日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(2590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

偶然に発見

2002/02/05 14:39(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

■以前レンタルでディズニーを借りてベータにダビングしたものを

 この際にDT−DR1にダビングしようとしたとき、コピーガードって残っていて止まってしまいました。

 ・・・いやーびっくり・・・きびしいのですね・・・・

■RX2001を使ってダビングしたらもちろんOKでした。

 ・・・ところが、偶然なのですが、別のベータテープで

■ベータテープの頭にガードのないものが録画されていて、

 続きにディズニーをダビングしてたものを続けて切らずにRX2001なしにダビングしたら

 ・・・途中で「コピーガード」のメッセージは出てきたものの止まりませんでした。

 ★もちろんダビングできていました。・・・偶然でしょうか・・・

  ・・・一旦切ったら、もちろんダメでした・・・

 要は、最初にガードがなければ途中ではOKなのかな・・・

書込番号:515464

ナイスクチコミ!0


返信する
ろたりさん

2002/02/06 03:55(1年以上前)

あっちこっちでガード、ガードとか書くなよ。犯罪の意識ある?

書込番号:517168

ナイスクチコミ!0


買っちゃいました・・さん

2002/02/06 12:23(1年以上前)

ろたりさんの言う通りです。あなたが馬鹿なのはいいのですが、この掲示板に迷惑をかけないでください。罪の意識ありますか?ないんでしょうね(笑)
コピーガードはビデオの場合は頭にしかいれれないことぐらい考えたらわかることです。
悪意がないのはわかりますが、運営者に迷惑がかかるおそれのあることはやめましょう。

書込番号:517531

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/02/06 13:12(1年以上前)

たまたま見つけた方法だったので、
当サイトでお世話になった皆さんに
お礼までに御紹介致しました。
個人で楽しんでいるだけなので
ガードの記載はやめておきますね

書込番号:517609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質はいいけど、操作性は最悪

2002/01/21 11:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

子供成長記録を撮り貯めした8ミリテープのダビング用に買いました。

1/19に届き、4万円としては画質はすばらしいが、操作性は最悪ですね

本当に保存用マスターテープ作成専用にしかなりませんね・・・

LS3は音が悪くてだめ、

S−VHSテープを使ってでSTDモードがコストパフォーマンスでは一番良いと思います。

今後もD−VHSの規格は続くのでしょうか、子供の成長記録を保存するのに

全部D−VHSに保存して、後で再生できる機械がなくなるなんてことになったら・・・

■あと、説明書に怖い説明文が・・・・

 「D−VHSで録画したものは保存によって再生できなくなることがあります」

・・・何のためにD−VHSを買ったかわかりませんが・・・・

■デジタルはデリケートなのでしょうか・・・・

書込番号:483949

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/01/21 23:19(1年以上前)

8ミリのダビング用としての用途に向くものかどうか、ちゃんと調べてから
買われたほうがよかったですね。

アナログはだんだんノイズが入って揺れだして読めなくなる、ってのが
劣化でしょうが、デジタルはある程度まで補正でなんの支障もなく見える
のが、補正が利かなくなったとたん、そこはなにも映らなくなる、ってのが
パターンではないかと。

書込番号:485195

ナイスクチコミ!0


ペンタゴン2さん

2002/01/21 23:26(1年以上前)

同感です。
特にテープナビメニューの番組のタイトルの打ち込みなんかしようものなら うんざりします(怒)
でも、画質はまあまあなので許す(愛)

書込番号:485221

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/22 17:15(1年以上前)

こんにちわ。デジタル君さん、みなさん。
 デジタル君さんは、DT-DR1の操作性は最悪とのことですね。
 しかし、私は、このビデオの基本的な部分では他のものと比較して悪いと思ったことがないのです。
 どのような使い方をしますとと操作性が最悪なのでしょうか?

