタイトルも表示される)選択すればテープがその場所まで巻き戻されて再生されるのがとても便利でいい。さっきのナースのお仕事は地上波をSTDで録画したので、放送時の画質そのままでしかも嬉しいことにビデオ1のままみれました。これは、コンバーターが働いているのでしょうか?しかし、ハイビジョン録画した法隆寺の画像はilinkボタンを押さないと映りませんでした。当たり前かもしれませんが、ちょっとめんどくさい。
書込番号:822204
0点
2002/07/10 06:54(1年以上前)
telex1さんと同じく、確認だけなのですが、HSで取れた録画を再生
しているときに、画面表示ボタンを押してみてください。
右上に、音声形式(AAC)、一番下に、EPGから取り込んだタイトルデータが
でるはずです。 これが確認できれば、「完璧」だと思います。
書込番号:822467
0点
2002/07/10 06:55(1年以上前)
上訂正 EPGから取り込んだ、ではなく、データ放送部分からですね。
書込番号:822468
0点
2002/07/10 19:45(1年以上前)
早速、家に帰って今日予約録画した大リーグオールスターゲームを再生し、画面表示ボタンを押してみました。画面は何も変化せずボタンを押すごとにビデオDRX100の液晶表示がテープ残量、カウンター、時計表示と変わっていました。地上波の再生の時は画面に出たのでやっぱり完璧じゃないかな?と反省しています。でも、ソニーのHD800に付いていたリモコンでd(連動データ)を押すと野球の画面は小さくなって横に大リーグオールスターゲームのメニューが出て日本人選手の活躍とか試合経過とか出てきました、元に戻して画質はやっぱりハイビジョンの画質です。(36インチなのでDVDの画質との違いも分かります。)残念ながら、音声形式はどこにも表示されず分かりません。
ソニーのリモコンに番組説明というボタンもあるので押すと薄く今日の大リーグという薄いメニューが出てきてその中に信号切り替えというのがありますがAACとかいう表示は見つかりませんでした。あしからず。
今日の収穫としては、i-linkの切り替えがビデオのリモコンで出来たり出来なかったりで仕方なくTVのリモコンで切り替えていましたが、ビデオが再生中だと切り換えられなかっただけでした。ちょっとレスポンス悪く、気が短いのもいけないと思いました。
余計ですがd連動データは選手の成績とかいろいろ盛り込まれていてこれを全部見るにはずいぶん時間がかかって何回も楽しめそうですごい!と思う反面、台風情報は半日前の情報じゃ無駄だと思いました。
書込番号:823491
0点
2002/07/12 01:57(1年以上前)
デジタル放送を録画したテープを再生中にチューナーのデータボタンを押すとデータは表示されるんですよね?これでビットストリーム録画をしていることは間違いないです。ビデオデッキの方のリモコンで画面表示を押してもI-LINKには流せないから外部入力→違うチャンネルでしか確認出来ず不便という事ですね。。。これを回避するにはビクターデッキを買ってビデオデッキ搭載のHDデコーダーを使うしか方法は無いですね。それにしてもデジタル放送番組の頭だし再生でホント不便な思いをしそうですね。
書込番号:826258
0点
2002/07/12 21:46(1年以上前)
>テープナビはTVの入力切り替えのビデオ1、ハイビジョンの再生をみるのは
>TVのilink接続を選択とボタンを何回も押すのがめんどくさいと感じてい
VTRが地上波を受信中で停止している時は、 ナビ画面もTVのilink接続で
みれませんか? dチャンネルだとだめなようですが。
書込番号:827547
0点
2002/07/15 02:54(1年以上前)
スバラシイさん はじめまして。
書き込み読ませていただきました。現在ソニーのデジタルTVを持っており、日立のDVHSを買おうかと思っています。ちょっと気になったので、教えていただけるとうれしいのですが、
AVマウスを使わないと録画できないですか?
