日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(2590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日立のDVHSVCRユーザーの方々へ

2005/03/13 13:32(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 悪鬼Ver.2さん

皆様ごきげんよう。私20000と100のユーザーなのですが、
これらのデッキと相性がよさげなD-VHSテープ、ビクターのDF-3005巻パックが三千円で売っています。
ヨドバシのネット通販にて本日までの期間限定、数量限定との事。
三千円以上なら送料無料という事は更にお得!

些細な情報ですし既出でしたらただただ申し訳ありませんがご容赦を。それでは

書込番号:4065013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンがイカレた。

2004/11/18 12:54(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 書き込み初心者さん

リモコンがイカレました。「テープナビ」は開くのですが、「決定」のボタンが反応しません。本体側で操作可能でしたでしょうか。(取説ないのでわかりません。)また、市販のリモコン等で対応可能でしょうか。知っているひと教えてください。リモコンがイカレた理由は電池の液漏れのようです。

書込番号:3515350

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/11/18 16:29(1年以上前)

奇遇ですね。
僕の弟もDT-DR1ですが決定ボタンを鼠に齧られて使用不可能になってます。
 市販のリモコンだと学習(ラーニング)リモコンじゃ無いと駄目だと思いますよ。(ただし、全くリモコンが反応しないようだとラーニングできませんが…)
 液晶付きリモコンは高いですが、諦めて買い直すしかないと思いますが、もしも自分だったらリモコンを買い直すかどうかは、使用時間を見て判断します。使用時間が2000時間に近ければビデオヘッドの寿命なので、近く修理が必要になりますから新たにビデオデッキを買い足します。(ビデオヘッドは修理費が高くこのビデオデッキだと擦り切れるまで使い、新たに買った方が得です。)

書込番号:3515828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ある日突然に…

2004/10/25 11:36(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 はとっとぽっぽさん

部屋の模様替えをしていたときに、ビデオテープを入れたまま
コンセントを抜いてDT-DR1を移動させてしまいました。
模様替えが終わったあと再びコンセントをつないだのですが、
まったく動かなくなりました。液晶には意味不明の表示が出て
いて、リセットスイッチも利きません。どなたか同じ症状に合
われた方はいますか?

書込番号:3421819

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/25 13:50(1年以上前)

サポートサービスに連絡されることをお勧めしますが。。。

書込番号:3422096

ナイスクチコミ!0


スレ主 はとっとぽっぽさん

2004/10/25 21:26(1年以上前)

やはりそうなのでしょうか…。
宇宙汰さん、ありがとうございます。
明日、早速連絡してみます。

書込番号:3423444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが…

2004/09/10 20:49(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 あっきらんさん

新品在庫処分28,000円だったので購入してしまいました(^^;

ところでこのデッキの最終ファーム年月日はいつなのでしょうか?
私のは▲011119-09▼010727-04でした。
ちなみに製造番号は2011****の2002年製です。

皆さんの評価通りD-VHSの画質にはとても満足しています^^
しかしS-VHSや普通のVHSでは廉価機相応かそれ以下だと…。
D画質がイイだけにちょっと残念です(´・ω・`)ショボーン

書込番号:3247933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CCは英語学習に便利

2004/08/13 09:01(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > 7B-BF2

スレ主 梅太郎2さん

このビデオデッキにはクローズドキャプションがついています
CCいりのビデオを見ると英語字幕が出てきます ふつうCCを見る装置は1万5000円位するのでこのデッキはお買い得です
けどもうHITACHIはビデオデッキださないだろうなあ

書込番号:3138316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 モルドさん

ここで質問していいのかわかりませんが・・・・
今度、DVDマルチ付の新しいPCを買おうと思っています。

そこで、今までD−VHSで録画していたものをDVDに録画しようと
思っているのですが、何か注意する点はあるでしょうか?
ちなみにD−VHSの中味は、CSからLS2モードで録画した番組が
殆どです。

書込番号:2822058

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/18 16:34(1年以上前)

>DVDマルチ付の新しいPCを買おうと思っています。

映像をPCに取り込む術が必要です(例:MPEGキャプチャーボード等)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/
お勧めらしい・・・

書込番号:2822577

ナイスクチコミ!0


カステイラさん

2004/05/18 23:09(1年以上前)

> 1映像をPCに取り込む術が必要です(例:MPEGキャプチャーボード等)
> http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/
> お勧めらしい・・・

これってノートPCでは使えないのですか??

