このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年10月24日 12:44 | |
| 0 | 0 | 2001年10月11日 20:28 | |
| 0 | 2 | 2001年10月12日 22:55 | |
| 0 | 0 | 2001年10月10日 15:26 | |
| 0 | 4 | 2001年10月10日 19:43 | |
| 0 | 0 | 2001年10月7日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
チューナにSONYのMS9を使い、主にスカパーを録画しています。
メーカーではSTDモードでの録画を推奨していますが、取説にもあるとおり実際にはLS2、LS3でデジタル(iLink)録画可能な番組がほとんどです。
ただ、日立によるとSTD(12Mbps)相当の放送をLS2(6Mbps)やLS3(4Mbps)で録画すると正常に録画できないそうで、留守録で安直にLS2やLS3を使えない状況です。
チャンネルで違いがあるのか、番組単位でビットレートが変わっているのかわかりません。
実際にどのチャンネル(どの番組)がどんなビットレートで放送されているか知りたいのですが、実際に録画する以外にビットレート情報を知る方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
これがわかると、劣化無しで効率的な録画ができるようになるんですけど・・・
当然、スカパーのカスタマーセンターに質問もしました。
しかし担当者が質問の内容を理解できないらしく(私の質問が悪いのかも)明確な回答が得られませんでした。最後には各チャンネルの窓口に聞いてくださいと言われてしまいました。
やむを得ず某チャンネルの窓口にかけてみたのですが、スカパー以上に話が通じなくて・・・(何を聞かれてるのかわからないみたい。トホホ--;)
0点
2001/10/13 16:52(1年以上前)
すばらしい!こんなページがあったなんて!
ありがとうございます>すかぱゆーざさん
書込番号:326973
0点
2001/10/13 16:55(1年以上前)
余談ですが・・・どのチャンネルも結構低いんですね(--;)
書込番号:326976
0点
2001/10/14 12:13(1年以上前)
DT-DR20000ならLS3で録画できないときは自動的にLS2やSTDに切り替わって録画されるので大丈夫だと思います。
チューナーにMS9を使っていらっしゃるのならサービスマンモードで
ビットレートは確認できると思います
書込番号:328242
0点
2001/10/16 13:22(1年以上前)
MS9愛用者さん、ありがとうございます。
サービスマンモードへ入る方法が2chに書いてありました。
早速家で試してみます^^
書込番号:331033
0点
2001/10/24 12:44(1年以上前)
サービスマンモードを試してみました。ビットレートのチェックには便利ですね(他の項目については怖くてさわれませんが^^;)
また、高ビットレートのチャンネルをLS3で録画すると、LS2、STDと順に最適なモードに切り替わるのも確認できました。
MS9愛用者さん、ありがとうございました。
未確認情報ですが、H社のサポートで「SKYのチャンネルについてはビットレートが変動することがある」と聞いたのを思い出しました。
SKYでは最悪の場合、途中で録画モードが切り替わったり、データが溢れて再生不可になってしまうことがあるかもしれません。
書込番号:342517
0点
CM飛ばし技に感動!
始めはどうして動き出したのか驚いてしまいました。
CM飛ばしのスピードも満足、チューナーもエリアコードで楽勝。
リモコンの使い勝手もいい感じだけれども、ちょっと強めにボタンを押さなくてはならないのが唯一の不満(気にならないレベルだけど)
テープナビ使い倒します!
0点
皆さんはこのデッキでタイマー録画の最中に予約解除ってやったことがありますか?
録画延長したい時など、一度停止したいのですが、本体の<停止>を押しても電源ボタンを押しても、リモコンを押しても全く停止してくれません。
多分誤操作を防ぐためでしょうが、非常に困ります。
裏ワザとかご存知の方は教えて下さい。
0点
2001/10/12 19:05(1年以上前)
たぶんマニュアルのどこかに書いてあるかと
思いますが、「電源」ボタンを押した直後に
「停止」です
書込番号:325582
0点
2001/10/12 22:55(1年以上前)
ありがとうございます!
マニュアルは調べてもチョットわからないので、試しにやってみたら出来ました。
助かりました!
書込番号:325900
0点
DT-DR1を勢いで買ってしまいました。
画質云々より待機中の音がかなりうるさいです。
電源を入れている間ずっとヴーーンという音が鳴りっぱなしです。
D-VHSビデオ全般がこうなのでしょうか?
購入を検討されているかたご注意下さい。
0点
2001/10/09 03:22(1年以上前)
ファンの音でしょうね。デジタル機器なので大抵あります。D−VHSでファンが無いのは、エンコーダー・デコーダー無しのHM−DR1、SLD−DC1、NV−DH1とHM−DR10000だけです。(多分)今後はファン付きしか発売しないと思います。(こちらも多分)
書込番号:320615
0点
2001/10/09 20:36(1年以上前)
DR1の評判は良いみたいなので、ハズれなだけかもしれませんね
それか、るん平さんが求めていた基準が高かったか。
書込番号:321475
0点
2001/10/10 13:55(1年以上前)
その代わり、DR10000は使用中、「大丈夫か?」と思うほど、熱いです。僕はファンがついているほうが安心ですね。
書込番号:322504
0点
2001/10/10 19:43(1年以上前)
やはりファンの音でしたか・・・言われてみるとPCの音ににています。
(PCよりははるかに小さいですが)
書込番号:322874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)