以前電気屋で、日立は初期設定にリンク先のチューナーを選択する
ところがあり、その選択肢にソニーがあるので、
AVマウスを使わなくても録画できるようなことを聞きました。
実際のところ、どうなのか?もしお分かりになるようでしたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:832309
0点
2002/07/15 08:07(1年以上前)
ソニーのチューナーも内蔵型も持ってませんが恐らくは無理だと思いますよ。DRX100は、I-LINKの設定をしてもブロードキャストでのストリームデータを入出力先で判断するだけで、SA予約のように信号有りで録画開始、信号無しで録画停止はしません。だけど普通のデジタルチューナーは、I-LINKにも録画開始と終了のDデッキ操作の動作信号を入れてるんです。(ソニーはDデッキとは駄目だけどHDDとのI-LINK動作は確か保障してるんですよね。。。はじめからソニーはこっち用の設計らしいです。)
書込番号:832453
0点
2002/07/26 23:20(1年以上前)
返事が大変遅くなり失礼いたしました。理由はあとで述べるとして
岳南健児さんから教えていただいた
>VTRが地上波を受信中で停止している時は、 ナビ画面もTVのilink接続で
みれませんか? dチャンネルだとだめなようですが。
を自分で試してみました。おっしゃるとおり出来ました。良いこと教えていただき有難うございました。要するに具体的の言うと、1本のテープにハイビジョンをHDで録画したイチローと地上波を標準で録画したドラエモンが入っているとき、
@TVをi-Link接続にしておき
AビデオDRX100は停止状態でチャンネルを地上波にして、テープナビボタンを押すとTV画面にテープの中身が表示される
Bリモコンのカーソルキーでイチローを選択し決定ボタンを押しさらに「巻き戻し後再生」を選択すればハイビジョンのイチローが再生され、同様にドラエモンを選択すれば標準画質のドラエモンが再生される。
その間、TVの方はi-Link接続のまま何もいじる必要なしと
いうことですね。
返事が遅くなったのは、インターネットが2週間ばかり出来なくなってしまったのです。原因は、雷か加熱のどちらかのようで、yahooBBのモデムがヒューズが切れたラジオのように何にも動かなくなってしまったのでした。でも、yahooに親切に対応していただき新品交換で無事再開となりました。
書込番号:855372
0点
三週間ほど前に購入して使いはじめました。
それまで使っていたS-VHSデッキはもうほとんど使ってない状態。
そのぐらい画質がよくて、とりわけLS3の性能には驚きました。
購入後しばらくは録画したものを見ているにもかかわらず、オンエア
を見ていると思い込んで混乱してしまうこともあるほどで、長時間
録画にもかかわらずこの画質にたいへん満足しています。
LS3のブロックノイズは思っていたほど視聴に影響はないようですし、
いまのところ再生中にここでみなさんが指摘なさっているテープの
傷みによる画面の静止といった症状にもほとんど遭遇していません。
・・・ところがここ最近気づいたのですが、どうも明るい色の部分の
細かい色調の再現性に疑問が出てきました。
一定以上に明るい色のところが単色のフラットな感じになってしまう
ようなのです。
唯一残念なのがその点です。
どう考えてももうS-VHSには戻れないほど素晴らしい性能ですが、欲を
言えばその白飛び症状が気になります。
これはチューナーのせいなのかな?
エンコードの癖かな?