 言われてみてわかることも有るのでぜひ、教えてください。

 皆様にお願いですが、デジタルさんが回答してくださっても露骨な表現でのご指摘は、申し訳ないですが、やめて!やめて!やめてぇ!...くださりたく思います。
 私は、あくまでそのような使い方には向くかないということをはっきりさせたいだけなのですから。
 お願いします。

書込番号:486494

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/01/28 20:48(1年以上前)

こどもの8ミリビデオを既に2時間×32本のダビングが終わりました。
あと、28本です。
ちなみに、画質は大変良いです。画像安定装置を使っていることもあるのか
もとの画像よりノイズが消えて大変に綺麗になってダビングできました。
■運動会の映像も皆様が指摘するほどにブロックノイズは今のところ出てません。
■音声もピアノコンサートを生録しましたが、PCMは大変音質がよいです。
■操作性については、ナビを使わない限り、頭だしや編集、スロー・コマ送り、
・・・その他、使いにくさといったらこの上ありません。
・・・また、このナビが最悪で却ってない方がいいくらいです。
★まあ、マスターテープ管理には良いかもしれませんが
■他の方も指摘していたように、D−VHSからS−VHSへ再ダビングして
・・・編集テープを残すように現在取り組んでいます。

書込番号:499052

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/29 04:08(1年以上前)

私のへんな質問に答えてくださって本当にありがたいです。
 結構ダビングあるんですね。でも、テレビ番組やソフトのダビングでないのでやりがいのある・意味あるダビングですね〜。
 
 私は、ダビングというと最近では単なる複製としか使っていませんでしたので、「どうして8ミリのダビング用としてが向かない。」のか?なんて思い違いしてしまいました。
 編集作業ということがあるのを忘れていました。
 そうですよね。
 見たいところを探すとなると、タイムナビによる時間などを使用しても、カン?でしか探す方法がないですし、その他、デジタル君さん、さすらいの風来坊さんなどが言われてるとおりになってしまいますね...。
 私の使い方ではほとんど困ることがないんでした。

 デジタル君さんの使用にぴったりのものは、ある程度の画質があって便利なDVD**系でしょうから、DT-DR1をヤフオクなどで売ってしまってそれらのものを買いなおすというのは、どうでしょうか?多分、損失1万円、高くても2万円と思います。
 現在の苦労、この先5年、10年、20年間のいろいろと考えると多少高くても、その方が賢明な選択と思いますですが。
 
 私事ですいませんが、この場をかりてお詫びをさせてくださいませ。
 先日私が立てた『予約で被害』スレッドですが、私の「おしゃべりが過ぎまして... 殺されてしまいました。(笑)」
 過去ログが読みにくいとのご指摘があったため、内容とは関係のない部分の投稿のみ削除をお願いしました。
 ところが、なんとスレ全部削除されてしまいました。
 あくまで利用させて頂いておる立場ですから、文句はありません。
 ただ、私自身、煽り屋のたぐいに乗ってしまったですし、一部削除しても今後も続くかもしれませんですから、その措置をされたことは止むを得ないかとも思います。
 けれども、それなりに意味あるスレ?と思っていましたから、全部削除という結果になったことは、非常に残念であります。
 とにかく、今回のことは、いい勉強になりました。
 今後は、皆様にはご迷惑をおかけしないよういたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:500045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もうじき発売

2002/01/09 15:24(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 D-VHSfanさん

いよいよ掲示板ができました。Panaからも新型が出ますが、DRX100のほうがバランスがとれた商品のように思います。
LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?。

書込番号:463267

ナイスクチコミ!0


返信する
流浪の人さん

2002/01/11 02:29(1年以上前)

<LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?。

自分はハイビジョン録画よりも地上波エアチェックが主になるから
実用度は高くなりそうですが。
それに、Panaの新型よりDRX100の方が魅力的です。
LS7モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとってどれくらい実用性があるのかな?とPanaに言いたいですよ!

書込番号:465870

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2002/01/12 17:14(1年以上前)

もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
ハイビジョン録画ができなくなるとHSモードの意味がないです。

書込番号:468339

ナイスクチコミ!0


えろヴぁさん

2002/01/13 15:33(1年以上前)

>もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
>ハイビジョン録画ができなくなるとHSモードの意味がないです。

そのようなことは聞いたことがありませんが。
元ネタ教えていただけます?

書込番号:470319

ナイスクチコミ!0


DT-DRX100が欲しいさん

2002/01/14 05:20(1年以上前)

> LS2モードはハイビジョンの録画がターゲットの人にとって
> どれくらい実用性があるのかな?。
ハイビジョン画質で録画できるのは、HSモードだけです。
よって、ハイビジョンだけで良ければ、Panasonic NV-DH1/2で十分です。

むしろDT-DRX100のメリットは、GRT内蔵、リニアPCM音声対応、
LS2リニアPCM音声無しなら字幕無しの動きが激しくないソフトで
使い物になりそう、DR20000よりアナログ回路周りのノイズ対策が
ちゃんとしていそうで、地上波ステレオ音声ノイズ問題の改善、
映像のわずかながらのザワツキ改善。そのうえで、i-Link,HS対応。