書込番号:2823977

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/19 01:46(1年以上前)

キャプチャーボードのほとんどはCGMS検知するからそのままでは無理だと思うけど
MS9wお持ちならD-VHSの映像をMS9でデコードして、MS9から出るアナログ映像をキャプチャーボードで取り込めばコピーワンスに引っかからないので録画可能なはずです。

書込番号:2824637

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/19 01:53(1年以上前)

簡単なのは00安定装置使うことでしょうけど・・・

書込番号:2824660

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/19 02:00(1年以上前)

いや、MS9でデコードしても無理かも
キャプチャーボードはコピーワンス許可されてないものが多いから

書込番号:2824674

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルドさん

2004/05/19 08:02(1年以上前)

ええと、すみません補足説明を・・・

今度買おうと思っているPCはノートPCです。
DVDスーパーマルチドライブ付きにしたいけど、TVチューナーまで
はいらないかな?と思っています。

で、カタログをちょっと見ましたが、S端子はあるけど「出力用」の
ようでした。
D−VHSからPC内のハードへ移すわけだから、当然「入力用」が
必要ですよね?

何かいい方法は無いでしょうか?
特にS映像には拘っていません(もちろん出来ることに越した
ことはないけど・・・・)

書込番号:2824995

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/19 18:40(1年以上前)

そうした条件は早く言っていただきたいですね
コピーワンス放送収録でないことを前提に例えば・・・
http://www.canopus.co.jp/catalog/digvrec/digvrec-usb_index.htm

外付けのキャプチャーユニットになるんでしょうか。。。
後はプロスペックとかを使うしか無いか・・・

上記2822577はデスクトップでのお勧めということです

書込番号:2826349

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/05/19 21:00(1年以上前)


 録画したものがコピーワンスでないなら、PCにiLINK(IEE1394)端子があれば記録されてるデータが取り込めます。ただし、OSにはWindowsXPが必要で、取り込むためのフリーソフトをダウンロードして、多少の知識が必要ですが...。もちろん、ノートでも出来ます。
 LS2録画なら、TS-PS変換するだけで再エンコード無しでDVD化できてとても楽です。
 自分は、DRX100を知人にあげる前にそうやって残しておきたいLS2録画したのもをDVD化しました。
 具体的に書くと長くなりすぎるので、Googleなどの検索エンジンで、「D-VHS」「キャプチャ」などのキーワードで検索すると、すぐに見つかります。



 当然ですが、コピーワンスなどの制限のある物を録画したものは、原則としてアナログ、デジタルのどちらでもPCやDVDレコーダーに取り込んでDVD化するのは不可なので、わざわざキャプチャするための機器を用意する必要は無いと思います。もちろん抜け道はありますが、具体的なことはこの掲示板の趣旨にふさわしくないので控えておきます。

書込番号:2826851

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルドさん

2004/05/20 12:32(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございます。

D−VHS(コピーワンスではない)からDVDへの録画の機会が
発生したこと、現在のPCが5年以上前に購入した物でスペック的
に限界に近づいていることもあり、一挙両得を狙い、「DVD付き
の新しいPCを買おう!それもノートで」と思っていたので、上記
質問をさせてもらいましたが、なかなか上手くいかないのですね・・・
出来るにしても素人には難しそうです。

やはり、ダビングするならHDD付きのDVD専用デッキを購入し
た方がいいんですかね?

書込番号:2828971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)