0点
過去ログにもありますが、初期の頃のは白飛びする不良品が有るとの事でその辺からチェックしてみてください。(ここのページを検索すれば出ると思います)
あと、明るい部分が若干明るめになるのは(色々BBS見ましたが)どうも仕様の様です。
書込番号:780098
0点
2002/06/19 05:22(1年以上前)
ありがとうございます。
ここの過去ログやらググル検索などで調べてみたら、以前のロットは相当
酷い白飛びがあったようですね。
でもわたしの使っているマシンはそれ程でもないようです。
もっとも気になったのがダビングの時で、肌の白い人物などは普通に屋内
にいるにもかかわらずベタッと単色のアニメみたいな肌色になってしまい、
見られたものではありませんでした。
あるBBSでS映像で入力すると白飛びしやすく、通常の映像入力ならかなり回避できるというような発言をしている方がいたのですが、わたしの場合
がまさしくこれだったので、もう一度映像入力によるダビングを試してみる
つもりです。
若干の白飛びがあるとはいえ、この値段でS-VHSとは比較にならない別次元
の稠密な再現性は素晴らしいですよね、この機械。
書込番号:780219
0点
2002/06/19 16:35(1年以上前)
私はDR1を買った時にLS3でLD,DV,S-VHSからのダビングテストをやって
ソースと切り替え比較視聴しました。
LS3の画像は少し甘くなるので細かいノイズは鈍ってしまいます。S-VHSでは
このためのっぺりした感じになります。LD,DVではさほど気にならないのですが、S-VHSはもともとの信号の素性が良くない(S-VHSのデッキはメーカーによって画質の差が大きいのは、元の信号が素性が悪いので補正の上手下手が画質の大差になります。要は厚化粧した信号)のでD-VHSでもダビングでの劣化はLDに比べると大きいように思いました。これはDVでダビングしても同じ傾向ですから元の画像のせいでしょう。
S-VHSにダビングする事を考えたらこれでも立派なものだと思います。
尚ダビングはS端子でやりました。コンポジットでの入力は理論的には不利なはずですが明るさについては傾向が違うのかも知れませんね。
ブロックノイズは一番気になっていたのでアクション映画の動きの激しいシーンで3管式のプロジェクターで何回もソースと比較しましたが気になるレベルではありませんでした。
とてもいいデッキであることは(・∀・)イイ!! さん と同意見です。
書込番号:780831
0点
今日ある朝の番組をCMスキップタイマー設定をしたところ、録画時間になってもデッキが録画一時停止のまんまずっと止まってる。強制終了ボタンもなく電源を押してもだめ。やむなくリセットボタンで再度タイマー設定しても同じだったので、「こりゃおかしい!」と思って日立さんに聞いたら、「最近は新聞にステレオ放送と記載されてなくても、番組のコーナーによってはステレオ放送の場合もある」といわれ、「ほんとかよ!」と思って番組にメールで聞いたら、「ちょうどその時間帯はステレオ放送でした。」とのこと(笑)CMスキップは十分気をつけよう!
あ、あとタイマー録画中の強制停止方法は、電源ボタンを押した後、10秒以内に停止ボタンを押すんだって。説明書にも記載されてましたとさ。おしまいおしまい。
あ、あと動作確認されていないiLink機器をつなげるのはやめましょう!デッキがすぐフリーズします(笑)
ぴりから明太さん、私もDRX100に変更しちゃいました!画質が最高で、どーでもいい番組まで録ってしまいます。
0点
私も昔S-VHS録画のときミスしてました。
それ以来、映画以外はCMカットは使わないようにしてます。
あと、↑のとは逆に海外ドラマの日本語版(多分ステレオ)のやつを間違ってCMカットで録画予約してたらちゃんとCMだけカットされてました。
民放は録画失敗すると再放送しないものも多いのでこの辺見極めが難しいですよね。
>たけざえもんさん
私はDT-DR1不良返品→DT-DRX100購入でしたが、D-VHSは超奇麗なのに家の地上波はゴーストだらけだとD-VHSの意味がないと言うのが変更した1つの理由なんです。
書込番号:703095
0点
HM-DR10000ユーザーですが、DT-DR1購入しましたので、
互換性の報告をします。
HM-DR10000とDT-DR1のどちらのテープもお互い問題なく再生できました。
SテープにLS-3で録画したものも問題なかったです。
アナログ接続ですが、D-VHS同士のダビングもOKでした。
ただ、私のDT-DR1は、設置後一日くらい、リモコンが効き
0点
2002/04/15 11:15(1年以上前)
これぞまさしく、私が知りたかった事ズバリです。
由貴彦さんありがとうございます。
書込番号:657387
0点
2002/04/15 13:24(1年以上前)
書き込みが途中までしか表示されませんでした。
------------------------------------------------
ただ、私のDT-DR1は、設置後一日くらい、リモコンが効きませんでした。
リモコンコードを合わせても全くダメでしたが、一日経ったころ、なぜか
直りました。
同じ機種でも製品によりバラツキがあるようなので、この組合せなら
必ずOKかどうかわかりません。単に、私んとこの報告です。
書込番号:657503
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)