このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年9月28日 00:29 | |
| 0 | 4 | 2001年9月4日 11:15 | |
| 1 | 2 | 2001年7月18日 04:49 | |
| 0 | 0 | 2001年7月7日 10:24 | |
| 0 | 4 | 2001年7月30日 11:18 | |
| 0 | 11 | 2001年9月12日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
最近DRー20000を買った初心者でわからないのですが、DR-20000とTU-BHD100をilinkでつないでつかってます。TU-BHD100側で予約設定してBS放送を予約しておくと時間になると両方に電源が入ってビデオ側は一旦停止状態で番組が始まるのをまっているのですが番組がはじまっても一旦停止が解除されません。その結果、BSDチューナーも電源がきれて、予約に失敗しましたというメールが届きます。DVHSはそのまま一旦停止のまま操作不能になってしまい、リセットするしか復活しません。この症状がいわゆるILINKによる録画失敗ってやつなのでしょうか?なにか設定の問題なら教えていただきたいのですが。
0点
2001/09/02 22:07(1年以上前)
今同じことになったんだけど、チューナー側のD−VHSテープ検出を
オンにしていたらだめなような気がするんだけど、どうだろう?
書込番号:274861
0点
2001/09/28 00:29(1年以上前)
私も2日前に買ったDR20000と松下OEMのパイオニアのBSDチューナーでまったく同じ状態になりました。結局DR20000のリモコンのi.LINKボタンからBSDチューナーを選んでLINKマークをつけたら無事録画出来ました。(マニュアルの81頁参照)でも、BSDチューナーからの録画モード設定はイマイチでなぜかSVHS録画になってしまいました。どうやら番組自体のモード(1125i,525iなど)にふられるのかも・・・・あまりにも扱いが不明瞭なので苦戦中です!
書込番号:305962
0点
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
この機種に限らず、D−VHS機は初期不良がずいぶん問題になってきたようですが、本機に関しては最近では「初期不良対応済み」のものが売られているようですが、実際の所、どうなのでしょうか?
正直のところ、こうしたいろんな意味での初期の問題が解決するまでD−VHSはどこの機種にせよもうしばらく辛抱しようと心に決めていたのですが、本機のLS2は確かに魅力的で、値段も随分安くなったので思い切って買ってしまいたい気持ちが日に日に強くなってきました。でもLS2は他の機種にないだけに、逆にこれを選ぶとどうしてもすぐに2台必要になりそうだし、せっかく撮ったテープの今後の互換性の問題もあるので、慎重にならざるを得ません。
「ブロックノイズがでるという不良があり、日立はヘッド交換で対応するようです」とか、「買ったときからHSモード以外でアナログ入力での録画は途中で画像&音トビしてます」とか、他にもほとんど全くの不良品で発売したこと自体がバツだと決めつけているような記載さえ見かけたことがあるのですが???
ちなみに、私はパナソニック製のCATV用のデジタルハイビジョンチューナーを使っているので、WOWWOWのコピーガードの問題や、録画予約等のiLinkでの操作がうまくいくのかどうかも気がかりです(他社のものでもうまくいかないような情報も見たもので)。
そろそろ、どこかから第二世代に相当する新製品も出そうな気もしないではないし、ここまで辛抱したのだから、それを期待してもう少し待つかどうか悩ましいところなのですが、いい加減早く欲しいという気持ちに抗し切れなくなってきています。
ど初心者の悩みでお恥ずかしい限りですが、どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2001/08/03 22:24(1年以上前)
日立は、D−VHSに関しては論外。
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=196
間違っても、買わないように。
書込番号:241755
0点
2001/08/04 06:22(1年以上前)
びっくさん、早速のレスありがとうございます。
残念ながらつらいものがありそうですね。
でもやっぱりD−VHS、そろそろほしい。。。。
早くいろんな問題が解決された新機種が出てくれるのが一番なのですが、そんな噂はまだないのでしょうか?
もしかして、どうしても我慢できないなら、今ならこれにするべきとか、これが無難とかいう機種を教えて頂けないでしょうか?
あるいは、私のようなど初心者は、何か不具合があってもそれが異常なのかどうかもよくわからないまま泣き寝入りしてしまいそうなので、やはり現状では辛抱するしかないのでしょうか。
いろいろ立て続けにお聞きして申し訳ありませんが、ご指導お願いします。
書込番号:242162
0点
DR20000ヘッドの問題は対策版で完全に解決しましたし、
びっくさんのリンク先のS−VHSテープ問題に関しては、DR2000だけでなく、すべてD−VHSに共通したものです
また、私は今年の3月購入ですが、アナログ入力での映像&音とびはありません。
DR20000は地上波の音声が良くないことを除けば悪い機種では無いと思います。
(DH30000とDHE10の地上波チューナーの画質を店で見たけどひどかった・・・)
DR20000に関してはこちらが
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1012
DR20000とパナ製チューナーの相性はこちらが参考になると思います。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=969
うちのDR20000と東芝TT−D20000でもHV再生はできますし、松下チューナーとDR20000でできないという話題は見たことないので大丈夫かと思います。
(日立チューナーは松下のOEMですし)
書込番号:242188
0点
2001/09/04 11:15(1年以上前)
うちもパナCATVチューナ+DT-DR20000です。
iLink予約はほぼOKです、ときどきチューナー側が失敗するみたいです。(天候やらなんとかの原因で予約実行できなかったとかいうの)
コピーガード問題も解決されているらしいです、うちではD3,D4の受口ないんで確認できないけどね。
値段のこなれ方とかテープナビの便利さ考えるとお買い得じゃないの?
