このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年4月18日 07:37 | |
| 0 | 1 | 2001年4月14日 19:32 | |
| 0 | 3 | 2001年4月8日 15:13 | |
| 0 | 1 | 2001年2月24日 01:00 | |
| 0 | 0 | 2001年1月8日 20:17 | |
| 0 | 4 | 2001年1月5日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日立って言うブランドが???で最後までビクターのVXG300とパナのSVB10と迷いに迷ったけど(カタログ詳細に見て、量販店で画質・機能など比べまくって)決めたけど大正解!!
いちばんPriorityの低かったテープナビが超便利なのは嬉しい誤算。
GRT、ビデオ入力でしかテレビ見れないぐらい画質が劇的に改善(ちょっとのっぺり感はでてるけどとにかく綺麗)
耐久性がいいかどうかは今のところ不明ですけど、メーカーの食わず嫌いは今後改めます。でもパソコンとかVAIO買っちゃうのよね。デザインで…
そうだ!このBS820に決めたもうひとつの理由はビクターのVXG300ってパネルが超古臭い。色が金でなかったら10年前のビデオかと思ってしまう。
部屋の中で目立つ位置にあるビデオだからデザインも重要!!!
0点
2001/04/18 07:37(1年以上前)
でも、ビデオは年々製造コストが下げられているので、日立だったら2年前
(BS820は去年)のBS810とかの方が標準&3倍モード画像は綺麗ですよ。
ビクターなどだと更に前のが良いけどね。(あと、過去のビクター機は
綺麗だったけど静電ノイズで裏切られたので、僕は買うのが怖いです。)
書込番号:146606
0点
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
DT-DR20000の早送り/巻き戻し再生の機能改善について教え
てください。
D−VHSの最新機種においては、録画時に通常画に加えて
サーチ用データを予め記録しておくことによって、早送り/巻
き戻し再生時の出画特性を改善しているようですが、これまで
のD−VHS機と比べてどの程度の効果が期待出来るのでしょ
うか?
現在ビクターHM−DR10000を使っているのですが、この
早送り/巻き戻し再生は非常に不満です。
どなたかご存知の方、コメントをお願い致します。
0点
2001/04/14 19:32(1年以上前)
長年日立ビデオを使用してます。
私は、ビデオは日立です。
すり切れるまで、使えます。
ソニーもpanaもしようしてます。
これは、日立テープナビです。
他メーカーに無い(似たものはある)
情報量が多く使いやすいですよ。
これに慣れたら他は駄目です。
書込番号:144499
0点
現在、東芝のA-SB99を探しているものです。当分ビデオを買うつもりは
なかったのですが、なんともタイミング悪く故障してしまい、修理に出しつ
つ、一台予備に購入することにしました。しかし、ちょうど「買うなら、これ」と思っていたSB99の在庫が、ここ一ヶ月ほどの間に殆ど消滅しているこ
とを知り、現在あちこちのお店をのぞいているのですが、どうしても見つ
かりません。やっとのことで、SB88のアウトレット機を発見したのですが、
3.8万円と、SB99の先代でありながら値段が高い気がしたので、購入を迷
っています。同程度と考えられるPanasoonicのSVB1ならもう少し安い感じ
なのですが、パナ機というのはいかがでしょうか?また、SB88は性能的に
SB99と同程度と考えて良いのでしょうか?たしか定価では1万円ほど高か
ったと記憶しています。また、以前、同じ東芝のBS-ARENA(BS79)を修理
に出したときに、サービスマンが、「今の廉価版のビデオでもSB88程度な
らBS79とそれほど変わらないはず」といっていた記憶があります。SB99が
リリースされて、だいぶ経っていた頃の話なので、SB99はSB88のコスト・
ダウンモデル?と勘ぐった記憶があります。
それ程途方もない高額な買い物ではないですが、やはり気になるのが人情。
このあたりに御詳しい方、どうぞアドバイスをお願い致します。
0点
2001/03/28 00:28(1年以上前)
ぱなそにっくおすすめです。
書込番号:132825
0点
2001/03/28 12:05(1年以上前)
96年モデルのSB-S70のモデルを持ってるものですが、
日立はおすすめできません。
8年前の松下のビデオデッキは、故障がないのですが、
日立は3年くらいで、故障しました。
症状はテープが絡まるです。
書込番号:133047
0点
2001/04/08 15:13(1年以上前)
うろ覚えですがSB88は文字放送のデータも記録出来るモデルです。(文字チューナは積んで無いのでチューナ付TV等を通して見る)SB99はその機能を省き本体にジョグ&シャトルを付けています。特にチューナやヘッド、画像回路には手を加えて無いハズです。
書込番号:140623
0点
以前の機種のDT-DR3000では、S-VHSのテープで無理やりデジタル録画に使用できましたが、DT-DR20000や3300では、その様なことは出来るのでしょうか?HITACHIのサポートセンターに問い合わせたら、灰色のブロックノイズが出て使用できません。と言われました。実際に使っていらっしゃる方のお話しを教えていただきたいのですが。
このBBSに不適切な書込でしたらすみません。
0点
2001/02/24 01:00(1年以上前)
DT-DR20000では何の問題もなく使用できています。
説明書にもデジタル記録にはS-VHS以上での使用が可能のような意味が記載されていたような・・・・
書込番号:110664
0点
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
http://www.homav.com/ の「音と映像の楽しい談話室」等にも書いてありま
すが、DT-DR20000の2000年製造の製品には、しばらく使用すると、ブロッ
クノイズがでるという不良があり、日立はヘッド交換で対応するようです。私
も、昨年11月に購入しましたが、不良品でした。頭にきて、松下のDHE-10を
買ってしまいましたが、ブロックノイズをのぞけば、日立の方が間違いなくお
すすめです。購入を考えている人は、しばらく待つか、対応済みの製品かを確
認してから、購入した方がいいでしょう。
0点
ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000
私は”*C*きんど”で購入しました。
電話注文だったんですが、注文した日に発送していただき、近隣だったため
翌朝には届きました。
商品は文句なしの新品でした。
”P*あ***”はマジでイイかも・・・
0点
2000/12/14 09:27(1年以上前)
きわどい投稿者名がヤです...何とかなりませんか。
書込番号:70169
0点
2000/12/18 01:59(1年以上前)
デジタル録画の方の調子はどうですか?
D-VHSはヘッドがすぐ汚れてトラッキング値が低下、クリーニングテ
−プの使用頻度が高く、使いすぎでヘッドの消耗が激しい、I-LI
NKは録画失敗も発生すると聞いているので自分は解決するまで購入
を控えていますがどうですか?
書込番号:72136
0点
2000/12/19 04:11(1年以上前)
>TELEX さん
指摘の項目すべて出ております。
バーコードに○がある新ロットらしかったのでラッキーと思って
いたんですが・・
とりあえず、LS2,LS3モードはアナログ入力なら問題無い
のでそれ専用機になりそうです。
次の標的はVICTOR HM-DH30000なんですが、在庫無いですね〜
って発売延期かい・・・
>警備モード さん
すいません、不快な思いさせてしまって。
大好物なもので・・(爆
HN偽装してみました。
書込番号:72774
0点
2001/01/05 23:16(1年以上前)
僕もコレ買ったんですが、僕のは買ったときからHSモード以外でアナ
ログ入力での録画は途中で画像&音トビしてます。(泣)
新型になったら解決されるかなぁ?されるよねぇ(哀願)
書込番号:81308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)