> もうすぐハイビジョン録画が出来なくなる噂があります。
今のデジタルWOWOWみたく2世代目コピー禁止になるだけだと思います。

書込番号:471743

ナイスクチコミ!0


やるな日立さん

2002/01/22 10:47(1年以上前)

最近DT-DR20000ユーザーになった者ですが、私もパナソニックの新製品より本機の方が良い製品だと思います。旧製品での印象で申し訳ないのですが、LS3モードですら動きが早い映像にはザワつきを感じますので、その点ではLS2モードのある(しかもPCM音声対応)のDRX100の方が、映像を自分のライブラリーに加えようとする人には適しているでしょう。
でも、デジタル技術の日進月歩の進歩を考えるとパナソニックもそれなりの製品に仕上がっているのでしょう。値段も安くなっているようですし、見逃した地上波放送の確認が主目的でちょっとイイビデオが欲しい、という圧倒的多数のユーザーには魅力的な機種とも言えるのでは?
負けるな、日立!

書込番号:485988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D−VHS対応キャプチャカード

2002/01/18 10:21(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 でぃーさん

アイオーデータからいよいよ発売されますね。

http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1101021a50_/download/pc/internet/1stchoiceftppro_u.html

DR20000はもちろん対応機種に入っていて、キャプチャだけでなく書き戻しに
も対応しています。これがあれば、現在最強(画質は別にして)と思われる
HDD+DVD-RAMの東芝、パナのあの機種と同等(メディアはテープということを
別にして)の編集機能が得られるわけなので、大変魅力的な製品だと思います。

しかし、書き戻し時には録画モードがHS固定というのが大きな欠点ではない
でしょうか。LS2モードからのキャプチャーならLS2モードで書き戻せな
いと有り難味がないです。

今後こういったボードが他メーカーからも発売されるのかもしれませんが、キャ
プチャーしたモードと同じモードでの書き戻しができるものを大いに希望します。
もちろん編集しても再エンコなしで。

書込番号:478067

ナイスクチコミ!0


返信する
いのすけさん

2002/01/19 12:50(1年以上前)

こんちわ。
 
 他の掲示板でも、皆様、買う意味ないようなことおっしゃっていますね。
 このカードに、肩透かし...というか期待しすぎた自分がアホだったのか...。

 とんかく、DR20000のHSのみってのは、ショックでしたね。
 これは、どうしてなのでしょうか?

 HSで記録できる(るようなもの)なんてうちにはないので...。

書込番号:480056

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/19 13:11(1年以上前)

私は、i.LinkのついたD-VHSビデオってこのDR20000しか持っていないので、このカードで面白いことできそうと期待していたので、HSだけってのは本当に残念です。
 HSモードだけだとすると、買うの考えちゃいますね。

書込番号:480087

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃーさん

2002/01/21 21:50(1年以上前)

書き戻しがHSのみってことは、実質キャプチャー専用となっちゃいますね。
少なくともDR20000を使うと。D−VHS対応のカードってこれからの商品
だと思うので、これから熟成されていくのかな。カノープスが商品化してく
れるのを待つのが正解!?

書込番号:484920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MP2音声の音飛び

2002/01/12 15:42(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 タカ@休暇中さん

価格と画質でこの機種を購入しました。
で、D-VHSでMP2音声で録画すると、再生時に「音飛び」が発生します。
すでにここの掲示板にも書き込みがあるようですが、
日立サービスからの情報をもらいましたので、掲載させていただきます。
この件については、昨年の11月以降は対応済みが出荷されているようですが、
単純に対応品か未対応品の識別は、「製品番号」だそうです。
○「対応品」は「11*****」。
○「未対応品」は「10*****」またはそれ以前の製品。
だそうです。購入時には確認したほうがよろしいかと。
なお、未対応品でも日立のサービスへ連絡すると、
出張で「ファームウェア」の書き換えをしてくれるそうです。

書込番号:468219

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/01/12 21:04(1年以上前)

○「対応品」は「11*****」。
↑私のは11110837ですが、音飛びが発生しています。

書込番号:468689

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2002/01/12 23:17(1年以上前)

えっそうなんですか〜
「日立のサービスマン」に見せてもらった資料には、
このように記入されてたんですけど???