書込番号:276684
0点
2001/07/17 19:39(1年以上前)
一番大きいのはデジタルハイビジョンを録画できるHSモードが無いことではないかと。あと、画質とコストのバランスが良いLS2モードもありません。
書込番号:224930
0点
2001/07/18 04:49(1年以上前)
DR3000とDR3300の違いですよね。
まず見た目が違います。(え?)
DR3000は最初の世代の D-VHS デッキなので、録画できるモードが STD のみです。
DR3300は、一応その次の世代のデッキということで LS3 モードでも録画できます。
あと 3000 はサーチ(画像を出しながらの早送り、巻戻し)ができません。
iLink(IEEE1394,FireWire) 端子は、どちらにもついていません。
[224930]ひたちゆーざーさんは、おそらく DR3300 の上位機種 DR20000 と
勘違いされたのでしょうね。
書込番号:225500
1点
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
2001/07/17 18:55(1年以上前)
ココには負けますが、秋葉原の石○電気もかなり良い値段で出ています。
ビクターのDVHSテープ10本付キャンペーン中でした。
都内なら送料もタダなので、結構よいかも。
初期不良の件はお店の方もご存じで、対応済みの商品とのことでした。
地上波チューナの性能が良いですよ。
書込番号:224893
0点
2001/07/29 20:50(1年以上前)
もうすぐ10万円切りますね。
デジタルチューナー内蔵なると思われる次の世代のD-VHSが
なかなかでてきません。
デジタルBSの視聴者がふえないからでしょうか。
書込番号:236579
0点
2001/07/29 23:37(1年以上前)
2001/07/30 11:19(1年以上前)
私も楽天で買いましたが、お店の対応がしっかりしてましたよ。
LS2モード最高です。地上波はこちらで十分!
書込番号:237153
0点
1回目は説明書に落書きされたものが、
二回目はSコードが破ってかっぱらわれてるのが届いた。
いったいどうなるんだろ。(T_T)
値段からいって泣き寝入りしなきゃいけないのかな?
でも、俺の間の前に新古品が送られてきてんのに
新品しか売ってないって、いいはるのがむかつく。
0点
2001/07/05 19:29(1年以上前)
楽天のどこですかぁ?
書込番号:212732
0点
2001/07/05 19:57(1年以上前)
店名記載キボン!
書込番号:212756
0点
2001/07/05 20:17(1年以上前)
お店からメールがきました。どうもメーカーが新品といって卸したようで
お店のほうは悪くないらしいです。
謝罪とすごく良い条件がかかれてました。
なんか条件良すぎて申し訳ないような気がしてます。
書込番号:212775
0点
2001/07/05 20:22(1年以上前)
2001/07/05 20:41(1年以上前)
一番最後の
「★こちらの商品は、もちろん【対策後】の商品です。」
というのはどういう意味なんですかのう。
書込番号:212796
0点
2001/07/05 21:00(1年以上前)
>「★こちらの商品は、もちろん【対策後】の商品です。」
>というのはどういう意味なんですかのう。
この商品の最初のロットに問題があったみたいなんです。>六甲田さん
新品とか、そういう問題ではないです。
書込番号:212810
0点
2001/07/05 23:27(1年以上前)
ココじゃないんですが、某ヤフオクに出てる格安DR10000も、新品未開封とかいってるけど、
家には見事に本体だけが開封された痕跡があるものが届きましたよ。
しかも、かなり巧妙に細工してありますので普通の人は気づかないでしょうね。
一応中身を空けてみましたが、しっかりほこりがたまっておりました。(^^;
どうも、対策品らしく、一度出荷→対策→再出荷の模様です。(未確認)
まぁ、ちゃんと録画できてるんで、知らん顔して使ってますが...。
書込番号:212937
0点
2001/07/06 00:44(1年以上前)
問題があるのならば、対策の為に返品で回収交換した物で、
きっとヘッド交換して再出荷した中古品なのでしょう。
でもまだ下記の事が書いてありますね。
お客様各位
あまりにもお問い合せが多いので
予め記載をさせていただきます
★こちらの商品は、もちろん新品です。
★こちらの商品は、もちろんメーカーからのA級品です。
★こちらの商品は、通常のメーカー保証1年がつきます
★こちらの商品は、もちろん【対策後】の商品です。
誰が悪いのかな、メーカー、ショップ、ユーザー、
書込番号:213058
0点
2001/07/06 01:56(1年以上前)
>★こちらの商品は、もちろん【対策後】の商品です。
これっていわゆるB級品ですよね。
メーカー工場の最終検査で弾かれた物を再度修理検査して出した物です。
多くは傷が付いてしまった為にまともなルートで売れなくなった物です。
だからメーカーに言わせれば新品・未使用品になります。
ただこれだと
★こちらの商品は、もちろんメーカーからのA級品です。
嘘って事になるんですけどどうなんですかね
書込番号:213145
0点
2001/07/10 13:06(1年以上前)
>★こちらの商品は、もちろん【対策後】の商品です。
>これっていわゆるB級品ですよね。
>メーカー工場の最終検査で弾かれた物を再度修理検査して出した物です。
対策後というのは、初期タイプの改良版で、初期型にあったヘッドの
汚れでのブロックノイズ多発が改良された新しいバージョンのことです。
つまり「問題になっていた初期型ではないですよ」という意味です。
書込番号:217424
0点
2001/09/12 22:39(1年以上前)
例の楽天の店で又売ってました。
ちょうどDR3300を探していたので
迷わず注文しました。
書込番号:287529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)