書込番号:469001

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/13 01:22(1年以上前)

私も11******です。再生時に音どころか映像も一緒に止まります。(3秒ほど)
これってただ単にヘッドが汚れてるだけでしょうか。。。汚れてるとなるのでしょうか???
買って2週間ですがもうクリーニングしました。

書込番号:469333

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2002/01/13 19:32(1年以上前)

「makoron」さん、確かにD-VHS・MP2・STDでの検証ですが、
「ファームウェア」書き換え後、こちらでも「映像・音声」が途切れるようになりました。
書き換えにより「映像・音声」の同期が取れない症状による「音飛び」が、
今度は「同期」によりどちらも途切れる結果に・・・

これだと前のほうがまだマシってことになりますよね。
一応、検証数が少ないですが、メーカーにメールで確認しておりますので、
結果が出次第、おって報告いたします。

書込番号:470667

ナイスクチコミ!0


DR1快調さん

2002/01/14 01:28(1年以上前)

私のDR1は昨年11月中旬購入でシリアル11*****のものですが、音飛びが
極まれに発生していました。(画像の瞬間フリーズも経験しています)
昨年12月中旬に出張サービスにてファームの書き換えをしていただき、
その後は快調で不具合は一切出ていません。
シリアル11*****の方も、一度窓口で確認されてみることをお勧めします。

書込番号:471433

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/19 01:44(1年以上前)

11******を使用しています。あまりにも静止画になるので、サービスマンを呼びました。解答は、「今はそんな問題はありません。ヘッドが汚れてるせい」だそうですわ。
買ったばかりなのに。
どうなんでしょう。。。ようすをみてみます。

書込番号:479481

ナイスクチコミ!0


DR1快調さん

2002/01/19 03:28(1年以上前)

>>makoron さん
状況が今ひとつ判らないのですが、
1)テープは松下以外のD-VHSテープを使っていますか?
2)STDモードとLS3モードどちらの状況ですか?
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープを多数かけたことは
有りませんか?

私の場合テープは松下Dテープで若干問題が出たことが有ったので、以後他
メーカ(マクセル、ビクター、TDK)のDテープを使っています。

S-VHSテープでもDVHS録画出来ますが、信頼性の面から勧められません。
特にLS3では極たまにですが不具合が見られます。

また、ヘッドも従来の(S-)VHSデッキより繊細なようで、汚れや痛み
の多そうなテープは極力かけず、新品Dテープ録再に限定しています。

以上の使い方で、実働150時間でもノークリーニングで問題なく使用
できています。(最近初めてビクターのD-VHS用クリーニングテープ
を使いました。障害は無いのですが、予防保全です)

なお、出張サービスの方は「お客様窓口」経由で音飛びの状況とファーム
書き換えについて確認し、サービス派遣の予約を取ってもらえばやって
いただけると思います(私の場合はそうでした)。
最初は購入店での交換を勧められましたが、定期録画とテープナビデータ
の兼ね合いで修理を依頼しました。

ファーム書き換え前後ではっきりわかる違いは、再生ボタンを押して出画
する時の音の出方です。書き換え前は出画とともに音声が若干途切れ途切れ
で再生開始しましたが、書き換え後はちょっとミュートがかかった感じで
出画にワンテンポ遅れて再生が始まります。この場合音の途切れは全く有り
ません。
もし、後者のようであれば新しいファームなのではないかと思います。
以上、確認して対応をご検討ください。

書込番号:479648

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2002/01/19 14:08(1年以上前)

「ファーム」書き換え後の状況ですが、
書き換え直後、「静止画・音飛び」という状況になり、前より症状が悪化したと思いましたが、
どうもほぼ同じ位置で症状が出ていました。
これは、地上波を録画したものですが、その日着雪でソースが乱れたのではないのかと思います。
(書き換え前は、不定期に「音飛び」でした。)
というわけで、その後アナログBSやデジタルBSで検証した結果、
「静止画・音飛び」は発生していません。(検証が少なく、断言はできませんが)

やはり、このような音飛びが発生する方は、「ファーム」の書き換えを依頼したほうがいいみたいですよ。

PS
 録画・再生環境:STD、D-VHS(TDK・VICTOR)、MP2

書込番号:480148

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/19 20:41(1年以上前)

こんにちわ。
1)テープはVICTORのDVHSテープのみを使っています。
2)LS3モードのみの状況です。
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープはかけたことはないです。
サービスマンの人には、音飛びのファームの書換えにきてもらったのですが、すでに対処済みのファームの型番だそうで、調べた結果原因はヘッドの汚れだそうです。
ちなみに、ヘッド洗浄して帰っていきましたが、今日、4時間ほど再生しましたが、フリーズは3回ほどでました。(CMではないです)
んーって感じです。あと、疑うべきところは、テープに傷ができたとかでしょうか。。。。
タカサンもフリーズはおきないとのことですので、私もデッキ自体に原因は無く、他に原因があることを願いたいです。
新しいテープにして様子を見てみますね。

書込番号:480705

ナイスクチコミ!0


DR1快調さん

2002/01/20 00:00(1年以上前)

>>makoron さん

う〜ん、私の想像した懸案事項は全く当てはまらなかったみたいですね(^^;
あとは、テープを換えてみる位かなぁ?
私の方は、最近マクセルが安く買える店を見つけ、不具合も無いので
こればかり使っています。
なおLS3はSTDよりもシビアの様なので、テープを選ぶのかもしれませんね。
実際松下DテープはSTDで何とも無くともLS3で不具合(ドロップアウト)が
出たことがありました。(しかし、ファーム書き換え後に録画したものは
松下でも今のところ不具合出てないので何とも言えない)

お役に立てず残念ですが、色々試してみてそれでも駄目なら再度サービスと
交渉する、というところでしょうか。DR1調子よくなることをお祈りします。

書込番号:481151

ナイスクチコミ!0


makoronさん

2002/01/20 02:20(1年以上前)

マクセルも買ってみますね〜。
DR1快調さんのように快調ななると良いです〜。

書込番号:481453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「々」の単独入力ができないのは残念

2002/01/08 16:29(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 でぃーさん

年末に探してようやく購入することができました。年末年始の特番には大活躍
してくれ満足しています。LS3も画質はそんなに悪いとは思いませんが、
LS2モードなら不満はまったくありません。画質と録画時間、コストを考え
ればこのモードが主流になってもおかしくないと思うのに日立しか採用してい
ないのが不思議です。出画/サーチでのタイムラグはやはり気になります。な
れることによってある程度は目的の場所で止めることができますが、改良して
ほしい機能の上位と思っています。

そういった欠点(?)を入れても、久しぶりにいい買い物を出来たと思ってい
ます。ただ、タイトル編集について「日々」や「人々」の「々」この単字が入
力できないというのが痛いです。「奈々」という語句を入れたいのですが変換
されず、単独で入力もできないとメーカーから回答を受けました。

機能の面で言えば入力できなくてもまったく問題ない小さなことですが、新機
種などで改善してくれること期待しています。

書込番号:461833

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたちゆ〜ざ〜さん

2002/01/08 22:45(1年以上前)

私も年末に2代目を購入しました。
なかなか良いデッキですよね。

「々」の件ですが、私も同じ事で悩みました。
結局ダメなんですね。

私も他に困っている点を何点か・・・

●予約録画について
 テープを使い切ると巻き戻しされて、次の予約で上書きされます。
 うれしいような悲しいような仕様です。

 以前使っていたビクターのデッキは予約録画中にテープが無くなると
 エジェクトされる仕様でした。
 この辺はメーカーの考え方の違いなので仕方ないのかもしれませんが、
 大事な録画がパーになってちょっと悲しいです。
 取説に書いてあるのかもしれませんが、他社製品からの乗り換えた方
 は注意が必要かも。
 
●デジタル録画中にモード変更
 STD相当の番組の録画中に録画モードがHSになっていることに気づき
 STDに変更しました。変更できること自体が驚きでしたが・・・
 後でこのテープをテープナビで見たところ記録モードが"--"になって
 しまい、再生は強制的にSTDなってしまいます。 
 つまりHSで記録した部分は再生できないわけです。
 まぁ、こんな事する人もいないと思いますが、途中で変更しないよう
 にしましょう。

●デッキを2台持っているとテープナビの管理が面倒。
 何かいい方法はないでしょうか?
 接続ケーブルで共有できると良いんですけど・・・
 
●リモコンのリモコンモードの切り替え(1or2or3)を簡単にして欲しい。
 現状ではふたを開けないと変更できないんです。
 日立製を2台使っている人は不便な思いをしているのではないで
 しょうか?(マルチリモコンを買ってくれば済むんですけど・・・) 

※もちろん今後改善して欲しいのですが、しばらくデッキを買う予定が
 無いので、次の製品で反映されるとちょっと悔しいかも(笑)

書込番号:462402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)